介護保険制度のサービス体系
介護保険制度のサービス体系
平成12年4月1日の介護保険法施行後、平成18年4月には、将来にわたり安定的に保険を運営して いけるよう制度全般について大きな見直しが行われ、予防重視型システムへの転換や地域密着サービスが創設されるなど、サービス体系が大きく変わりました。なお、平成24年4月には、住み慣れた地域で自立した生活を営めるよう、介護と医療の連携を強化し「地域包括ケア」を進めるサービス等が加わりました。
介護保険制度サービス体系一覧
指定・監督 | 区分 | 介護サービス | 予防サービス |
---|---|---|---|
都道府県 | 在宅サービス | 訪問介護(ホームヘルプサービス) | |
訪問入浴介護 | 介護予防訪問入浴介護 | ||
訪問看護 | 介護予防訪問看護 | ||
訪問リハビリテーション | 介護予防訪問リハビリテーション | ||
居宅療養管理指導 | 介護予防居宅療養管理指導 | ||
通所介護(デイサービス) | |||
通所リハビリテーション(デイケア) | 介護予防通所リハビリテーション(デイケア) | ||
短期入所生活介護(福祉系ショートステイ) | 介護予防短期入所生活介護(福祉系ショートステイ) | ||
短期入所療養介護(医療系ショートステイ) | 介護予防短期入所療養介護(医療系ショートステイ) | ||
特定施設入居者生活介護 | 介護予防特定施設入居者生活介護 | ||
福祉用具貸与 | 介護予防福祉用具貸与 | ||
特定福祉用具販売(福祉用具購入費) | 特定介護予防福祉用具販売 | ||
施設サービス | 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設) | ||
介護老人保健施設 | |||
区市町村 | 地域密着型サービス | 夜間対応型訪問介護 | |
認知症対応型通所介護(デイサービス) | 介護予防認知症対応型通所介護(デイサービス) | ||
小規模多機能型居宅介護 | 介護予防小規模多機能型居宅介護 | ||
認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム) | 介護予防認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム) | ||
地域密着型特定施設入居者生活介護 | |||
地域密着型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) |
|||
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | |||
看護小規模多機能型居宅介護 | |||
地域密着型通所介護 | |||
在宅サービス | 居宅介護支援 | 介護予防居宅介護支援 | |
区市町村実施 | 介護予防・ 日常生活支援総合事業 (地域支援事業) |
介護予防生活支援サービス事業(訪問型サービス、通所型サービス等) | |
一般介護予防事業 | |||
在宅サービス | 住宅改修費 | 介護予防住宅改修費 |