はじめに
ベッドとその周辺機器は、ごく一般的な福祉用具と考えられているかもしれませんが、その選び方や使い方を一歩間違うと、寝たきりを助長することになりかねません。ベッドとその周辺機器の利用は、生活に大きな影響を与えることになります。そのため、その利用にあたっては、本人が起きあがってできるだけ自立して活動的な生活をおくったり、介護者の介護の負担を軽減する、という視点が重要になるのです。
今回福ナビでは、できるだけ分かりやすくベッドや周辺機器についての使い方や選び方を解説します。ただし、ここで述べていることはほんの一例で、お住まいの環境や身体の状況によって異なります。実際にベッドや周辺機器を利用する際は、専門家や福祉用具の販売店などにご相談下さい。
著者紹介
代表取締役 望月彬也(もちづきよしなり) 氏
有限会社 望月彬也リハデザイン
スキー用具メーカーで新製品テスト中に岩と衝突し左大腿骨を骨折。ギプス固定している間に股及び膝関節がまったく動かなくなる。治療の過程で理学療法士に出会い、それが縁で理学療法士に。ライフワークは福祉用具の研究開発及び普及。
目次
![]() |
平成18年01月31日掲載 |
![]() |
平成18年01月31日掲載 平成23年11月25日改稿 |
![]() |
平成18年02月28日掲載 |
![]() |
平成18年03月24日掲載 平成23年11月25日改稿 |
![]() |
平成18年03月24日掲載 |