現在位置 : 福ナビホーム > 福祉用具 > 車いすの選び方・使い方 > 2.車いすの操作

車いすの選び方・使い方

2.車いすの操作

1.自分で動かす場合

車いすを駆動するには、ハンドリムを手で握り、肘を伸ばす腕の力で駆動輪を回します。
車いすを減速したり停止するには、回転しているハンドリムを強く握り、手との摩擦で制動します。

自分で動かす場合
ハンドリムの後方をしっかり握り、前に押し出すようにして回転させます。

坂道・スロープの場合

自分で動かす場合登るときは、後方に倒れやすくなるため、身体を前傾させて両手で同時にしっかりとこぎます。

自分で動かす場合下りのときは、身体を背もたれに寄りかかって重心を後ろにしながら、ハンドリムの握りで速度を調整します。


レバーブレーキは車いすへの乗り降りの際に、車いすが動かないようにするためのもので、自動車のパーキングブレーキのようなものです。

自分で動かす場合 

操作がしやすいように長くしたり、介助の際にじゃまにならないように短くしたり、調節できるものもあります。

 

2.介助者が動かす場合

車いすを介助して動かすには、介助者は握り(ハンドグリップ)を握り、後方から押して車いすを駆動します。また、段差の乗り越えを介助する場合、ティッピングレバーを足で押え、握りを後下方に引いて自在輪(キャスター)を持ち上げます。

介助者が動かす場合1段差の手前で止まり、ティッピングレバーを足でおさえます。

介助者が動かす場合2ハンドルをしっかり握り、後ろ手前にひきます。

自分で動かす場合あわせて、足でティッピングレバーを前方に押し出すようにします。

自分で動かす場合キャスターがあがったらそのまま前方にすすめ、後輪も前に押し出すようにして段差を越えます。

自分で動かす場合段差を降りる場合は、後ろ向きに、のぼる際の動作を逆におこないます。