4.杖を使って歩いてみよう −基本の姿勢−
基本的な使い方
T杖を例に説明します。まず、杖は悪い足の反対の手に持ちます。 写真の中で悪い足は左足です。



杖は、悪い足の反対の手に持ちますが、これには意外に誤解が多いのです。利き手でもちやすいからと右足が悪いにもかかわらず、右手にもったりするケースが大変に多くみられます。 先ほどの基本的な使い方のところをご覧いただきたいのですが、先ほどの例では、悪いのは左足です。何故杖を使うかというと左足にかかる荷重を杖に少し持ってもらうためです。 ですから、杖を前に出したら杖に体重をかけて左足にかかる荷重を和らげるわけです。もし、左手に持ってしまうと左足にかかる荷重を和らげることができません。