評価機関・新規申請法人の皆さんへ
機構からのお知らせ
- 2025年3月31日 令和6年度第1回女性自立支援ワーキングを開催しました。
- 2025年3月26日 令和6年度第2回評価・研究委員会を開催しました。
-
2025年3月5日
令和7年度評価機関認証申請について (評価者の養成が必要な場合)
令和7年度評価機関認証申請について (福祉分野・経営分野各1人以上かつ合計3人以上の評価者を確保できている場合)
令和7年度社会的養護関係施設第三者評価機関認証申請について - 2025年2月28日 令和7年度評価者養成講習の募集要項を掲載しました。
- 2025年1月15日 令和6年度第1回評価・研究委員会を開催しました。
- 2024年12月5日 令和6年度第1回評価手法ワーキングを開催しました。
- 2024年12月2日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)基本編【福祉サービスの現状を学ぶ〜障害分野〜】が終了しました。
- 2024年11月29日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)実践編T【福祉サービスの共通評価項目を学ぶ〜高齢分野〜】が終了しました。
- 2024年11月8日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)実践編U【評価の視点の導き出し方の理解を深める≪児童事例≫】が終了しました。
- 2024年10月31日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)実践編T【福祉サービスの共通評価項目を学ぶ〜障害分野〜】が終了しました。
- 2024年10月22日 令和6年度福祉サービス第三者評価 評価機関支援研修が終了しました。
- 2024年10月21日 令和6年度第1回保護ワーキングを開催しました。
- 2024年9月2日 令和6年度第2回保護小ワーキングを開催しました。
- 2024年7月16日 令和6年度第1回保護小ワーキングを開催しました。
- 2024年7月12日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)実践編U【福祉サービスの共通評価項目の理解を深める〜高齢分野〜】が終了しました。
- 2024年7月3日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)基本編【利用者調査の手法を学ぶ〜高齢分野〜】が終了しました。
- 2024年6月28日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)基本編【福祉サービスの現状を学ぶ〜児童分野(学童クラブ)〜】が終了しました。
- 2024年6月13日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)実践編U【福祉サービスの共通評価項目の理解を深める〜障害分野〜】が終了しました。
- 2024年6月5日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)実践編T【評価の視点の導き出し方を学ぶ≪高齢事例≫】が終了しました。
- 2024年5月23日 令和6年度福祉サービス第三者評価 社会的養護関係施設評価者継続研修が終了しました。
- 2024年5月22日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)基本編【評価者のためのベーシックスキルの習得〜「論理的思考と伝達方法」の基礎を学ぶ〜】が終了しました。
- 2024年5月16日 令和6年度福祉サービス第三者評価 社会的養護関係施設評価者養成研修が終了しました。
- 2024年5月9日 令和6年度フォローアップ研修(専門コース)基本編【利用者調査の手法を学ぶ〜障害分野〜】が終了しました。
-
2024年4月2日
令和5年度第3回評価・手法委員会を開催しました。
令和5年度第1回保護ワーキングを開催しました。
要綱や各種申請・届出に必要なデータをみる
各種必要なデータはこちらからご覧ください
- データファイル(要綱・要領/評価機関・評価者関連届出様式/共通評価項目/手法関連資料/研修関連資料/通知集)
- データファイル(パンフレット・評価推進機構ニュース/これまでの取り組み・報告書/年次報告)
- 評価結果情報 集計結果
- 事業者アンケートの結果
- ガイドブック
- 第三者評価Q&A
新しく評価機関、評価者になるために
- 令和7年度東京都福祉サービス評価推進機構評価者養成講習受講者の募集について
- 令和7年度評価機関認証申請について(福祉分野・経営分野各1人以上かつ合計3人以上の評価者を確保できている場合)
- 令和7年度評価機関認証申請について(評価者の養成が必要な場合)
評価結果・評価機関・評価者を検索する
評価結果・評価機関・評価者の検索はこちらから
評価機関掲示板へアクセスする
フォローアップ研修のご案内などの機構からのお知らせを掲載しています。機構からお知らせした専用のログインIDとパスワードでログインしてください。
