評価結果を見るにあたって
■公表されている情報内容
サービス評価情報に掲載されている評価結果は、事業者の同意を得て公開されているものです。掲載情報は、事業所の総合的な良い点、改善点を記した「全体の評価講評」及び「事業評価」の中で提供されているサービス内容やプロセスに関する評点と講評、そして「利用者調査」の調査結果です。
それぞれの評価を実施した評価機関及び評価者の情報も公開しています。
評価結果は当該年度を含めて、過去5年間分の評価結果が蓄積されています。
「全体の評価講評」「事業評価」などページ単位での公表同意が得られなかった情報については「この評価結果は、事業者の同意が得られなかったため、公開されていません」とのメッセージが表示されます。
なお、利用者調査において、回答数が2以下の場合には、個人情報保護の観点から、公表しないことを、「福祉サービス第三者評価情報公表要領」で定めています。よって、回答数が2以下の場合には、該当部分が空白で表示されます。
その他、評価結果の公表に関する留意点として、機構から評価機関にお願いしている事項については、こちらをご覧ください。
■事業所の基本的な情報と一緒に見る
第三者評価は、福祉サービスの質の向上のために、多様な評価機関が、事業所の理念や方針等を重視しながら評価するしくみです。事業所のサービス内容や職員体制など基本的な情報とあわせてサービス評価情報をご覧になると、評価情報をより有効に理解することができます。 それぞれの事業所のサービスの定員や専門職員数、サービス方針や利用者へのPRなどは、事業所情報で提供しています。サービス評価情報詳細画面の事業所名称をクリックすると、事業所情報画面をみることができます。
■評価結果に対する事業者の声
評価結果の詳細画面の各ページからは、評価結果に対する事業者の意見や、評価結果の活用方法、第三者評価実施後の改善状況など、事業者自身によって書き込まれる情報をみることもできます。
■ご注意!情報の活用にあたって
サービス評価情報は、福祉サービスの質の向上を目指して公開される情報です。掲載されている情報は、ぜひ、こうした提供の趣旨に沿った形でご活用いただきますようお願いします。一部の情報のみを切り取り、加工、編集や、強調する、宣伝する等の利用はしないでください。
福祉サービスの利用にあたっては、ご自分のニーズに見合ったサービスをご自分で決め、選択することが基本となります。サービス評価情報は、自らのサービス選択を可能にするための情報のひとつであるということに十分ご留意の上、ご活用願います。