東京都福祉サービス第三者評価とは

第三者評価の目的

 第三者評価とは、第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、利用者に対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、利用者本位の福祉の実現を目指すものです。

  • 「利用者のサービス選択」及び「事業の透明性の確保」のための情報提供
  • 事業者の皆さんのサービスの質の向上に向けた取り組みの支援

東京都の福祉サービス第三者評価の仕組み

  • 東京都福祉サービス評価推進機構(公益財団法人東京都福祉保健財団内に設置)が、 認証した評価機関と福祉サービス事業者の契約に基づき、評価を実施
  • 評価機関が専門的・客観的な立場から評価した結果を「とうきょう福祉ナビゲーション」で公表 ※詳しくはこちら

東京都の第三者評価の特徴

  • 評価機関は、事業所の職員の自己評価や利用者アンケート調査を行った上で、サービス現場の確認や職員へのヒアリングを通して、サービス内容や組織運営について総合的に分析し、評価を行います。
  • 評価は福祉サービスごとに異なる項目(共通評価項目)に基づいて行われており、利用者の声を聞く『利用者調査』と、事業者のサービス内容や組織運営を評価する『事業評価』を行います。

利用者調査    現在の利用者のサービスに対する意向や満足度を把握

  • 共通評価項目は 「サービスの提供」、「安心・快適性」、「利用者個人の尊重」、「不満・要望への対応」のカテゴリーに分類されます。

事業評価    事業所の組織経営や現在提供されているサービスの質を評価するもの

  • 共通評価項目は7つのカテゴリーに分類されます。 ※詳しくはこちら

受審促進に向けた取組について

受審促進に向けた取組について 受審促進に向けた取組について 受審促進に向けた取組について 受審促進に向けた取組について 受審促進に向けた取組について
福祉サービス第三者受審済

このマークを見たことがありますか?

ステッカーのある事業所は、意識が高く、より良いサービス提供に取り組んでいるんだね!

第三者評価を受審した事業所は、玄関や車に、
「福祉サービス第三者評価受審済ステッカー」を掲示しています。

page top