項目をすべて開く
障害者(児)よくある質問から
障害のある子供の相談
-
- 心身に障害のある子供についての相談は
-
- 児童相談所
- 身体の障害や知的発達の遅れなど、子供に関しての様々な相談に応じています。
- 中央療育相談所 福祉相談室 (社会福祉法人日本肢体不自由児協会)
- 在宅の肢体不自由児のかたの療育相談に応じています。
- 都立小児総合医療センター「こころの電話相談室」
- 子供の発達やこころの問題についての相談に応じています。
- 心身に障害のある子供の療育に関する相談は
-
- 心身障害児総合医療療育センター福祉相談室
- 心身に障害のある子供の療育(生活)に関する相談に応じています。
- 重症心身障害児療育相談センター
- 心身に障害のある子供の療育相談に応じています。
- 東京都立東部療育センター 地域療育支援室
- 障害のあるかたが在宅で必要な医療や訓練、指導などの療育相談に応じています。
- 東京都東大和療育センター在宅支援室
- 医療ソーシャルワーカーによる相談を行っております。
- 中央療育相談所 福祉相談室 (社会福祉法人日本肢体不自由児協会)
- 在宅の肢体不自由児のかたの療育相談に応じています。
身体障害者(児)
-
- 身体障害者の方が手帳交付や補装具の必要、更生医療などについて相談できるところは
- 身体障害者の方に対し、身近で相談に応じてくれる人は
-
- 身体障害者相談員(区市町村)
- 身体障害者のかたや家族からの、日常生活などの身近なことについての相談に応じています。相談員の連絡先は、お住まいの区市町村の障害福祉担当課へお問い合わせ下さい。
- 視覚障害者のかたの相談は
-
- 視覚障害者の総合相談
- 視覚障害者と家族に対して、職業・教育・生活・医療・法律の相談に応じています。
- 盲ろう者のかたのための支援は
-
- 東京都盲ろう者支援センター
- 盲ろう者に対する総合的な支援拠点として、東京都盲ろう者友の会が運営しています。
発達障害や知的障害者(児)
-
- 発達障害や知的障害のある子供の相談は
-
【公的な相談窓口】
- 児童相談所
- 身体の障害や知的発達の遅れなど、子供に関しての様々な相談に応じています。
- 都立小児総合医療センター「こころの電話相談室」
- 子供の発達やこころの問題についての相談に応じています。
【大学関係機関の相談窓口】
- 発達障害電話相談(東京学芸大学教育実践研究支援センター)
- 発達障害のある子供の育児や教育相談に応じています。
- 発達障害相談(東京学芸大学附属特別支援学校相談部)
- 子供の発達、就学、学習などの相談に応じています。
- 筑波大学心理・発達教育相談室東京地区相談グループ
- ことばの遅れ、自閉症、学習障害などの相談に応じています。
- 白百合女子大学発達臨床センター
- 知的発達の遅れ・発達障害などの相談に応じています。
- 東洋英和女学院大学心理相談室「こころの相談室」
- 子供の発達の遅れ、自閉傾向や不登校などの相談に応じています。
- 子ども療育相談センター(明治安田こころの健康財団)
- 自閉症をはじめ発達に心配のあるお子さんとその家族を対象に相談を行っています。
- 発達障害や知的障害者(児)のかたの相談は
-
- 東京都発達障害者支援センター(トスカ)
- 自閉症、アスペルガー症候群、学習障害などに関する相談に応じています。
- 心理教育相談室(東京大学大学院教育学研究科)
- 乳幼児から成人までの発達障害、不登校、ひきこもりなどの相談に応じています。
- 明治学院大学心理学部付属研究所 心理臨床センター
- 言葉の遅れ、知的発達の遅れ、自閉症などの様々な相談に応じています。
- 青年期の知的障害者のかたのための相談は
-
- 知的障害者青年期相談「明るい相談室」社会福祉法人東京都知的障害者育成会
- 青年期を迎えた知的障害者の様々な相談に応じ、必要な助言や指導を行なっています。
- 知的障害者のかたに対し、身近で相談に応じてくれる人は
- ダウン症についての相談は
心の相談
-
- こころの病気、アルコールなど精神保健福祉に関わる相談は
-
- 精神保健福祉センター
- 対人関係、こころの病気、薬物、アルコールや思春期・高齢者問題などの相談に応じています。。
- 保健所
- こころの病気、薬物、アルコールなどの精神保健福祉に関する相談に応じています。
- 夜間こころの電話相談
- 夜間に、こころの健康に関する相談に応じています。
- 東洋英和女学院大学心理相談室「こころの相談室」
- 子供の問題、心の問題や対人関係などの相談に応じています。
- 職場でのストレスや人間関係などの悩みを相談できるところは
-
- 働く人の「こころの耳電話相談」
- 仕事上での精神的な悩みや職場の対人関係などの相談に応じています。
- 孤独や挫折など、こころの危機に直面したとき、相談できるところは
-
- 東京いのちの電話
- 孤独、挫折、人間関係の問題など、こころの危機に直面した人のための電話相談室です。
難病など
-
- 難病のある子供の医療や福祉などの相談は
-
- ネットワーク電話相談室
- 難病のある子供の医療や福祉などの相談に応じています。
- 難病に関して相談をしてくれるところは
-
- 東京都難病相談・支援センター
- 難病に関する様々な相談に応じています。
- 東京都医師会難病医療相談
- 専門医・保健師等による難病医療相談会を開催しています。
- 在宅の難病の患者に対しての訪問相談は
-
- 保健所(在宅難病患者訪問相談指導)
- 保健師等が在宅で療養している難病患者に対して、訪問相談に応じています。
- 高次脳機能障害に関する相談は
-
- 東京都心身障害者福祉センター
- 高次脳機能障害に関する専門性の高い相談支援事業です。
障害者の手帳
-
- 身体障害者手帳の交付を受けるには
-
-
区市にお住まいの方は福祉事務所へ
町村にお住まいの方は町村障害福祉担当課へ - 身体障害者手帳の交付申請を受け付けています。
-
区市にお住まいの方は福祉事務所へ
- 愛の手帳の交付を受けるには
-
-
児童相談所(18歳未満のかた)
東京都心身障害者福祉センター及び多摩支所(18歳以上のかた) - 愛の手帳の交付申請を受け付けています。
-
児童相談所(18歳未満のかた)
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けるには
-
- 区市町村障害福祉担当課
- 精神障害者保健福祉手帳の交付申請を受け付けています。
教育・仕事
-
- 障害のある子供の就学相談は
-
- 東京都特別支援教育推進室
- 都立の特別支援学校に入学するお子さんの就学や転学に関する相談に応じています。
- 就職について相談をしたいのですが
-
- ハローワーク
- 障害のあるかたに職業紹介、就業指導等を行っています。
-
東京障害者職業センター
東京障害者職業センター多摩支所 - 障害のあるかたの就職に向けての相談や就職前後の支援を行っています。
障害者(児)のための施設(パソコン・スポーツ等)
-
- 娯楽室や図書資料室、集会室などの障害者のための施設や障害別の相談に応じてくれるところは
-
- 東京都障害者福祉会館
- 障害者・ボランティア及び家族など障害者の福祉の増進を目的とする関係者を対象とした福祉施設です。
- 障害者のIT利用の相談は
-
- 東京都障害者IT地域支援センター
- 都内在住の障害のあるかたのITに関する各種相談に応じています。
- 障害者のスポーツに関する相談や指導に応じてくれるところは
-
-
東京都障害者総合スポーツセンター
東京都多摩障害者スポーツセンター - 障害のあるかたのスポーツの相談や指導を行っています。
-
東京都障害者総合スポーツセンター
権利擁護等
-
- 人権に関する相談は
-
- 東京都人権プラザ
- 人権に関するさまざまな相談について応じています。
- 「みんなの人権110番」東京法務局 常設人権相談
- 人権侵害に関する相談に応じています。
- 障害者の権利擁護に関する相談は
-
- 区市町村社会福祉協議会(地域福祉権利擁護事業)
- 判断能力が不十分なかたが安心して生活できるよう、福祉サービスを利用するにあたって必要な手続きなどについて援助します。
- 福祉サービス総合支援事業相談窓口
- 判断能力が不十分なかたの権利擁護や成年後見制度の利用相談などのほか、要支援、要介護高齢者、身体障害者に対する福祉サービスの利用援助を実施します。
- 成年後見制度推進機関
- 成年後見制度の利用に関して、制度や手続きに関する相談をはじめ、親族などの後見人に対する相談や実務研修、地域関係者のネットワークづくり、法人後見の受任などを実施します。
資金の貸付
-
- 障害者世帯のくらしに関わる資金を借りたいのですが
-
- 社会福祉協議会
- 障害者世帯への資金貸付について相談に応じています。