
認証保育所の特色・概要
認証保育所の特色
認証保育所の特色は、民間企業を含む多様な事業者がサービスを競います。
- 全施設で0歳児からお預かりします。
- 全施設において13時間の開所を基本とします。
- 都が設置を認証し、実施主体である区市町村とともに指導します。
- 保育所についての重要事項を随時情報提供します。
- 情報公開によりニーズにあった保育所が選べます。
- 利用者と保育所が直接利用契約できます。
- 料金は上限を決めます。
- 都独自の基準を設定し、適切な保育水準を確保します。
認証保育所の概要について
1 | 目的 | 大都市の特性・独自の基準設定・駅前保育所・保育を必要とする人に | ||
2 | 設置主体 | A型 民間事業者等 | B型 個人 | |
3 | 対象児童 | A型 0~5歳 | 0~2歳 | |
4 | 規模 | A型 20~120名 | 6~29名 | |
5 | 施設基準 | 認可保育所に準じた基準とする。 | ||
1 | 面積 0・1歳児 | A型 3.3㎡ (2.5㎡まで弾力化) | B型 2.5㎡ | |
2 | 屋外遊戯場 | A型設置 (付近の代替場所でも可) | B型 特に規定せず | |
3 | 調理室 | A型必置 | B型 必置 | |
4 | 便所 | A型必置 | B型 必置 | |
5 | 2階以上施設 | 防火区画・二方向避難確保 | ||
6 | 職員 | |||
1 | 保育従事職員 | 認可保育所と同様の配置基準とする。 ただし、正規職員(保育士)は6割以上とする。 | ||
2 | 施設長 | 児童福祉施設等の勤務経験を有し、かつ保育士資格を有する者 | ||
7 | 開所時間 | 13時間の開所を基本とする | ||
8 | 保育料 | 料金は自由設定(ただし国の徴収基準額を上限とする) | ||
9 | 情報提供 | 保育所についての認証内容などを掲示する。 | ||
10 | 指導 | |||
1 | 都 | 運営指導マニュアル作成・報告徴収・情報公開 | ||
2 | 区市町村 | 指導・都への報告・情報公開 | ||
11 | 補助金 | |||
1 | 運営費 |
運営に要する経費(基準額)の1/2ずつを都と区市町村が補助する。 補助対象契約児童数×年齢別補助単価 |
||
2 | 開設準備 | A型を駅前に開設する場合、改修経費を都と区市町村が一部補助する | ||
参 考 |
認証手続き | |||
1 | 診査 | 事業者が申請し、区市町村の意見を参考として、東京都が認証基準に適合するか審査 | ||
2 | 交付 | 都が認証、交付 | ||
3 | 準備 | 区市町村において広報都において認証保育所名簿の作成・閲覧 |