現在位置 : 福ナビホーム > 東京の福祉オールガイド/高齢者 > 入居、退去に困ったら

入居、退去に困ったら

立ち退きを要求され住む場所に困っているが・・・

区市町村による支援

民間アパートの紹介、あっせんなど区市町村で独自に支援している場合があります。

お問合せは
お住まいの区市町村の公営住宅・高齢者住宅に関するページ一覧

高齢者に対し入居拒否をしない賃貸住宅を探すには

サービス付き高齢者向け住宅事業登録・閲覧制度

バリアフリー構造を有し、緊急時対応や安否確認サービス、生活相談サービスなどを提供する賃貸住宅などを登録し、その情報を広く提供することで、高齢者のニーズにあった住まいの選択を可能にします。
サービス付き高齢者向け住宅では、安否確認・生活相談サービス以外の介護・医療・生活支援サービスの提供・連携方法について様々なタイプがあります。

詳しくは
公益財団法人 東京都福祉保健財団
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

住宅セーフティネット制度

高齢者など住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅(セーフティネット住宅、愛称:東京ささエール住宅)の供給促進を目的とした制度です。国のWEBサイトから東京ささエール住宅を検索できます。また、居住支援法人等が入居相談や見守り等の生活支援を実施しています。

詳しくは
(1)東京ささエール住宅の検索サイト
  セーフティネット住宅情報提供システム
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。
(2)入居相談
 各区市居住支援協議会、各居住支援法人

保証人がいなくて困っているが・・・

あんしん居住制度

高齢者のかたの居住における不安を解消できるように、利用者の費用負担により、見守りサービスおよび、万一の場合の葬儀の実施や残存家財の片づけを約束する制度です。

詳しくは
あんしん居住制度東京都防災・建築まちづくりセンターホームページより)
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。