|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用を希望する子どもに対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用希望者に当ホームの情報が伝わりやすいよう、ホームページ等を工夫しています
- 見学に来ることを勧め、生活や支援についてリーフレットで分かりやすく伝えています
- ホーム見学時に入居した際の決まりについて説明し、質問等にも丁寧に応じています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり子どもに説明し、理解を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ホームの重要事項等は、入居時に書面や口頭により子どもに説明し、同意を得ています
- 子どもの個々の状況を把握する定型書式等を作成し、確実に記録することが望まれます
- 退居する子どもが居住する自治体の情報を提供し、アフターケアの機会を設けています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.子どもの希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録を適切に作成する体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どもの課題や支援方針を明確にできる、アセスメントの仕組みを作ることが望まれます
- 個別の自立支援計画の作成や変更を、子どもと共に行っていく仕組み作りが期待されます
- 日々の申し送りや業務日誌、職員ミーティング等により、子どもの状況を共有しています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の支援計画に基づいて、自立した生活が営めるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 自立支援計画の目標を業務日誌に記載し、職員間で共有して日常の支援につなげています
- 職員の担当制を取り入れ、一人ひとりへの対応に配慮して密に関わるように努めています
- 子どもたちに、インケアからアフターケアまで切れ目のない継続的な支援を行っています
|
|
2.子どもの自立に向けて、継続して就労を行うことができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- ジョブ・トレーナーを配置し、子ども一人ひとりの実態に合った就労支援を行っています
- 子どもが自ら考え、選び、行動できるような助言に努め、就労の継続等につなげています
- 子どもが拒否しない限り職場訪問等を行い、就労先と連携して問題の解決を図っています
|
|
3.子どもの自立に向けて、さまざまな日常生活上の支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの自己決定を尊重しつつ、基本的生活習慣の確立に向けた支援を行っています
- 子どもが一人で生きていく自立への道筋を具体化し、職員が共に考え準備していきます
- ボランティアや教会関係者との関わりを通じ、地域の中での生活の大切さを伝えています
|
|
4.子どもの主体性を尊重し、ホームでの生活が快適になるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 様々な機会を通して子どもの意向を汲み取り、自らの考えや行動を大切に対応しています
- 家庭的な雰囲気の室内の清潔保持に努め、安心してくつろげる生活の場を提供しています
- 複合エンターテインメント施設や舞台鑑賞に出かけるなど、楽しめる行事を行っています
|
|
5.子どもが心身の健康を維持できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 心理的なケアが必要な場合は、児童相談所や医療機関と連携して支援を行っています
- 子どもに健康管理や自身を大切にすることを伝え、体調変化に細やかに対応しています
- 性や自己の尊厳を自ら守る必要についての継続的な講座や研修の実施が期待されます
|
|
6.食事が子どもの安心や健康につながるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家庭的な雰囲気の中で、栄養バランスと健康管理に注意して食事を提供しています
- メニューに配慮した美味しい食事を提供し、退所後を見据えた指導を検討しています
- 子ども一人ひとりの外出や仕事の出退勤時刻等、一日の流れに柔軟に対応しています
|
|
7.本人の意向を尊重しながら、家族との関わり方における支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家族との関わりは、子どもの意向を尊重しながら関係機関と連携して支援しています
- 家族との面会や外出等の交流は、児童相談所と密に連携しながら支援を行っています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どものプライバシーの保護に努め、居室への入室等に配慮した対応を行っています
- 子どもの権利ノートを読み合わせ、日々の対話の中で意思を尊重するよう関わっています
- ミカエラ会議の中で生活のきまりを確認し、子どもたちの意見を見直しに反映しています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 業務の標準化を図り、基本マニュアルを作成していますが、見直し・充実が期待されます
- マニュアルのファイル方法の工夫と実施状況の点検・チェックの仕組み作りが望まれます
|
|