評価結果
評価結果詳細
全体の評価講評
事業者が特に力を入れている取り組み
事業評価結果
組織マネジメント分析結果
サービス分析結果
利用者調査結果
事業者のコメント
評価結果を見るときに
第三者評価制度の説明
画面の見方
関連する情報
他年度の評価結果
令和元年度(2019年度)評価結果
福祉サービス第三者評価情報
※印刷してご活用いただけます。
令和04年度(2022年度)
共同生活援助(グループホーム)
法人名称
港区
事業所名称
港区立障害者グループホーム芝浦/港区立障害者グループホーム芝浦
評価機関名称
一般社団法人コーパス
現地調査をしたユニット名
港区立障害者グループホーム芝浦
第三者評価結果の構成
見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。
事業者の理念・方針
全体の評価講評
事業者が特に力を入れている取り組み
利用者調査結果
組織マネジメント分析結果
サービス分析結果
事業者のコメント
理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など)
1) 法人理念の「自分や家族・友人が利用したいサービス」の具現化 2) 利用者の個性の尊重 3) 地域における福祉サービスに対応 4) 職員育成
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割
・社会福祉の担い手としての自覚を持つこと、利用者の理解と個性の尊重・理念を共有して自己研鑽に努める。
・利用者支援に携わる職員の専門的知識や技術および福祉事業従事者としての人間性の向上を目指して各種研修に参加する。 ・虐待防止や差別解消等の権利擁護に関しては積極的にすすめる。 ・バックアップ施設等の研修にも参加する。
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感)
・高い倫理観と福祉観・利用者の望む将来につながる支援
このページの一番上へ
受託している法人のスケールメリットを活かしたグループホームの運営と支援が行われている
法人とグループホームは、職員に対し、学びの気持ちを喚起し、運営管理・支援の知識・技能向上に繋げている
日中活動の通所施設が情報共有して利用者を温かく見守りながら支援している
グループホームの次のステップへの移行について検討していくことでグループホームを必要とする区民の新たな受け入れを期待したい
強度行動障害などの重度障害者の受け入れ体制の構築が期待される
業務継続計画(BCP)を踏まえた紙のマニュアル等のさらなる標準化を推進してほしい
このページの一番上へ
利用者一人ひとりに合わせた個別支援を行っている
家族は利用者支援をしていく上でのパートナーとなっている
地域にあるグループホームだからこそ、利用者と家族の交流は維持できている
このページの一番上へ
調査対象:
令和5(2023)年1月1日現在の施設の利用者4名を対象とした。
調査方法:
聞き取り方式
聞き取り方式にて実施。グループホームに評価機関(評価員)が出向き、音声による個人情報が漏れないよう、利用者の居室にて、利用者と評者のみで聞き取りを行った。
利用者総数: 4人
共通評価項目による調査対象者数: 4人
共通評価項目による調査の有効回答者数: 4人
利用者総数に対する回答者割合(%): 100.0%
調査項目:
共通評価項目
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
4/4
1.利用者は困ったときに支援を受けているか
はい
75%
無回答・非該当
25%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
2.利用者は、主体的な活動が尊重されているか
はい
75%
いいえ
25%
どちらともいえない:0%
無回答・非該当:0%
3.グループホームでの生活はくつろげるか
はい
75%
無回答・非該当
25%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
4.職員が利用者の家族等に連絡をする場合、方法や内容等についてあらかじめ利用者の希望が聞かれているか
はい
25%
無回答・非該当
75%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
5.グループホーム内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
75%
無回答・非該当
25%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
6.職員の接遇・態度は適切か
はい
75%
無回答・非該当
25%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
7.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
25%
無回答・非該当
75%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
8.利用者同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
25%
どちらともいえない
25%
無回答・非該当
50%
いいえ:0%
9.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
50%
無回答・非該当
50%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
10.利用者のプライバシーは守られているか
はい
50%
無回答・非該当
50%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
11.個別の計画作成時に、利用者の状況や要望を聞かれているか
はい
25%
無回答・非該当
75%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
12.サービス内容や計画に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
25%
無回答・非該当
75%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
13.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
50%
無回答・非該当
50%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
14.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
25%
無回答・非該当
75%
どちらともいえない:0%
いいえ:0%
このページの一番上へ
評点のレーダーチャートを表示する
グラフの見方
グラフの見方
このグラフは、「評点の状況」を大項目ごとにまとめています。
「評点の状況」は、大項目に属する標準項目の実施状況を数値化してグラフに置き換えていますので、標準項目の実施状況が良好なほど、グラフが外側に広がります。
グラフの形状から、その施設・事業所によるサービス向上の取り組みの実践状況について、項目ごとの強み弱みを見ることができます。また、同じサービス種別の施設・事業所全体の平均との比較もできます。
※令和04年度以降のグラフには平均値が表示されません(評価実績件数が確定していないため)
このページの一番上へ
組織マネジメント分析結果
←クリックすると詳細が表示されます。
評価項目の評点
評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は
、 実施できていない場合は
で表示されます。
1. リーダーシップと意思決定
1. 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
7/7
1. 事業所が目指していること(理念・ビジョン、基本方針など)を周知している
2. 経営層(運営管理者含む)は自らの役割と責任を職員に対して表明し、事業所をリードしている
3. 重要な案件について、経営層(運営管理者含む)は実情を踏まえて意思決定し、その内容を関係者に周知している
【講評】
詳細はこちら
経営層は理念・基本方針を行動憲章として職員と共有しており、家族にも周知されている
運営管理者は理念・基本方針の実現に向けて、グループホームの目標設定を行っている
重要な案件についてはバックアップ施設と合同の会議体で決定し、関係者に周知している
2. 事業所を取り巻く環境の把握・活用及び計画の策定と実行
1. 事業所を取り巻く環境について情報を把握・検討し、課題を抽出している
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
6/6
1. 事業所を取り巻く環境について情報を把握・検討し、課題を抽出している
2. 実践的な計画策定に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1. 事業所が目指していること(理念・ビジョン、基本方針など)の実現に向けた中・長期計画及び単年度計画を策定している
2. 着実な計画の実行に取り組んでいる
【講評】
詳細はこちら
グループホームが比較的小規模のため利用者や家族と職員の顔が見える関係ができている
港区との連携の下、中長期計画に沿ってグループホームを運営している
グループホームは公平性・透明性をもって着実な事業計画の実行に取り組んでいる
3. 経営における社会的責任
1. 社会人・福祉サービス事業者として守るべきことを明確にし、その達成に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
2/2
1. 社会人・福祉サービスに従事する者として守るべき法・規範・倫理などを周知し、遵守されるよう取り組んでいる
2. 利用者の権利擁護のために、組織的な取り組みを行っている
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
1. 利用者の意向(意見・要望・苦情)を多様な方法で把握し、迅速に対応する体制を整えている
2. 虐待に対し組織的な防止対策と対応をしている
3. 地域の福祉に役立つ取り組みを行っている
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1. 透明性を高め、地域との関係づくりに向けて取り組んでいる
2. 地域の福祉ニーズにもとづき、地域貢献の取り組みをしている
【講評】
詳細はこちら
職員に対して規範・倫理の周知、教育を徹底している
利用者家族の意向の把握に力を入れ、苦情等に迅速に対応している
地域住民と利用者との繋がりが意識的に作られている
4. リスクマネジメント
1. リスクマネジメントに計画的に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1. 事業所としてリスクマネジメントに取り組んでいる
2. 事業所の情報管理を適切に行い活用できるようにしている
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
1. 事業所の情報管理を適切に行い活用できるようにしている
【講評】
詳細はこちら
港区の情報管理規定に基づき、個人情報の管理等が行われている
事故発生に備えマニュアル化と港区との連携体制を構築している
5. 職員と組織の能力向上
1. 事業所が目指している経営・サービスを実現する人材の確保・育成・定着に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
12/12
1. 事業所が目指していることの実現に必要な人材構成にしている
2. 事業所の求める人材像に基づき人材育成計画を策定している
3. 事業所の求める人材像を踏まえた職員の育成に取り組んでいる
4. 職員の定着に向け、職員の意欲向上に取り組んでいる
2. 組織力の向上に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
3/3
1. 組織力の向上に向け、組織としての学びとチームワークの促進に取り組んでいる
【講評】
詳細はこちら
法人全体で職員の研修の機会を頻繁に作っている
職員一人ひとりに対応した人材育成を行っている
7. 事業所の重要課題に対する組織的な活動
1. 事業所の重要課題に対して、目標設定・取り組み・結果の検証・次期の事業活動等への反映を行っている
1. 事業所の理念・基本方針の実現を図る上での重要課題について、前年度具体的な目標を設定して取り組み、結果を検証して、今年度以降の改善につなげている(その1)
【前年度の重要課題に対する組織的な活動(評価機関によるまとめ)】
法人理念である「自分や家族、友人が利用したいと思うサービスの提供」を目指して、利用者の人権・個性を尊重し、本人意思決定支援の立場に立ったきめ細かな支援を基本とする。また、地域に求められる社会資源として機能・役割を果たせることを重点課題とし、①利用者・家族が安心してグループホームを利用できるような事業運営②円滑な事業運営のために関係機関との連携に取り組んだ。その結果、①においては、利用者の意見を取り入れ余暇活動の見直し行い、個別支援計画に反映した。②においては、関係機関と密に連携を取り、情報共有を行ってきた。来年度は今年度に掲げた目標を引き続き取り組んで行くとともに、達成できなかった、家族会の再開、港区との定例会の開催等の実現を目指していく。
【評語】
目標の設定と取り組み
具体的な目標を設定し、その達成に向けて取り組みを行った
取り組みの検証
目標達成に向けた取り組みについて、検証を行った
検証結果の反映
次期の事業活動や事業計画へ、検証結果を反映させた
【講評】
法人理念の実現に向けた取り組みとして、利用者がグループホームで安定且つ充実して生活が営めるように設定された目標に取り組んでいる。利用者のニーズを支援に取り入れるために、外食や外出の計画を立てて実施している。また、日常生活を安定して過ごすことが出来るように、集団統制するすようなルールなどは作らずに個々人のライフスタイルに合わせた個別対応が徹底されている。更に、家族からの要望にも応えており、例えば、朝食を取ることが出来ない利用者に対して、家族に要望に基づき朝食を取れるように対応方法を工夫し、食生活の改善が見られた事例があった。関係機関との連携においては、港区およびバックアップ施設との情報共有が常に常に行われている。その他の関係機関との情報共有もされており、グループホームでの生活場面での気づきが通所先で生かされている。
2. 事業所の理念・基本方針の実現を図る上での重要課題について、前年度具体的な目標を設定して取り組み、結果を検証して、今年度以降の改善につなげている(その2)
【前年度の重要課題に対する組織的な活動(評価機関によるまとめ)】
地域に求められる社会資源として機能・役割を果たせることを重点課題とし、地域住民・地域社会との交流に取り組んだ。その結果、新型コロナウイルス感染症対策の時期で満足いくものではなかったが、近隣の社会資源を利用し、地域の活動に参加をし交流を果たすことができた。来年度は今年度に掲げた目標を引き続き取り組んで行くとともに、新型コロナウイルス感染症対策の影響で十分に達成できなかった部分について積極的な展開を目指していく。
【評語】
目標の設定と取り組み
具体的な目標を設定し、その達成に向けて取り組みを行った
取り組みの検証
目標達成に向けた取り組みについて、検証を行った
検証結果の反映
次期の事業活動や事業計画へ、検証結果を反映させた
【講評】
グループホームは利用者が自立した生活をするためには地域との交流は欠かせないものと認識しており、新型コロナウイルス感染症対策が行われる以前は、例えば、地域・近隣での行われる街の清掃には積極的な関わりをとっており、そうすることにより地域住民の障害者理解の促進および利用者との交流の機会を設けていた。新型コロナウイルス感染症対策の影響で、これまで行っていた地域に開かれた取り組みが縮小されたり、中止になったりして、地域住民との交流機会が減少してしまっているため、今後、計画的にそうした活動を再開を目指して行くことが望まれる。
このページの一番上へ
評価項目の評点
評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は
、 実施できていない場合は
で表示されます。
1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
【講評】
詳細はこちら
港区のホームページや公共施設案内冊子にグループホームの情報を載せている
利用者募集の際は、丁寧にかつ公平に入居調整を進めている
港区と手を携えてグループホームの運営を行っている
2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
7/7
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
入居前から緻密な情報収集を行い、入居後の支援に役立てている
グループホームの生活に馴染めるよう利用者の状態に細かく注意を払い対応している
利用終了時には、ケース検討を重ね、慎重に次の場所につないでいる
3. 個別状況に応じた計画策定・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
10/10
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
【講評】
詳細はこちら
記録管理システムを活用し、利用者についての情報を職員間で共有している
定期的にモニタリングを実施し利用者の意向に沿った支援計画の作成に努めている
勤務時間によらず全ての職員が情報共有ができるような仕組みを整えている
4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
23/23
1.個別の支援計画等に基づいて、自立した生活を送れるよう支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
構えず、気軽な感じで話しかけるところから個別支援計画づくりは始まる
個人の生活は自分のペースで進め、安定したものになっている
同じ法人内の同僚という関係性からバックアップ施設の職員とは情報共有しやすい
2.利用者が主体性を持って日常生活を楽しく快適に過ごせるような取り組みを行っている
【講評】
詳細はこちら
週末は家族の元へ帰る人や自室で自由に時を楽しんでいる人など様々である
安心・安全を第一に、そして清潔で居心地の良い生活環境が整っている
業者より食材が毎日届けられ、職員が当番で調理して、出来たての料理が食卓に出る
3.利用者の状況に応じて、生活上の支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
利用者毎にマニュアルが作成されてており、必要な支援がされている
過剰な支援で利用者の力をそぎ落とさないようにしている
現金等は預かっていないが、利用者が困ることないよう財布の中身を確認している
4.利用者が健康を維持できるよう支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
利用者の健やかな生活を願い、利用者一人ひとりの健康見守りを徹底している
24時間の見守りで、突発的な体調変化にも対応できる
事故が起きないよう、服薬支援マニュアルと個人利用者マニュアルでしっかりやっている
5.利用者の意向を尊重しつつ、個別状況に応じて家族等と協力して利用者の支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
利用者も家族も区民であるため、ご近所感がある
利用者の意思を尊重しつつ、家族の思いや希望も受け入れている
家族が長年培ってきた利用者との歴史をグループホームは引き継いで支援に活かしている
6.利用者が地域社会の一員として生活するための支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
寄せられた情報は利用者・家族にとって有益なものを公開している
ウインドウショッピングなど都会でしかできないはの散策がここではできる
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1.利用者のプライバシー保護を徹底している
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
【講評】
詳細はこちら
安全性を考慮し、注意を払いながら個人情報を取り扱っている
身体介助をする際は、利用者の気持ちに配慮し実施している
コミュニケーション方法を工夫して利用者の意向を確認している
6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
【講評】
詳細はこちら
危機発生時の対応など必要不可欠なマニュアルを整備している
生活上の支援についてマニュアルを活用しながら実施している
利用者や家族、職員からの意見を取り入れながら手順書等を見直している
このページの一番上へ
*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
このページの一番上へ
評価者
修了者No.H1801046
修了者No.H2001096
修了者No.H1901054
修了者No.H2201061
修了者No.H2001097
評価実施期間
2022年12月27日~2023年3月17日