|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 園のホームページに園の様子や、体験の案内も掲載しています
- パンフレットはわかりやすいレイアウトを工夫し、ホームページにもつなげています
- 園見学への対応は個別に行い、子どもや園内の様子がわかるよう工夫しています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園までの手続きを明確にし、保護者の状況にも配慮しています
- 入園面接では子どもの状況を正確に把握するため書類と合わせて確認しています
- 利用開始時には子どもの状況に応じた慣れ保育を行い、ストレス軽減に配慮しています
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ICTシステムの活用で、子どもの成長の様子が記録、確認しやすくなりました
- 指導計画の作成では、各計画に連動性を持たせるようにしています
- 園だより、クラスだよりで保護者に保育内容とねらいを伝え、連携を図っています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの様子をあらゆる角度から捉え、子どものさまざまな気付きを大切にしています
- 異年齢や状況の違いなどについて互いに尊重し、共に成長しています
- 小学校が楽しみになるようなイメージ作りを行っています
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登降園時やICTシステムの連絡帳機能で、子どもの様子を伝えています
- 生活習慣は子どものペースを尊重しながら、楽しんで獲得できるよう取り組んでいます
- 休息をしっかりとることで良い生活リズムと成長につながるよう配慮しています
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが自ら遊びを選び、遊びこめるようにコーナーなどの環境を作っています
- ことばのやりとりや表現で、伝える、伝わる楽しさを大事にし発展させています
- 戸外での活動を通して季節を感じたり表現したりすることで、豊かな感性を養っています
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 発表会での子どものアイデアを生かした劇作りなど、意欲や主体性をはぐくんでいます
- 運動会では友だちと協力して頑張る心、やり遂げた事による自信を育てています
- コロナ禍でも行事を楽しむ工夫を行って、たくさんの思い出を作っています
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 朝の合同保育では1日の始まりに備えてくつろげるように配慮しています
- 夕方から延長保育にかけて、落ち着ける空間を提供できるように配慮しています
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 成長に合わせて、食べることの楽しさ、大切さを感じられるよう取り組んでいます
- 給食では旬の食材や行事、郷土、世界の文化などに視野を広げる配慮を行っています
- 食育では野菜のさまざまな力を感じたり、食事を楽しめるようなマナーも学んでいます
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 健康管理、保健指導を通して、子どもが自分の健康に関心を持てるように努めています
- 医療的な対応について手順などを整え、保護者が安心できるように努めています
- 健康に関する情報をきめ細かく提供し、園医との連携で子どもの健康維持を図っています
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者の就労状況にも対応し、安心して働ける環境作りや相談に対応しています
- 園と保護者との交流をベースに、保護者間の交流の機会もできる範囲で設けています
- 保護者とのコミュニケーションの充実に向けて、多様な機会を生かすよう努めています
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の畑での芋掘りや施設との交流など、つながりを絶やさない工夫をしています
- コロナ禍で園内行事に招くことはできませんが、できる範囲を探って設定しています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- プライバシーの保護など、子どもの尊厳に配慮しています
- さまざまな場面において子どもの主体性を尊重し、保育に取り組んでいます
- 人権擁護・虐待防止への意識を高め、子どもの安定した生活環境を考えています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 法人の基本姿勢のもと、マニュアル整備により業務の標準化を図っています
- マニュアルは年度ごとに実践内容と合わせて見直し、次年度の活動に生かしています
- 保護者、職員からの意見を生かして、広い視野で保育の見直しを図っています
|
|