|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 保育場面の動画の配信、パンフレットや運営規程がダウンロード出来るようにしている
- 行政や東京都私立幼稚園連合会、全国認定こども園協会等に参加、情報提供をしている
- 利用希望者にはコロナ対応をとり園長が丁寧に個別対応をしている
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 保護者説明会の開催、家庭と園の生活の継続、安心した入園に繋げている
- 集団の中でできるようになる慣れ保育、1時間ごとに延長し保護者と連携している
- 卒園式の開催をし子どもの人間関係の継続、中途退園の子ども・保護者にも配慮している
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画(教育課程を含む)や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園時に子どもの情報を収集し保育の中で観察・発達の様子を記録している
- 子どもの見通しは送迎時の対話や連絡帳・バスノート等で伝えている
- 子どもの状況、保護者の状況は指導要録の他、各会議や専用アプリで共有している
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた指導・援助を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの発達過程や生活環境を考慮し、一人ひとりを大切にした援助を行っている
- 子どもたちが主体的に活動できるよう環境の工夫を図っている
- 就学を意識し人の気持ちの理解、社会性を身につける保育をしている
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した教育・保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの生活が安定するよう登園時・降園時に保護者との連携を深めている
- 生活に必要な習慣は個々の発達状況に合わせ、意欲的に身に付けられるよう工夫している
- 午睡を含む休養は、子どもの年齢や生活リズムなど子どもの状況に応じて配慮している
|
|
3.日常の教育・保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- クラス全体で取り組んだ壁画アートが園生活に彩りを添えている
- ことば遊びはゲームをしながら文字・ことばを楽しく学び職員と会話をしている
- 子どもたちは広い園庭で思い切り体を動かし遊びを楽しみ、ルールを学んでいる
|
|
4.日常の教育・保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 園の行事は多彩で、子どもたちはやりたいことを考え取り組んでいる
- 子ども一人ひとり皆が主役の発表会は、保護者と共に子どもの成長を喜ぶ場となっている
|
|
5.在園時間の異なる子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 在園時間の異なる子どもが安心して過ごせるよう配慮をしている
- 在園時間の長い子どもが寛いで過ごせる場と集中して遊ぶ場との適切な工夫がある
- さまざまな保育形態で子どもの良い思い出、学びの時間を作っている
|
|
6.子どもが食事を楽しめるよう配慮している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 食事環境を整え、落ち着いて食事を楽しめるよう支援している
- 味付けは素材を活かした薄味で、子どもの体調等に配慮した食事を提供している
- 家庭と連携を図り、食についての関心を高める取り組みを行っている
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう指導・援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが健康や安全について関心を持ち、病気やけがを予防できるよう取り組んでいる
- 保護者や医療機関と連携を図り、子ども一人ひとりの健康維持を図っている
- 子どもの健康と安全を最優先に考えた園舎の環境は保護者の園選択理由になっている
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者の個々の状況や要望に応じた配慮、課外教室への対応もしている
- 保護者参加の行事開催や懇親会を開き、保護者同士が交流できる機会を設けている
- 園では保護者と職員の信頼関係が深まるよう様々な取り組みを行っている
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域資源の活用に加え移動動物園なども招き多様な体験の機会を作っている
- 歴史のある園ならではの園庭開放や母親教室など地域の子育てに取り組んでいる
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どものプライバシー保護は保護者必携帳に記載、羞恥心にも配慮している
- 保育の実施から出てくる子どもの癖・性格、自己選択を大切に家庭状況にも配慮している
- 園玄関に虐待防止・体罰防止の掲示をし園内研修の実施、巡回・相談できる体制がある
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 安心・安全を最優先に全職員携帯の防災マニュアルを作成中途としている
- クラス毎の職員体制を厚くし月案、週・日案の実施と振り返りのサイクルが機能している
- 送迎時や保育参観、保護者ボランティアの仕組み等から要望の反映をしている
|
|