|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.子どもや保護者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 「入所のしおり」の更新を予定していますが、さらに内容を検討することが期待されます
- 来訪者には学園のスライドと共に児童養護施設啓発の冊子も使い情報提供をしています
- 中学生以上の入所予定者には入所前に施設見学をしてもらい納得性を高めています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり子どもや保護者に説明し、理解を得るようにしている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入所開始に向けて入念な準備を進めて万全の受け入れ体制を目指しています
- アセスメントに向けて「自立支援計画書のお話」を使った丁寧な聞き取りをしています
- 卒園者に向けたさまざまな支援の体制の一層の充実をめざしています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.子どもや保護者の希望と関係者の意見を取り入れた自立支援計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録を適切に作成する体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 行動記録を毎日作成し、医師のカンファレンスも実施してアセスメントにつなげています
- 自立支援計画策定にあたって全ての子どものアセスメントシートを作成しています
- ホームではチームミーティング、支援計画にはケース会議を開いて共有しています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の自立支援計画に基づいて、自立した生活が営めるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 自立支援計画に基づいて、丁寧な聞き取りをおこなって信頼関係の構築に努めています
- ホームミーティングは年間計画やみんなの意見を出し合って楽しいお茶会にしています
- アフターケアに向けて多職種連携を含む充実した仕組みをめざしています
|
|
2.家族等との関係構築に向けた取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子ども一人一人の家族交流について確認しケース会議を何度も実施しています
- 外泊などを想定し、保護者やフレンドホーム登録者と子どもが親子訓練室で過ごします
- 子どもが家庭生活を体験できるようにフレンドホームの募集に力を入れています
|
|
3.子どもが楽しく安心して食事ができるようにしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家事支援員が入って食事をするなど、食への興味が沸くような配慮をしています
- 退所後に食事メニューの選択や調理ができるように自立訓練室を活用するなどしています
- ホームで調理を工夫し、実施メニューと子どもの様子を記録にて栄養士が確認しています
|
|
4.子どもの健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 健康記録を記入しやすく誰が見ても分かるように改善し、統一化に取り組みました
- 看護師は月1回ホームで歯ブラシ・歯磨きなどを確認し衛生チェックをしています
- 楽しく注意喚起できるように感染症のポスターを子どもに描いてもらっています
|
|
5.子どもの精神面でのケアについてさまざまな取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 心理職が、夕食時や学習時に子どもと関わり様子を把握しています
- 毎月ドクターカンファレンスを実施して、子どもも医師に相談できる体制を整えています
- 多職種で連携して、生活に根差した生(性)教育の実施に向けて取り組んでいます
|
|
6.子どもの主体性を尊重し、施設での生活が楽しく快適になるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが使う食器を自分で選んで購入し、余暇は主体的に活動しています
- 就寝時間や門限、テレビの時間などのルールはホームで話し合って決めています
- 中高生での夕食会などのホーム行事は、子どもの意向で企画して実施しています
|
|
7.子ども一人ひとりに応じた学力向上・進路決定のための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 自立支援に力を入れ、子どもが社会性を養えるように施設外での体験を大切にしています
- 中学三年生に進路についてのアセスメントを行い、全員が通塾しています
- 子どもが自立生活を順調にスタートできるよう、さまざまなケースを提案しています
|
|
8.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 情報を提供して活用し、子どもが小さいうちから施設の外に出る機会を大切にしています
- 挨拶に力を入れて地域の人と劇の練習・発表に取り組むなど交流を重ねています
- 子どもが清掃活動や花壇作りを地域の人と一緒におこない、地域の中で生活しています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どものプライバシーや羞恥心について職員の理解を深め、共有する活動があります
- 子どもが意見表明しやすい環境づくりや知る権利へのきめ細かな対応をおこなっています
- 子ども間、子どもと職員間のトラブルの予防・再発防止に組織的な取り組みが望まれます
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 職員ハンドブックの大幅な改訂を進めており、今年度中の完成を予定しています
- OJTリーダーは研修受講などを通じて一層の高度化・標準化をすることが望まれます
- 課題に迅速に対応してサービスの質を高めていく組織の仕組みがあります
|
|