評価結果
評価結果詳細
全体の評価講評
事業者が特に力を入れている取り組み
事業評価結果
組織マネジメント分析結果
サービス分析結果
利用者調査結果
事業者のコメント
評価結果を見るときに
第三者評価制度の説明
画面の見方
関連する情報
福祉サービス第三者評価情報
>
評価結果検索
>
評価結果一覧
>評価結果
※印刷してご活用いただけます。
令和04年度(2022年度)
短期入所
法人名称
港区
事業所名称
港区立障害保健福祉センター短期入所
評価機関名称
株式会社 ケアシステムズ
第三者評価結果の構成
見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。
事業者の理念・方針
全体の評価講評
事業者が特に力を入れている取り組み
利用者調査結果
組織マネジメント分析結果
サービス分析結果
事業者のコメント
理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など)
1) 共に生きる
2) 感じる・・・相手の立場に立ち、その思いに共感します
3) 創る・・・ご利用者の自立を支援し、その自己実現を目指します
4) つながる・・・様々な立場の人と誠実に協働します
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割
法人の理念に基づき、利用者の人権、品質および顧客本位を遂行するために自分の役割を自覚し、責任を持って業務を遂行できる職員
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感)
常に利用者の視点に立った支援を意識した行動が取れること。
短期入所の職員としての視点に加え、センター職員、法人職員として幅広い視野を持つこと。
このページの一番上へ
自宅での過ごし方にできる限り合わせることを心がけている
個別支援を意識した利用者への丁寧な受け入れ体制が整っている
センターの一体的な運営によって、事業特性が共通の社会資源として利用者に活用されている
短期入所の予約に関しては、区民の声をもとに港区との協議が行われることを期待したい
人材育成の方向性を明示して、人材育成を計画的に実施することを期待したい
港区の障害者福祉施策の理解を深めることを目指している
このページの一番上へ
福祉需要の受け入れのために稼働数をあげ、安心・安全なサービス提供に取り組んでいる
個別支援計画を作成し、個別性のある支援を行なっている
利用者一人ひとりの意向を尊重した生活環境を整えている
このページの一番上へ
調査対象:
調査実施日前の1か月間に当施設を利用している利用者30名を調査対象とし、アンケートの回答を得たのは11名であった。回答者の属性は、男性8名、女性3名。年齢別では20歳未満5名、20歳代4名、30歳代1名、40歳代1名であった。
調査方法:
アンケート方式
施設と評価機関名の挨拶状を、アンケート用紙、返信用封筒を同封して対象者の自宅などに郵送し、回答は評価機関宛に直接送付してもらった。
利用者総数: 30人
共通評価項目による調査対象者数: 30人
共通評価項目による調査の有効回答者数: 11人
利用者総数に対する回答者割合(%): 36.7%
調査項目:
共通評価項目
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
11/30
1.利用中の生活はくつろげるか
はい
64%
どちらともいえない
27%
いいえ
9%
無回答・非該当:0%
2.事業所の設備は安心して使えるか
はい
91%
どちらともいえない
9%
いいえ:0%
無回答・非該当:0%
3.利用時の過ごし方は個人のペースに合っているか
はい
45%
どちらともいえない
36%
いいえ
18%
無回答・非該当:0%
4.事業所内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
91%
どちらともいえない
9%
いいえ:0%
無回答・非該当:0%
5.職員の接遇・態度は適切か
はい
82%
どちらともいえない
18%
いいえ:0%
無回答・非該当:0%
6.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
82%
どちらともいえない
18%
いいえ:0%
無回答・非該当:0%
7.利用者同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
45%
どちらともいえない
36%
無回答・非該当
18%
いいえ:0%
8.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
82%
どちらともいえない
18%
いいえ:0%
無回答・非該当:0%
9.利用者のプライバシーは守られているか
はい
73%
どちらともいえない
18%
無回答・非該当
9%
いいえ:0%
10.サービスの利用に当たって、利用者の状況や要望を聞かれているか
はい
45%
どちらともいえない
36%
いいえ
9%
無回答・非該当
9%
11.サービス内容に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
73%
どちらともいえない
18%
無回答・非該当
9%
いいえ:0%
12.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
55%
どちらともいえない
27%
いいえ
9%
無回答・非該当
9%
13.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
18%
どちらともいえない
45%
いいえ
18%
無回答・非該当
18%
このページの一番上へ
評点のレーダーチャートを表示する
グラフの見方
グラフの見方
このグラフは、「評点の状況」を大項目ごとにまとめています。
「評点の状況」は、大項目に属する標準項目の実施状況を数値化してグラフに置き換えていますので、標準項目の実施状況が良好なほど、グラフが外側に広がります。
グラフの形状から、その施設・事業所によるサービス向上の取り組みの実践状況について、項目ごとの強み弱みを見ることができます。また、同じサービス種別の施設・事業所全体の平均との比較もできます。
※令和04年度以降のグラフには平均値が表示されません(評価実績件数が確定していないため)
このページの一番上へ
組織マネジメント分析結果
←クリックすると詳細が表示されます。
評価項目の評点
評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は
、 実施できていない場合は
で表示されます。
1. リーダーシップと意思決定
1. 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
7/7
1. 事業所が目指していること(理念・ビジョン、基本方針など)を周知している
2. 経営層(運営管理者含む)は自らの役割と責任を職員に対して表明し、事業所をリードしている
3. 重要な案件について、経営層(運営管理者含む)は実情を踏まえて意思決定し、その内容を関係者に周知している
【講評】
詳細はこちら
事業計画の進捗確認のため会議体等の権限と役割を明確にし、職員への理解を促している
重要な案件は職員会議や業務調整会議で決定し、職員に周知徹底している
2. 事業所を取り巻く環境の把握・活用及び計画の策定と実行
1. 事業所を取り巻く環境について情報を把握・検討し、課題を抽出している
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
6/6
1. 事業所を取り巻く環境について情報を把握・検討し、課題を抽出している
2. 実践的な計画策定に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1. 事業所が目指していること(理念・ビジョン、基本方針など)の実現に向けた中・長期計画及び単年度計画を策定している
2. 着実な計画の実行に取り組んでいる
【講評】
詳細はこちら
事業所を取り巻く環境について情報収集し、課題抽出している
中長期計画から課題を抽出し事業計画の策定、予算編成への流れができている
事業計画は数値目標の進捗確認などで実行に向けた取り組みの体制ができている
3. 経営における社会的責任
1. 社会人・福祉サービス事業者として守るべきことを明確にし、その達成に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
2/2
1. 社会人・福祉サービスに従事する者として守るべき法・規範・倫理などを周知し、遵守されるよう取り組んでいる
2. 利用者の権利擁護のために、組織的な取り組みを行っている
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
1. 利用者の意向(意見・要望・苦情)を多様な方法で把握し、迅速に対応する体制を整えている
2. 虐待に対し組織的な防止対策と対応をしている
3. 地域の福祉に役立つ取り組みを行っている
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1. 透明性を高め、地域との関係づくりに向けて取り組んでいる
2. 地域の福祉ニーズにもとづき、地域貢献の取り組みをしている
【講評】
詳細はこちら
福祉サービス事業者として守るべきルールを明確にして職員に周知し確認している
意見・苦情の収集や虐待防止の体制を整備し、実行している
地域の福祉ニーズに応えるために事業所の情報発信をしている
4. リスクマネジメント
1. リスクマネジメントに計画的に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
3/5
1. 事業所としてリスクマネジメントに取り組んでいる
2. 事業所の情報管理を適切に行い活用できるようにしている
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
1. 事業所の情報管理を適切に行い活用できるようにしている
【講評】
詳細はこちら
不適合サービスシートを使用してリスクへの対応や分析をしている
被災時でも継続した利用と安全確保のため事業所に合った事業継続計画の策定が望まれる
事業所の取得するセンシティブ情報は安全に管理され活用可能である
5. 職員と組織の能力向上
1. 事業所が目指している経営・サービスを実現する人材の確保・育成・定着に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
12/12
1. 事業所が目指していることの実現に必要な人材構成にしている
2. 事業所の求める人材像に基づき人材育成計画を策定している
3. 事業所の求める人材像を踏まえた職員の育成に取り組んでいる
4. 職員の定着に向け、職員の意欲向上に取り組んでいる
2. 組織力の向上に取り組んでいる
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
3/3
1. 組織力の向上に向け、組織としての学びとチームワークの促進に取り組んでいる
【講評】
詳細はこちら
事業所に必要な人材確保のための体制を整備し、配置、異動の工夫をしている
個別面談などを通して評価及び人材育成をしているが求める職員像の明示が期待される
福利厚生や活発なコミュニケーションなどで職員の意欲向上に取り組んでいる
7. 事業所の重要課題に対する組織的な活動
1. 事業所の重要課題に対して、目標設定・取り組み・結果の検証・次期の事業活動等への反映を行っている
1. 事業所の理念・基本方針の実現を図る上での重要課題について、前年度具体的な目標を設定して取り組み、結果を検証して、今年度以降の改善につなげている(その1)
【前年度の重要課題に対する組織的な活動(評価機関によるまとめ)】
・短期入所事業所へのニーズは多くの利用者を受け入れることであり、そのためには当事業所の利用稼働率の向上が喫緊の課題となっている。また、多くの利用者を受け入れるにあたり、無事故で安全、安心なサービス提供が必然となることを踏まえ、「安心・安全な運営」「利用稼働率の向上」などをテーマとして掲げて取り組んだ。具体的には、事業計画の重点課題に稼働率と目標値を設定し、毎月の会議で進捗を諮った。また、安心、安全なサービス提供のために不適切な支援がないかを振り返り、支援の質の向上、改善に努めた。
【評語】
目標の設定と取り組み
具体的な目標を設定し、その達成に向けて取り組みを行った
取り組みの検証
目標達成に向けた取り組みについて、検証を行った
検証結果の反映
次期の事業活動や事業計画へ、検証結果を反映させた
【講評】
・利用者受け入れ数は年度当初に設定したものの、コロナ渦の緊急事態宣言等による利用自粛もあったこともあり、中間事業報告目標値の見直しを行った。また、前々年度は下方修正を余儀なくされたが、昨年度は目標値を変えず目標を達成することができている。安全、安心なサービスでは、事業所で行っている日々の支援や行事の様子を掲示板で毎月掲載し、可視化した。さらに、不適合サービスの件数や内容を精査し改善につなげた。
・上記の結果を踏まえ、昨年度達成した利用者受け入れ数の目標値をさらに上げ、受け入れ数増を目指す。年度事業報告作成時に具体的な支援目標値を設定する。また、安全、安心なサービス提供では事業所の様子の可視化を継続する。不適合サービスについては、年度終了時に集計し昨年度と比較して件数を減らすよう目標を設定し、職員の危機意識向上につなげる。
2. 事業所の理念・基本方針の実現を図る上での重要課題について、前年度具体的な目標を設定して取り組み、結果を検証して、今年度以降の改善につなげている(その2)
【前年度の重要課題に対する組織的な活動(評価機関によるまとめ)】
・利用者意向調査の「事業所に期待する」には、「宿泊するだけではなく外出等を実施し、より楽しく過ごしたい」という声が聞かれたことを踏まえ、「余暇活動の充実に取り組んだ。具体的には、休日、平日、日中などを問わず短期入所事業所を長期間利用する利用者に対して、近隣への散歩や買い物を実施した。また、外出が困難な状況の場合は、館内で創作活動を実施するなど工夫し余暇活動の提供を行った。さらに実施記録を残し、会議において毎月確認し実施の進捗状況を諮った。
【評語】
目標の設定と取り組み
具体的な目標を設定し、その達成に向けて取り組みを行った
取り組みの検証
目標達成に向けた取り組みについて、検証を行った
検証結果の反映
次期の事業活動や事業計画へ、検証結果を反映させた
【講評】
・当日の利用状況や職員体制などによって実施できない期間もあったが、安全な支援提供ができる可能な範囲で実施ができた。また、コロナ渦であることを踏まえ、目標値を設定せず可能な範囲での実施に留まった。
・昨年度は目標値を設定せず可能範囲での実施を試みたが、上記の結果を踏まえ、今年度から具体的な実施回数の数値を設定し実施の進捗の管理に取り組んでいる。また徐々にコロナ渦による生活の制限も軽減されたことにより、外出不可な時期が少なくなり近隣への外出が可能となった。よって目標値を設定し継続している。
このページの一番上へ
評価項目の評点
評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は
、 実施できていない場合は
で表示されます。
1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
【講評】
詳細はこちら
法人や区のホームページ、事業所パンフレットを通じて、事業所の紹介が行われている
利用予約は、電話とWEBを活用することができ利便性の向上が図られている
利用希望者の見学が個別に行われ必要な聞き取りが行われている
2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
7/7
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
利用開始前の個別面談において、支援に必要な利用者情報の聞き取りが行われている
利用開始時の不安が軽減できる取り組みが行われている
サービス終了時には、移行先でも継続した支援が受けられるよう取り組んでいる
3. 個別状況に応じた支援方針作成・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
11/11
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援方針を作成している
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
【講評】
詳細はこちら
利用者の最新の状況が利用申込書によって確認され情報が共有されている
個別支援計画の作成が行われており多職種での協議と情報共有が行われている
様々な会議体や家族との連絡ノートを通じて利用者の情報共有化が図られている
4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
15/15
1.個別の支援方針をいかしながら、利用者に合った自立生活を送るための支援をしている
【講評】
詳細はこちら
利用者とのコミュニケーションについては一人ひとりの個別対応を大切にしている
利用者の特性に配慮して生活の継続性を踏まえた支援に取り組んでいる
2.利用者の主体性を尊重し、利用中の生活が楽しく快適になるような取り組みを行っている
【講評】
詳細はこちら
できる限り自宅での生活に近いスタイルで過ごしてもらうようにしている
共有スペースは思い思いに過ごせるように十分な広さが確保されている
3.利用者一人ひとりの状況に応じて生活上で必要な支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
必要に応じて支援を提供する流れが定着している
各種の食事形態を用意して利用者一人ひとりに適した食事提供に取り組んでいる
利用者一人ひとりの状況に応じて生活上で必要な支援を行っている
4.利用者の健康を維持するための支援を行っている
【講評】
詳細はこちら
看護師によってマニュアルに従った服薬管理に努めている
緊急時には家族や主治医の指示のもとに対処することにしている
5.家族等との交流・連携を図っている
【講評】
詳細はこちら
家族などの面会はいつでも受け付けており、自由な時間が過ごせるようにしている
退所時の情報提供を更に充実することが望まれる
6.地域で自立した生活を送れるよう支援をしている
【講評】
詳細はこちら
各種団体等作成のパンフレット、チラシ等を掲示して地域情報の提供に取り組んでいる
利用者が地域の資源を利用し、多様な社会参加ができるよう支援している
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1.利用者のプライバシー保護を徹底している
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
【講評】
詳細はこちら
個人情報保護規程に基づき利用者の個人情報の管理と使用が適切に行われている
利用者の意思を尊重し、プライバシーに配慮した支援を行なっている
利用者の意向を尊重した「その人らしさ」を大切にした支援を行なっている
6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
【講評】
詳細はこちら
マニュアルが業務の標準化に向けOJTを始めとする新人教育に活用されている
法人の内部監査などによりマニュアルの運用や質が定期的に評価されている
このページの一番上へ
*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
このページの一番上へ
評価者
修了者No.H1202046
修了者No.H2101092
修了者No.H0601057
評価実施期間
2022年8月26日~2023年3月27日