福祉サービス第三者評価情報 > 評価結果検索 > 評価結果一覧 >評価結果

評価結果 利用者調査とサービス項目を中心とした評価手法

          ※印刷してご活用いただけます。

令和04年度(2022年度) 就労継続支援B型
法人名称
特定非営利活動法人けやき精神保健福祉会
事業所名称
けやき亭
評価機関名称 株式会社 日本生活介護

第三者評価結果の構成  見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。

事業者の理念・方針、期待する職員像

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)精神障害者が地域で安心して、より質の高い生活が送れるように支援する。
2)利用者の人権を尊重する。地域住民と同等の権利を保障する。
3)利用者の自己決定を尊重する。
4)本事業所を地域に根差した精神障害者の居場所として、その生活支援の拠点とする。
5)地域における精神保健福祉の向上を期する。 
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割  楽観的人間観を維持しながらも、主観をもとに判断し、自分の考えを利用者に押し付けない人。多少の失敗も、また思い違い等は誰にでもあり、すべての精神障害者をその原因疾患として見ることをしない人。症状は、その人固有の生活観や習慣の表れでもあると考える寛容性の持ち主であること。利用者に期待する仕事の説明がきちんとできること。
 ただし、職員の側にも確固とした考え方がある場合は、こちらの考えを相手にわかりやすく伝える度量が求められる。 
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感)  職員と利用者は対等な関係にあるという意識を持つこと。しかし職員はサービスを提供する側であり、利用者はそれを受ける立場であるから、自ずと職員の権威性が伴うことを自覚できることが大事である。また、職員は利用者の遥かに及ばない情報量を持つことを認識し、利用者が容易に選択でき得る機会を提供する。また職員は地域住民が本事業所の活動を理解するのを支援するために、広報活動を進める必要がある。
さらに事業そのものへの直接的な勧奨することが有効である。本事業所では、地域住民のボランティアに、店頭で接客を補ったり調理を手伝ったりとごく自然な形のコミュニケーションを通して、利用者の地域生活を支援していただいている。職員はボランティアに対して尊敬の念と感謝を忘れてはいけない。 

全体の評価講評 詳細はこちらから

特によいと思う点
  • 利用者の特性や希望に沿った作業ができるように、多種多様な作業を提供しており、利用者が持つ力を発揮している
  • 食堂で提供している日替わり定食を給食としており、希望する利用者には夕食弁当も提供して「食べ残し”0”ゼロ応援店」に登録されている
  • ホームページやSNSを通じて事業所の活動状況を発信している
さらなる改善が望まれる点
  • 実習生などに分かりやすく業務内容を教える等、活用できる業務マニュアルを整備することが期待される
  • 職員研修を充実させて事業所の業務水準のさらなる向上を図ることが期待される
  • 利用者に対するプライバシー保護について、指針等を設けることが望まれる

事業者が特に力を入れている取り組み 詳細はこちらから

 個別支援計画に基づく振り返りのために連絡ノートで利用者と意見交換している

 利用者が主体性をもって活動できるよう、意識的に役割を充てている

 20数年前より地域で喫茶・食堂を運営しており、地域との繋がりは深い

利用者調査結果詳細はこちらから

調査概要

  • 調査対象:登録利用者全員を対象とした。
  • 調査方法:アンケート方式  
    個別の聞き取り調査を行った。調査当日不在の利用者については、事業所よりアンケート用紙を配布し、記入後は返信用封筒に入れ、直接評価機関へ郵送してもらった。
  • 利用者総数: 27人
  • 共通評価項目による調査対象者数: 27人 (アンケート方式15人 聞き取り方式12人)
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 20人 (アンケート方式8人 聞き取り方式12人)
  • 利用者総数に対する回答者割合(%): 74.1%
  • 調査項目: 共通評価項目
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
20/27
4~17は選択式の質問のため、該当項目のみ掲載しています。
1.利用者は困ったときに支援を受けているか
はい
90%
どちらともいえない
10%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
2.事業所の設備は安心して使えるか
はい
65%
どちらともいえない
25%
いいえ
10%
 
無回答・非該当:0%
3.利用者同士の交流など、仲間との関わりは楽しいか
はい
45%
どちらともいえない
40%
いいえ
10%
 
無回答・非該当:5%
16.【就労継続支援B型】
事業所での活動が働くうえでの知識の習得や能力の向上に役立っているか
はい
75%
どちらともいえない
15%
 
いいえ:5%  
無回答・非該当:5%
17.【就労継続支援B型】
工賃等の支払いのしくみは、わかりやすく説明されているか
はい
70%
どちらともいえない
25%
 
いいえ:5%  
無回答・非該当:0%
18.事業所内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
75%
どちらともいえない
20%
 
いいえ:5%  
無回答・非該当:0%
19.職員の接遇・態度は適切か
はい
60%
どちらともいえない
25%
無回答・非該当
15%
 
いいえ:0%
20.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
65%
どちらともいえない
10%
無回答・非該当
20%
 
いいえ:5%
21.利用者同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
50%
どちらともいえない
15%
無回答・非該当
30%
 
いいえ:5%
22.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
65%
どちらともいえない
15%
無回答・非該当
20%
 
いいえ:0%
23.利用者のプライバシーは守られているか
はい
75%
どちらともいえない
15%
無回答・非該当
10%
 
いいえ:0%
24.個別の計画作成時に、利用者の状況や要望を聞かれているか
はい
70%
どちらともいえない
10%
無回答・非該当
15%
 
いいえ:5%
25.サービス内容や計画に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
60%
どちらともいえない
20%
無回答・非該当
15%
 
いいえ:5%
26.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
65%
どちらともいえない
10%
いいえ
15%
無回答・非該当
10%
27.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
55%
どちらともいえない
15%
いいえ
15%
無回答・非該当
15%
評点のレーダーチャートを表示する


サービス分析結果

評価項目の評点

評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は、 実施できていない場合はで表示されます。
  1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
  1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
利用希望者等が入手できる媒体で、事業所の情報を提供している利用希望者等の特性を考慮し、提供する情報の表記や内容をわかりやすいものにしている事業所の情報を、行政や関係機関等に提供している利用希望者等の問い合わせや見学の要望があった場合には、個別の状況に応じて対応している
【講評】詳細はこちら
  • Webサイトにおいて、事業所情報に加えて入所までの流れも紹介している
  • 行政や地域の福祉事業所等とのネットワークを構築している
  • 食堂・カフェ営業の特色を活かし、見学者の好む形で見学してもらっている
評点の内容 詳細はこちらから
  2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
7/7
  1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
サービスの開始にあたり、基本的ルール、重要事項等を利用者の状況に応じて説明しているサービス内容や利用者負担金等について、利用者の同意を得るようにしているサービスに関する説明の際に、利用者や家族等の意向を確認し、記録化している
  2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている
サービス開始時に、利用者の支援に必要な個別事情や要望を決められた書式に記録し、把握している利用開始直後には、利用者の不安やストレスが軽減されるように支援を行っているサービス利用前の生活をふまえた支援を行っているサービスの終了時には、利用者の不安を軽減し、支援の継続性に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 体験利用を通じて、利用希望者の意向を丁寧に確認している
  • 利用開始直後の利用者には手厚いフォローをしている
  • 退所する利用者に対して継続的な支援を提供するよう努めている
評点の内容 詳細はこちらから
  3. 個別状況に応じた計画策定・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
10/10
  1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している
利用者の心身状況や生活状況等を、組織が定めた統一した様式によって記録し、把握している利用者一人ひとりのニーズや課題を明示する手続きを定め、記録しているアセスメントの定期的見直しの時期と手順を定めている
  2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の支援計画を作成している
計画は、利用者の希望を尊重して作成、見直しをしている計画は、見直しの時期・手順等の基準を定めたうえで、必要に応じて見直している計画を緊急に変更する場合のしくみを整備している
  3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している
利用者一人ひとりに関する必要な情報を記載するしくみがある計画に沿った具体的な支援内容と、その結果利用者の状態がどのように推移したのかについて具体的に記録している
  4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
計画の内容や個人の記録を、支援を担当する職員すべてが共有し、活用している申し送り・引継ぎ等により、利用者に変化があった場合の情報を職員間で共有化している
【講評】詳細はこちら
  • 利用者の状況や意向の把握は、利用の意思が示された時点から継続的に行っている
  • 利用開始後、利用者との面接を重ねながら個別支援計画書を作成している
  • 法人と事業所が一体となって利用者情報を共有している
評点の内容 詳細はこちらから
  4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
23/23
  1.個別の支援計画等に基づいて、利用者の望む自立した生活を送れるよう支援を行っている
個別の支援計画に基づいて支援を行っている利用者一人ひとりに合わせて、コミュニケーションのとり方を工夫している自立した生活を送るために、利用者一人ひとりが必要とする情報を、提供している周囲の人との関係づくりについての支援を行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者一人ひとりの特性を把握して計画を作成し、目標達成を後押ししている
  • 利用者が自ら考えて生活できることを目標に支援をしている
  • 連絡帳を活用して、利用者の思いや状況を把握することができている
  2.利用者が主体性を持って、充実した時間を過ごせる場になるような取り組みを行っている
利用者一人ひとりの意向をもとに、その人らしさが発揮できる場を用意している事業所内のきまりごとについては、利用者等の意向を反映させて作成・見直しをしている室内は、採光、換気、清潔性等に配慮して、過ごしやすい環境となるようにしている【食事の提供を行っている事業所のみ】<BR>利用者の希望を反映し、食事時間が楽しいひとときになるよう工夫している
【講評】 詳細はこちら
  • 作業内容は多種多様で、利用者の特性や意向に合わせた作業を提供している
  • 利用者が主体的に活動できるように支援をしている
  • 食堂の日替わり定食を、利用者に給食として提供している
  3.利用者が健康を維持できるよう支援を行っている
利用者の健康状態に注意するとともに、利用者の相談に応じている健康状態についての情報を、必要に応じて家族や医療機関等から得ている通院、服薬、バランスの良い食事の摂取等についての助言や支援を行っている利用者の体調変化(発作等の急変を含む)に速やかに対応できる体制を整えている【利用者の薬を預ることのある事業所のみ】<BR>服薬の誤りがないようチェック体制を整えている
【講評】 詳細はこちら
  • 健康管理のために、区民検診を利用して健康診断健診を勧めている
  • 通所開始時や就労時など、節目には主治医の意見を聞きながら支援している
  • コロナ禍以降、感染防止策を徹底しながら利用者の健康管理をしている
  4.利用者の意向を尊重しつつ、個別状況に応じて家族等と協力して利用者の支援を行っている
家族等との協力については、利用者本人の意向を尊重した対応をしている必要に応じて、利用者の日常の様子や施設の現況等を、家族等に知らせている必要に応じて家族等から利用者・家族についての情報を得て、利用者への支援に活かしている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者の様子の変化に気づいた時など家族と連絡をしあって利用者状況を共有している
  • 利用者の意向を第一に、利用者の自立を考える機会を作っている
  • 利用者と家族、それぞれの思いを把握して必要な調整を図っている
  5.利用者が地域社会の一員として生活するための支援を行っている
利用者が地域の情報を得られるよう支援を行っている利用者が地域の資源を利用し、多様な社会参加ができるよう支援を行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 20数年来の飲食店経営は地域に根付いており、事業所や利用者への理解も得られている
  • 店内に置かれた利用者の作品や掲示物により、地域住民へ情報発信をしている
  • 地元の町内会、商店組合に加入し、イベントは利用者が活躍する場になっている
  12.【就労継続支援B型】就労の機会の提供や、知識の習得及び能力向上のための支援を行っている
自発的に働きたいと思えるような取り組みを行っている働くうえで、利用者一人ひとりが十分に力を発揮できるよう支援を行っている工賃等のしくみについて、利用者に公表し、わかりやすく説明している受注先の開拓等を行い、安定した作業の機会を確保できるよう工夫している商品開発、販路拡大、設備投資等、工賃アップの取り組みを行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者の意向を尊重し、希望する作業ができるように支援している
  • 移転を機に、利用者が一層前向きに働くことができるような工夫を考えている
  • 出前配達やクッキーの販路拡大が、利用者の意欲向上につながっている
  評点の内容 詳細はこちらから
  5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.利用者のプライバシー保護を徹底している
利用者に関する情報(事項)を外部とやりとりする必要が生じた場合には、利用者の同意を得るようにしている個人の所有物や個人宛文書の取り扱い等、日常の支援の中で、利用者のプライバシーに配慮した支援を行っている利用者の羞恥心に配慮した支援を行っている
  2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
日常の支援にあたっては、個人の意思を尊重している(利用者が「ノー」と言える機会を設けている)利用者一人ひとりの価値観や生活習慣に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 事業所として利用者の個人情報を保護する姿勢を明確に伝えている
  • 職員に対して個人情報保護及び秘密保持の義務を明文で定めている
  • 日々の活動の中で個々の利用者の意向を尊重している
評点の内容 詳細はこちらから
  6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
2/5
  1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
手引書(基準書、手順書、マニュアル)等で、事業所が提供しているサービスの基本事項や手順等を明確にしている提供しているサービスが定められた基本事項や手順等に沿っているかどうかを定期的に点検・見直しをしている職員は、わからないことが起きた際や業務点検の手段として、日常的に手引書等を活用している
  2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
提供しているサービスの基本事項や手順等は改変の時期や見直しの基準が定められている提供しているサービスの基本事項や手順等の見直しにあたり、職員や利用者等からの意見や提案を反映するようにしている
【講評】詳細はこちら
  • 感染症、事故対応などのマニュアルを策定している
  • 提供しているサービスの見直しは、法人及び事業所が一体となって取り組んでいる
  • 事業所全体としての業務水準向上に取り組んでいる
評点の内容 詳細はこちらから

事業者のコメント

*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
評価者 修了者No.H0701024   修了者No.H2201003    
評価実施期間 2023年1月6日~2023年3月31日

サブメニュー