|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ホームページに、利用希望者が知りたいと思う保育園の情報を豊富に掲載している
- 「園のごあんない」を用意し、利用希望者に園の理念・概要・活動を詳しく紹介している
- 見学者には基本理念である「仏教保育」と「なかよし保育」の実践について伝えている
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 保育開始に際しては入園ガイドブック(重要事項説明書)について説明し同意を得ている
- 新入園児が一日でも早く新しい環境で落ち着いて生活できるよう、慣れ保育を行っている
- 卒園・退園時には、子ども達に「いつでも遊びにきてね」と声をかけて送り出している
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子ども一人ひとりについて定期的にアセスメントし、結果を児童票に記載している
- 仏教の教えを組み込んだ全体的な計画を基に、各種年間計画を作成している
- 子どもや保護者に関する情報は毎日行う連絡会議で報告し、共有・周知している
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家庭での育ちを大切にし、保護者とともに「共生」の精神を実践できるよう努めている
- 感謝する心、慈しむ心、ともに生きる楽しさを知り、子どもたちは意欲的に生活している
- 小学校生活への不安を軽減のため、運動会ごっこ等を通して期待が持てるようにしている
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登・降園の受け入れ・引き渡し時に、保育士と直接の会話ができるよう努めている
- 基本的生活習慣の自立に向け、充実したクラスだより等で保護者に働きかけている
- 子ども達は、静と動の活動を組み入れたデイリープログラムに沿って生活している
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 生活や遊びを通して決まりの大切さを知らせ、ルールを守って遊べるようにしている
- 当園の特色である「なかよし保育」で子どもたちの意欲・心情・態度を育てている
- 異年齢児が一緒に遊ぶ機会を通して、お互いを思いやる気持ちを育てている
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- コロナ対策をしながら工夫して行事に取組み、子どもの成長に繋げている
- 子どもたち自身が考えて協力し合い、主体的に取り組める行事を行っている
- 保護者参加の行事は、子どもたちの成長を職員と共に喜びあう機会としている
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 遅番専任の保育士がいることで長時間保育の子ども達が寛げる環境となっている
- 延長保育では、落ち着いた雰囲気の中でお互いを認め合い、思いやって過ごしている
- 子どもと一緒に保護者を笑顔で迎え、保護者が安心して帰路につけるよう支援している
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 「生涯にわたる食習慣の形成」のため、年齢に応じた食育活動を実施している
- 子どもたちは季節に合わせた行事食を味わい、日本の食文化を経験している
- 調理体験をすることで食事や食材に興味を持ち、子ども達の食欲に繋げている
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 生活リズムを守ることの大切さを伝え、朝の運動で健康な体作りに取り組んでいる
- 「新型コロナ感染症マニュアル」を作成し、コロナ感染症対策を徹底している
- 保護者と共に乳幼児突然死症候群の防止と園児の健康維持・向上に努めている
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 日々の保育や個々の成長と発達を知り、子ども達を保護者と一緒に育てている
- 保護者の希望を組み入れた保護者懇談会・個人面談等を実施し、信頼関係を深めている
- 保護者への広報活動として、HPや園だより・クラス便りに力を入れて取り組んでいる
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の小中学生との交流はコロナ禍で中止としたが、地域資源を活用し知識を深めている
- コロナ禍で地域交流が制限される中、高齢者施設とはオンライン交流で継続している
- 地域の子育て家庭のパートナーとして「かるがも広場」を用意し活用していただいている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報の取り扱いには細心の注意を払い、保護については厳重に管理している
- プライベートゾーン等について、紙芝居を使って自分の命・体の大切さを伝えている
- 職員は「セルフチェックリスト」で言動を振り返り、人権について理解を深めている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 保健・保育・給食に関して詳細な業務マニュアルを整備して、業務の標準化を図っている
- 年度末の総括時に業務別や各委員会等で各マニュアルの内容を検討し、適宜改定している
- 研修後は職員会議で報告し合い、実践を踏まえて更なる保育の質の向上を図っている
|
|