|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ホームページやSNSを活用した園情報の発信に取り組んでいる
- 子育て支援事業を通じて、園の特徴や保育・教育の思いを発信している
- 園見学では、入園案内をもとに園の方針や環境の特徴に関する説明をしている
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園決定者との個別面談では、重要事項の説明と子ども・家庭の情報収集を行っている
- 通園バスや給食費などに関する説明を行うほか、個別情報の職員間での共有に努めている
- 入園時や利用終了時の不安や負担の軽減に配慮している
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画(教育課程を含む)や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 一人ひとりの様子や家庭での状況など、必要な情報を把握し随時更新している
- 日々の活動の様子は「ドキュメンテーション」で記録し、週ごとに振り返りを行っている
- 保護者に保育方針や保育内容、子どもの様子を伝えている
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた指導・援助を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが主体的に遊べるよう、それぞれの姿に合わせた保育室の環境づくりに努めている
- 一人ひとりがその子らしく過ごせるよう、個々の特性に応じた援助・配慮に努めている
- 遊びの様子や育ちなどを記録しており、子どもたちの関わりには必要な援助を行っている
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した教育・保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 連絡帳や保護者からの伝達内容は保育者間で共有し、生活リズムの安定につなげている
- 個々の体調や生活リズムに合わせて休息を取れるよう、環境の工夫・援助に努めている
- 基本的生活習慣を身につけられるよう、ゆったりとした空間での援助に努めている
|
|
3.日常の教育・保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 自然豊かな環境の中で子どもたちが四季を感じながら、戸外遊びを楽しんでいる
- 制作活動や音楽活動、行事での劇表現など、さまざまな表現活動が行われている
- キリスト教の精神に基づく日々の生活を通して、思いやりや感謝の心を育んでいる
|
|
4.日常の教育・保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 四季折々に文化を体験したり、自然に親しんだりする行事をさまざまに実施している
- 保護者への発表を伴う行事を通じて、子どもたちに達成感や充実感がもたらされている
- クリスマス礼拝での降誕劇の取組と発表を通じて、協調性や団結力が育まれている
|
|
5.在園時間の異なる子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの心身の負担や不安への配慮のため、環境と援助の工夫に努めている
- 活動のバランスを考慮しつつ、子どもの主体的な生活を尊重している
|
|
6.子どもが食事を楽しめるよう配慮している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもたちが食に親しめるよう食育活動を行っている
- 子どもたちが主体的に食事の時間を選び、意欲的に食事が摂れる環境づくりに努めている
- 離乳食やアレルギー食など、個々に応じた安全な食事を提供している
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう指導・援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが自分の健康を守るための保健指導を行っている
- 子どもが自分の身を守ることができるよう、注意を促し、必要な動作を教えている
- 子どもの健康維持に向けて、医師や保護者との連携を図っている
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもや保護者の個々の事情を踏まえた援助に努めている
- 「スポーツデイ」や展示会など、保護者同士の交流の機会を設けている
- 保護者との信頼関係を深めるための取組がさまざまに行われている
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域資源を活用した活動を通じて、子どもたちがさまざまな体験をしている
- 職員以外の人との関わりの機会がさまざまに設けられている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報とプライバシーの保護や羞恥心への配慮に努めている
- 子どもの尊厳や主体性を尊重し、自発性を育むための保育実践に努めている
- 家庭での虐待や育児不安の早期発見について、組織的な学びの機会の設定に期待したい
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 安全や衛生管理に関する実技研修を行っている
- 即時対応や随時確認が必要な手順を該当箇所に用意し、必要な更新に努めている
|
|