|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園を希望する保護者への情報は本社や市のホームページ等に掲載し、得ることができる
- 行政を含め関係機関と情報の共有化を図り、地域に根付いた認可保育園を目指している
- 園見学はコロナウイルス感染防止に対応するためオンラインでの見学を実施している
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 施設長、主任は入園前面談で重要事項説明書、利用のしおりを説明し同意を得ている
- 新入園児の支援に必要な情報は全職員が共有し、保護者が安心する対応に努めている
- 途中退園や転園についての情報は職員共通理解のもとに支援の継続に配慮している
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園時の情報や日常の状態を把握し、子ども一人ひとりに寄り添う保育に取り組んでいる
- 全体的な計画を基に年間指導計画、月・週案計画を作成し、保護者と計画を共有している
- 子どもの発達過程は定期的に成長記録に記載し、指導計画は職員間で共有、活用している
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの全体的な姿を捉え、一人ひとりの発達に応じた個性を育む環境を整えている
- 園生活を楽しむ室内環境は自ら興味を示し、行動できる配置の工夫をしている
- 配慮児の保育や子ども同士のトラブルは共に育つ環境を整え、就学先学校と連携している
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 玄関受入確認手順で保護者と情報を交換し、子どもの心を受け止める配慮をしている
- 子どもの意欲を受け止め、生活に必要な習慣を家庭と連携し育まれるよう取り組んでいる
- 家庭と協力し適度な休息の配慮や降園時は連絡ノート、活動記録で様子を伝えている
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子ども自身がしたい好きな活動を見極め、楽しいと思える遊びの環境を設定している
- 四季折々の戸外遊びや散歩を楽しみながら自然を観察し、面白さや不思議さを感じている
- 活動を通して子どもが自分を乗り越え、気持ちを調整する力を育む保育の工夫をしている
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 年間行事計画は遊びや活動の幅を広げ、無理なく楽しい行事を目指し取り組んでいる
- 行事は自ら関われる活動内容や環境設定の工夫をし、やり遂げた気持ちを育んでいる
- 行事実施にむけ、今できる感染防止対応を取り、家族で行事を楽しむ配慮をしている
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保育時間の長い子どもの保育は体調と気持ちに寄り添い、安心する保育環境を整えている
- 職員間で情報の伝達や子どもの状況把握を確実にし、安心な保育の継続につなげている
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 給食は自園調理で食べることの喜びを味わえる献立の検討や工夫をし、提供している
- 離乳食は味覚、咀嚼を育み、体調不良、食文化の違い、食物アレルギー食に対応している
- 保育士と栄養士は共同して、栽培を通して自然の恵みを学ぶ、食育活動に取り組んでいる
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの健康維持・増進と保健指導、安全教育等に努める保健活動計画を作成している
- 日常的に一人ひとりの健康状態を把握し、健やかに園生活が送れるよう取り組んでいる
- 入園面接時に乳幼児突然死症候群予防の説明をし、健康維持に向けた情報を提供している
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者が安心して子育てと就労の両立ができるよう個々の事情に応じ、支援を行っている
- 懇談会をオンライン形式で行い、園生活の様子を知らせ安心感や信頼関係につなげている
- コロナ禍収束後は園の保育や育児支援につなぐ保護者参観・保護者参加の予定をしている
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 散歩では職員が積極的に挨拶を交わし、子どもたちに見合う地域資源を模索している
- コロナ感染者数が落ち着いた時期に開園以来初めて敬老の日等の活動を行うことができた
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報の取り扱いは入園時に「秘密保持」について保護者に説明し、同意を得ている
- 職員は「羞恥の気持ち」が育まれるよう共通認識を持ち、虐待防止対応を共有している
- 子どもの権利条約を周知し、子どもの心に寄り添い、保護者の子育てを見守っている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 会社として提供する基本的なサービス項目の水準を明確にし、保育業務に活用している
- サービスの基本事項等の見直しは仕組みに従い、保育に、より反映するよう検討している
- 保育の取り組みや保育実践のポイントをマニュアル化し、保育の質の向上に努めている
|
|