|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 行政のおでかけマップに施設情報を掲載して、利用希望者が情報を入手しやすくしている
- 毎月、行政に園の状況報告を提出するなど、連携が取れるようにしている
- 見学希望者には、電話やHPから申し込んでもらい、見学者リストを作成し対応している
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 保育委託契約書で説明をし同意を得て、入園前面接を行っている
- 面接シートを基に保護者に確認をし、アレルギーなどの情報を職員間で共有している
- 保護者の事情に配慮しながら、慣らし保育を行い、子どもの食の摂取状況に配慮している
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園時の子どもの生活や健康の書類を基に入園後は連絡ノートや成長記録で把握している
- 全体的な計画は職員に説明をし、園だよりに月のねらいと活動を掲載している
- 毎日朝の会で当日の予定や申し送り事項を確認し、月や週のミーティングで共有している
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保育活動や連絡ノートで子どもの姿を把握し、年齢の興味に応じた環境を工夫している
- 異文化を感じ取る機会をもったり、配慮が必要な子に対しては保護者と共有している
- 子ども同士のトラブルについて保護者に事前に周知し、子どもに寄り添う対応をしている
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登園時に打刻をお願いし、健康観察表に朝の体温や連絡事項を記録し把握している
- 生活習慣の大切さは、個別に園での子どもの様子を伝え、身につくように支援している
- 子どもの様子は連絡ノートで配信しその後の様子は降園時に口頭で伝えるようにしている
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが安心できるように非常勤職員も担当制を取りやりたい事を見守るようにしている
- 子どもにはゆっくり話しかけたり、制作活動や体操などを楽しめるように工夫している
- 自然に恵まれた環境に公園があり、季節を感じることができ、午後にも出かけている
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 小規模の園なので、行事は子どもたちが楽しめるように計画している。
- 年度の初めに年間行事予定表を保護者に周知し、当日は写真や動画を配信して伝えている
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 合同保育は朝は9時前まで夕方は18時頃からにしてゆったりと過ごせるようにしている
- 長時間の子どもが楽しく過ごせるように、延長保育用の玩具や絵本で遊んでいる
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 食育年間計画を作成し、子どもの登園人数によりクラスを移動するなどの工夫をしている
- 統一した献立表で給食を提供し、残食状況を把握したり、アレルギー食の提供をしている
- 毎月食育活動を通して食に関心を深める取り組みを行い、ニュースレターに掲載している
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 年間保健計画を作成し、手洗いを促したり、戸外での安全に配慮できるようにしている
- 嘱託医の定期健診や毎月の身体計測を実施し、必要に応じて与薬の対応をしている
- 乳幼児突然死症候群の予防や感染症発生情報を伝えたり途中入園の子への配慮をしている
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者の就労事情に配慮して、急な残業の連絡には柔軟に対応して支援をしている
- 保護者懇談会をオンラインで実施したり運営委員会を開催し意見を聞く機会をもっている
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域との交流の機会がない中、挨拶をすることを心がけ、関係をつくるようにしている
- 近隣の大学の実習生を受け入れたり、見学者の育児相談に対応するなど機会をもっている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どもに関する情報で、動画などの活用に対してはその都度確認をして同意を得ている
- 子どもの羞恥心に配慮しながら、人権に対して子どものベストの状況を模索している
- 研修で人権や虐待の対応を学んだり、虐待防止のチラシを掲示し注意を促している
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 法人作成のマニュアルを整備し、プリントアウトしていつでも確認できるようにしている
- ご利用のしおりは毎年見直しを行い、運営委員会で意見や要望を聞き取っている
- 職員からの提案で、業務内容を見直すなどの取り組みを行っている
|
|