|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ホームページで園の様子がわかるよう多くの情報提供がなされています
- リーフレットの作成と、外の掲示板に園のおたよりを掲示して情報提供しています
- 見学者にはリーフレットを渡して園内を案内しています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園前の面談の際、子どもの様子や保護者の希望を聞き取りしています
- 児童票にて子どもの様子や基本情報を収集し、入園開始時は慣らし保育を行っています
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画(教育課程を含む)や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 全体的な計画に基づき、連動性のある月案となるよう作成することが望まれます
- 週のねらいに基づき毎日のねらいへのつながるよう作成することが期待されます
- パート職員も含む全職員で他のクラスのねらいなどを共有することが期待されます
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた指導・援助を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 遊び込める環境設定や英語や異年齢活動を通して、子どもの興味・関心を高めています
- 子どもが出来ない部分を職員が手伝い、クラスで育ちを後押しできる関わりとしています
- 小学校の校庭で運動会を行い、就学を見据えた学校探索は年明けを予定しています
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した教育・保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- お迎え時間が異なりますが、視診簿などを用いて、エピソードを添えて伝えています
- SIDS対策を行いながら幼児は眠たくなった子どもだけ休息できる配慮があります
|
|
3.日常の教育・保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 廃材や手形スタンプで製作をしたり、それにちなんだ歌を歌って保育を展開させています
- 子ども同士のトラブルは互いに納得感を引き出せるような言葉での働きかけをしています
|
|
4.日常の教育・保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域から調達した本物の竹を使った流しそうめんや笹を使った七夕の会を行いました
- 子ども達の意向を踏まえたダンスを運動会で披露しました
|
|
5.在園時間の異なる子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 乳児は昼食後、幼児は眠たくなった子どもだけ休息でき、補食・夕食を提供しています
- 飽きずに遊べるような延長保育用の部屋や玩具の必要性を経営層は考えています
|
|
6.子どもが食事を楽しめるよう配慮している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 幼児の食席は自由とし、子ども同士が気持ちを伝えながら食事マナーを学んでいます
- アレルギー児への食事提供は複数名で確認し、視覚的に間違わないような工夫があります
- 野菜や果物に触れたり、クッキングなど年齢に応じた食育を計画的に行っています
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう指導・援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- ケガや体調不良時は看護師に診てもらうと共に子ども自ら発信できるようにもしています
- 専門機関や主治医の指示書に基づき、保護者と相互に連携しながら対応しています
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者会や個別面談を通して、保護者同士や保護者と職員との関係性を構築しています
- 掲示物や各種おたよりを通して、子どもの成長や保健に関わる情報提供を行っています
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- じゃがいも堀りや竹、笹を地域から調達し、保育に生かすことが出来ました
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 保護者が理解しやすいよう、個人情報の利用目的など工夫して伝えることが期待されます
- 子どもの羞恥心や生活リズムを考慮して対応することを心がけています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 園の方針やコンプライアンスに関することなど確認し合う機会を持つことが期待されます
- マニュアル等の見直しや職員間での共有、活用という点では改善の余地があります
|
|