|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用希望者に対して、ホームページなどで園の情報を詳しく情報提供している
- 新型コロナウイルス感染症対策を優先し、丁寧に園内見学を行なっている
- 利用希望者の要望や個別事情に配慮して、親身に対応するように努めている
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園にあたり、保護者へは基本的なルールや重要事項等を説明して同意を得ている
- 保育に必要な子どもの情報は、予め決められた書式に記入し記録している
- 入園直後の子どもや保護者の不安軽減を図り、利用終了後の支援にも努めている
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どもの心身の様子や生活状況は、全社統一の書式に記録して見直しを図っている
- 保育課程に基づき、全体的な指導計画や月案・週案などの保育計画を作成している
- 子ども一人ひとりに関する必要な情報を記録する仕組みが出来ている
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子ども一人ひとりの全体的な姿を把握し、全職員で保育にあたるようにしている
- 子どもが主体的にものごとに興味や関心を持てるように、環境構成を工夫している
- 発達段階で生じる子ども同士のトラブルには、お互いの気持ちを尊重して対応している
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの情報はポピンズメモリーで共有し、マイページから保護者の利便性を図っている
- 子どもの発達の状態に合わせて、基本的な生活習慣が身につくように配慮している
- 子どもの様子はポピンズメモリーや登降園時に保護者に直接伝えるようにしている
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 建物の特徴をいかして、子どもが遊び込める環境づくりに配慮している
- 子どもが様々な場面で人に接したり、信頼関係が構築できるように努めている
- 天候が許す限りは近隣の公園へ積極的に戸外活動に出かけている
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者参加の行事は、オンラインの活用も含めて開催方法を工夫している
- 子どもが進んで取り組めるような行事を実施している
- 行事の終了後には、会話やメモリー以外にもニュースレターで詳しく伝えている
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保育時間が長い子どもが、ゆったりと過ごせるように対応している
- 乳児や幼児のそれぞれの生活リズムに配慮した保育を行なっている。
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 昼食は楽しく落ち着いた雰囲気で食事ができるように配慮している
- 栄養士による給食会議を行い、喫食情報の確認や情報共有を行なっている
- 食への関心を深めるために、コロナ禍での年間食育計画に基づき食育活動を行なっている
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが健康や安全に関心を持ち、病気やケガの予防・防止をできるように援助している
- 子どもの心身の健康維持について、保健業務マニュアルを作成して取り組んでいる
- 入退所による子どもの不安やストレスには、職員が仲立ちして対応するように努めている
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者の個々の就労状況に応じて、利用コースの設定などは柔軟に対応している
- 保護者とのコミュニケーションが深まるように、コロナ禍においても丁寧に対応している
- 園内や子どもの様子を詳しく知りたい保護者のために、さらに情報提供の工夫が望まれる
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の人々と様々な交流の機会を持って活動をしている
- 行事などを通じて、地域社会とのよい関係を築いている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 「個人情報保護運用マニュアル」に添って、子どもの羞恥心に配慮した対応をしている
- 日々の生活の場において、子ども一人ひとりの意思や意欲を尊重するように努めている
- 園内研修やマニュアルなどを通じて、全職員で虐待防止や早期発見に努めている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 各種の業務マニュアルを整備して、保育サービスの標準化を図っている
- 職員や保護者の意見や要望などを反映して、マニュアルの見直しや改訂を行なっている
|
|