|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.子どもや保護者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- パンフレットには、大切にしている考え方や各ホームの写真を掲載しています
- 広報誌やホームページを充実させ、多様な人々に情報が届くようにしています
- 可能な限り事前に見学をしてもらい、子どもの意思を確認した上で入所につなげています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり子どもや保護者に説明し、理解を得るようにしている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 保護者には、子どもを大切にすることと、一緒に養育することを伝えるようにしています
- 面接や見学の時に子どもの好きなものを確認し、ウェルカムパーティーで迎えています
- 退所時には職員が一緒に引っ越しの作業をして、夕飯まで共に過ごしています
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.子どもや保護者の希望と関係者の意見を取り入れた自立支援計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録を適切に作成する体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 自立支援計画策定会議で、子ども一人一人についてアセスメントをおこなっています
- 「自立支援計画作成ためのアンケート」をもとに子どもの意見を計画に反映しています
- 職員チームで支援を検討し、チームで問題解決する意識が醸成されています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の自立支援計画に基づいて、自立した生活が営めるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもと一対一でかかわる時間を設けるなど、信頼関係の構築に取り組んでいます
- 1泊2日から最長1週間の間で、自活訓練棟を用いた一人暮らし体験をおこなっています
- 社会的自立や家庭復帰、自立支援棟の利用など、個別的な退所者支援計画を立てています
|
|
2.家族等との関係構築に向けた取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの気持ちを尊重し、児童相談所と連携しながら家族との関係調整をしています
- 子どもの様子は適宜保護者に伝え、状況に応じた行事参加や交流を進めています
- 交流を通して相互理解を促し、退所後の生活がイメージできるように支援しています
|
|
3.子どもが楽しく安心して食事ができるようにしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 栄養バランスを考慮した食事を提供し、共通の話題で会話を楽しめるようにしています
- 子どもの嗜好を把握して献立を作成し、誕生日メニューや行事食を提供しています
- 買い物や調理体験、食育新聞などを通して、食への関心が高まるよう支援しています
|
|
4.子どもの健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 入所時に健康診断やアレルギー検査をおこない、必要な対応につなげています
- 子ども向けポスターに身近な健康情報を掲載し、子どもの理解を促しています
- 看護師と担当職員が連携し、子どもの健康管理や通院を支援しています
|
|
5.子どもの精神面でのケアについてさまざまな取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- すべての子どもが心理療法もしくは音楽療法を受け、心のケアを図っています
- 暮らしと性の委員会を設け、心理職や看護師による性教育をおこなっています
- 児童精神科医や児童相談所心理司と連携し、子どもの心理的ケアをおこなっています
|
|
6.子どもの主体性を尊重し、施設での生活が楽しく快適になるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが主体的に活動できるよう、意見をきちんと聞きニーズを引き出しています
- 子どもの希望を取り入れて、個別外出や夏祭りをおこなっています
- グループごとに子ども会議をおこない、生活ルールや行事について話し合っています
|
|
7.子ども一人ひとりに応じた学力向上・進路決定のための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの状況や能力に応じて、身辺自立や学力向上にむけた支援をおこなっています
- 担当職員と自立支援担当が連携し、子ども自身で進路を選択できるよう支援しています
- 奨学金の説明やオープンキャンパスへの参加を促し、高校生の進学を支援しています
|
|
8.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域支援事業を推進するなかで地域の情報を収集し、地域活動に参加しています
- 地域資源を活用したり各種ボランティアと交流し、生活の幅を広げています
- PTA活動や地域活動への役割を担い、地域住民と良好な関係を築いています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 年齢にかかわらず一人部屋を用意し、他の子どもの部屋には入らないルールとしています
- 子ども会議や中高生会議をおこない、子どもたちの意見を聞いています
- 権利侵害が起きないよう、管理職や委員会が担当職員と協力しあい取り組んでいます
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 新任職員オリエンテーションでは、養育ハンドブックを用いて基本事項を伝えています
- 養育ハンドブックの内容を一般職員にさらに周知する取り組みが期待されます
- グループ会議やサポーター制度などにより業務の標準化を図っています
|
|