福祉サービス第三者評価情報 > 評価結果検索 > 評価結果一覧 >評価結果

評価結果 利用者調査と事業評価(組織マネジメント項目・サービス項目)の評価手法

          ※印刷してご活用いただけます。

令和03年度(2021年度) 認知症対応型共同生活介護【認知症高齢者グループホーム】(介護予防含む)
法人名称
社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会
事業所名称
原町グループホーム
評価機関名称 特定非営利活動法人 アクティブハンディネット

第三者評価結果の構成  見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。

事業者の理念・方針、期待する職員像

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1) 利用者の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、必要な援助を提供している。
2) 利用者一人ひとりの人権・個性を尊重し、その人らしい生活のリズムを大切にしている。
3) 家族との協力関係を重視し、その関係を大切にしながら支援している。
4) できる限り住み慣れた地域で生活できるように支援する。
5) 地域に根差した事業所となり、地域住民と共に街づくりに貢献する。 
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割 〇利用者に敬意をもって接し、丁寧で優しい対応ができること。
〇認知症、身体障害など、利用者個々に異なる状況に対応するため、高いスキルを身に付けること。
〇どのような言動をするとチームに貢献できるかを常に考え、チームワークの良い行動ができること。
 
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感) 〇パーソンセンタードケアに基づき、一人ひとりの人権に配慮した寄り添う介護を実現すること。
〇認知症ケアなど新しい考え方に柔軟に取り組み、創意に満ちた介護を実現すること。
〇地域に貢献できるグループホームかを常に考え、在宅サービスを含めた思考ができること。 

全体の評価講評 詳細はこちらから

特によいと思う点
  • 地域密着型サービス事業所として、地域貢献を意識し、開所時より環境問題への取り組みも行い、利用者へ快適な環境の提供に努めている
  • 利用者の高齢化や介護度に合わせ、職員のマンパワーが不足するなか、新しい調理システムを導入して給食の提供をしている
  • 契約書、重要事項説明書には、基本料金、加算のほか、日用品費、教養娯楽費が細かく記載され、利用者や家族に配慮したものになっている
さらなる改善が望まれる点
  • リビング前には一周できるベランダがあり、日光浴等には効果を上げているが、階下へ降りてしまう事例があるため、早急な対策を期待したい
  • 利用者の個別支援記録等は、紙媒体による手書きとなっているため、業務の効率化、職員の負担軽減の観点から電子化を早急に進めてほしい
  • 事業所は、開設から8年が経過し経年劣化による設備の修繕、買い替え等の課題があり、環境改善に向けた取り組みに期待したい

事業者が特に力を入れている取り組み 詳細はこちらから

 事業所は、地域密着型サービス事業所として地域のニーズに応え、満床を継続している

 訪問看護師による健康管理や職員の負担軽減ともなる3モーターベッドを設置している

 利用者家族の思いを受け止め「先月の様子」を送付し信頼関係の構築につなげている

利用者調査結果詳細はこちらから

調査概要

  • 調査対象:令和3年8月1日現在の施設利用者の家族を対象とした。
  • 調査方法:アンケート方式,場面観察方式  
    アンケート(自記式)。施設から家族に調査票を郵送し、記入された調査票は、返信用封筒で封緘の上、直接評価機関へ郵送され回収を行なった。
  • 利用者総数: 18人
  • 利用者家族総数(世帯): 18世帯
  • 共通評価項目による調査対象者数: 18人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 13人
  • 利用者家族総数に対する回答者割合(%): 72.2%
  • 調査項目: 共通評価項目

場面観察方式の調査結果

調査の視点:「日常生活の場面で利用者が発するサイン(呼びかけ、声なき呼びかけ、まなざし等)とそれに対する職員のかかわり」及び「そのかかわりによる利用者の気持ちの変化」

評価機関としての調査結果

調査時に観察したさまざまな場面の中で、調査の視点に基づいて評価機関が選定した場面
午後2時半、お誕生日会の開催「ハッピーバースデー」の飾り付けがされ、職員と利用者の手作りケーキが用意されている。ホールのテーブルに、主役の利用者2人を囲み7人の利用者が緊張気味の表情で座っている。しかし、バースデーソングが流れ始めると、リズムに合わせて体を動かし歌を口ずさむ利用者も見られた。
選定した場面から評価機関が読み取った利用者の気持ちの変化
職員の紹介にA子さんは、笑顔で昭和何年生まれと自己紹介をされて嬉しさが感じられる。利用者から「お空も晴れてお誕生日日和、これからも元気で過ごして下さい」や「ハッピーバースデー歌います」等のお祝いの言葉が寄せられた。言葉はなくじっとセーターの裾を握りしめていたB子さんも、全員の「おめでとうございます」に自分のための祝福を感じ顔が和らいでいく。照明を落とし職員が手作りケーキのローソクの火を消すように促すと、A子さんは嬉しい表情で消し拍手をうけた。B子さんは職員の「吹いて」に動作が分からない様子でじっと炎を見つめていたが、職員は横からさりげなく促して一緒に消し、全員の拍手にB子さんは嬉しそうに顔を上下にふる動作が見られ、プレゼントを胸に抱きしめるB子さんの穏やかな表情に満足が感じられた。一人ひとり違う世界を持つ利用者の気持ちに何気なく寄り添い、強制せず、主体性を重んじる職員のサポートに、利用者同士の一体感への配慮が感じられ、利用者の穏やかな表情にも参加による満足感が読み取れた。

「評価機関としての調査結果」に対する事業者のコメント

毎年ご利用者様の誕生日には、誕生日プレゼント、手作りケーキを作り、入所者様、職員でお祝いをさせて頂いてます。誕生会という場を設け、ご利用者様が一人ひとりが主役となれる機会を作り、豊かな生活が送れるように支援をしています。誕生会を楽しみにされている利用者の方も多く、今後もこのような場を提供できればと思っています。
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
13/18
1.家族への情報提供はあるか
はい
92%
どちらともいえない
8%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
2.事業所内の清掃、整理整頓は行き届いているか
はい
77%
どちらともいえない
8%
無回答・非該当
15%
 
いいえ:0%
3.職員の接遇・態度は適切か
はい
85%
どちらともいえない
15%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
4.病気やけがをした際の職員の対応は信頼できるか
はい
85%
どちらともいえない
15%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
5.利用者同士のトラブルに関する対応は信頼できるか
はい
69%
どちらともいえない
23%
無回答・非該当
8%
 
いいえ:0%
6.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
85%
どちらともいえない
15%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
7.利用者のプライバシーは守られているか
はい
77%
どちらともいえない
15%
無回答・非該当
8%
 
いいえ:0%
8.個別の計画作成時に、利用者や家族の状況や要望を聞かれているか
はい
69%
どちらともいえない
23%
無回答・非該当
8%
 
いいえ:0%
9.サービス内容や計画に関する職員の説明はわかりやすいか
はい
77%
どちらともいえない
15%
無回答・非該当
8%
 
いいえ:0%
10.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
69%
どちらともいえない
15%
無回答・非該当
15%
 
いいえ:0%
11.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
62%
どちらともいえない
23%
いいえ
8%
無回答・非該当
8%
評点のレーダーチャートを表示する

組織マネジメント分析結果     ←クリックすると詳細が表示されます。

サービス分析結果

評価項目の評点

評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は、 実施できていない場合はで表示されます。
  1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
  1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
利用希望者等が入手できる媒体で、事業所の情報を提供している利用希望者等の特性を考慮し、提供する情報の表記や内容をわかりやすいものにしている事業所の情報を、行政や関係機関等に提供している利用希望者等の問い合わせや見学の要望があった場合には、個別の状況に応じて対応している
【講評】詳細はこちら
  • 法人ホームページや福祉情報サイトで利用希望者に、サービス情報を発信している
  • パンフレットは、グループホームの暮らしの特徴が記載され料金等情報が分かりやすい
  • 見学・問い合わせの対応は、相談員が希望者の都合に合せて土・日曜日も実施をしている
評点の内容 詳細はこちらから
  2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
7/7
  1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
サービスの開始にあたり、基本的ルール、重要事項等を利用者の状況に応じて説明しているサービス内容や利用者負担金等について、利用者の同意を得るようにしているサービスに関する説明の際に、利用者や家族等の意向を確認し、記録化している
  2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている
サービス開始時に、利用者の支援に必要な個別事情や要望を決められた書式に記録し、把握している利用開始直後には、利用者の不安やストレスが軽減されるように支援を行っているサービス利用前の生活をふまえた支援を行っているサービスの終了時には、利用者の不安を軽減し、支援の継続性に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 契約書類について丁寧に説明、同意を得た上で署名捺印を利用者・家族と交わしている
  • 入居前の生活や介護状況を把握、利用者が慣れ親しんだ品を持ち込み安心に繋げている
  • 利用者の安心を大切に、サービスの開始から終了まで、家族と密に連携を図っている
評点の内容 詳細はこちらから
  3. 個別状況に応じた計画策定・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
10/10
  1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している
利用者の心身状況や生活状況等を、組織が定めた統一した様式によって記録し、把握している利用者一人ひとりのニーズや課題を明示する手続きを定め、記録しているアセスメントの定期的見直しの時期と手順を定めている
  2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の介護計画を作成している
計画は、利用者の希望を尊重して作成、見直しをしている計画は、見直しの時期・手順等の基準を定めたうえで、必要に応じて見直している計画を緊急に変更する場合のしくみを整備している
  3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している
利用者一人ひとりに関する必要な情報を記載するしくみがある計画に沿った具体的な支援内容と、その結果利用者の状態がどのように推移したのかについて具体的に記録している
  4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
計画の内容や個人の記録を、支援を担当する職員すべてが共有し、活用している申し送り・引継ぎ等により、利用者に変化があった場合の情報を職員間で共有化している
【講評】詳細はこちら
  • 経過記録により利用者一人ひとりの能力を把握し、毎月開催のフロア会議で確認している
  • サービス担当者会議で、多角的に判断をした意見の提示によりケアプランを作成している
  • 利用者の日々の変化を把握して情報共有を図り穏やかな生活を目指した支援に努めている
評点の内容 詳細はこちらから
  4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
23/23
  1.認知症対応型共同生活介護計画に基づいて自立生活が営めるよう支援を行っている
個別の認知症対応型共同生活介護計画に基づいて支援を行っている利用者一人ひとりがその人らしく生活できるよう支援を行っている関係職員が連携をとって、支援を行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者の支援状況は居室担当職員が日常的に把握し、ケアプランに反映している
  • 利用者が場面に応じ、自己決定できる声掛け等、自立した生活が営めるよう支援している
  • 職員会議やフロア会議を実施し、利用者に関する関係機関との連絡を密に行っている
  2.利用者の状態に応じて、日常生活に必要なさまざまな作業等を利用者が主体的に行うことができるよう支援を行っている
食事に関する一連の作業等利用者の生活場面では、利用者の主体性と能力を活かして支援を行っている利用者一人ひとりに応じた生活への参加ができるよう工夫をしている利用者の心身の状況に応じて、生活するうえで必要な支援(食事や入浴、排泄等)を行っている各種手続きや買い物等日常生活に必要な事柄について、利用者本人による実施が困難な場合に代行している
【講評】 詳細はこちら
  • 食事に関する作業は利用者の主体性と能力を活かした役割当番表を活用している
  • 利用者一人ひとりのアセスメント情報を把握し、その人らしく望む生活支援をしている
  • 利用者が生活するうえで必要な入浴、排泄の介助は身体機能に応じた支援をしている
  3.利用者の健康を維持するための支援を行っている
利用者の心身の状況に応じた健康管理を行っている日常生活の中で、利用者一人ひとりの状態に応じて身体を動かす取り組みを工夫している服薬管理は誤りがないようチェック体制の強化などしくみを整えている利用者の体調変化時(発作等の急変を含む)に、医療機関等と速やかに連絡できる体制を整えている
【講評】 詳細はこちら
  • 毎朝のバイタルチェックや入居者の状況に応じ日常的に楽しく体を動かす工夫をしている
  • 服薬セット確認、配薬時に名前を確認するダブルチェックをする服薬管理を徹底している
  • 協力医療機関や訪問看護事業所と連携し、緊急時の体制を整え、安心につなげている
  4.共同生活が楽しく快適になるよう工夫している
利用者がお互いに関わり合いながら楽しく生活することができるよう支援を行っている事業所での生活は、他の利用者への迷惑や健康面に影響を及ぼさない範囲で、利用者の意思が尊重されている居室や食堂などの共用スペースは、利用者の安全性や快適性に配慮したものとなっている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者の状況を見極め、依頼する言葉かけや一緒に楽しむ生活場面を設定している
  • 利用者の意思を受け止め、個の時間と集団で生活する時間のバランスに配慮している
  • 利用者の居室や共有スペース等はバリアフリーで安全に生活できるように配慮されている
  5.事業所と家族等との交流・連携を図っている
家族や利用者の意向を考慮して、家族等が参加できる事業所の行事を実施している利用者の日常の様子を定期的に家族に知らせている家族等が事業所等に対し、意見や要望を表せる機会を設け、それらを活かした支援を行っている重度化した場合や終末期に備え、あらかじめ本人や家族等と話し合い、事業所でできることを説明しながら、方針を共有している
【講評】 詳細はこちら
  • 事業所の理解を深め、家族同士のつながりを深める機会として行事を企画している
  • 毎月送付する利用者の「前月の様子」は家族との関係構築ににつなげている
  • 入居契約時に「重度化対応終末期ケア対応指針」を説明し、同意を得ている
  6.利用者が地域で暮らし続けるため、地域と連携して支援を行っている
地域の情報等を収集し、利用者の状況に応じて提供している利用者が地域のさまざまな資源を利用するための支援を行っている利用者が地域とつながりながら暮らし続けられるよう、事業所が利用者と共に地域の一員として日常的に交流している運営推進会議で話し合われた意見を活かして支援を行っている区市町村や地域包括支援センターと日頃から連絡を取り、協力関係を築きながら支援を行っている
【講評】 詳細はこちら
  • 高齢者複合施設として地域全体で認知症高齢者を支える地域包括ケアを目指している
  • コロナ禍の現状に合わせ利用者が地域の一員として交流する機会の提供は取りやめている
  • 運営推進会議は高齢者複合施設内の2施設と合同で年6回開催し、情報交換を行っている
  評点の内容 詳細はこちらから
  5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.利用者のプライバシー保護を徹底している
利用者に関する情報(事項)を外部とやりとりする必要が生じた場合には、利用者の同意を得るようにしている個人の所有物や個人宛文書の取り扱い、利用者のプライベートな空間への出入り等、日常の支援の中で、利用者のプライバシーに配慮した支援を行っている利用者の羞恥心に配慮した支援を行っている
  2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
日常の支援にあたっては、個人の意思を尊重している(利用者が「ノー」と言える機会を設けている)利用者一人ひとりの価値観や生活習慣に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 個人情報保護に関して利用契約時に個人情報の利用・目的を明確に説明、同意を得ている
  • 利用者のプライバシーに配慮し、利用者の同意を得て意思を尊重した介護に努めている
  • 提供しているレクや散歩等も、個人の意思を尊重して無理のない範囲での参加としている
評点の内容 詳細はこちらから
  6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
手引書(基準書、手順書、マニュアル)等で、事業所が提供しているサービスの基本事項や手順等を明確にしている提供しているサービスが定められた基本事項や手順等に沿っているかどうか定期的に点検・見直しをしている職員は、わからないことが起きた際や業務点検の手段として、日常的に手引書等を活用している
  2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
提供しているサービスの基本事項や手順等は改変の時期や見直しの基準が定められている提供しているサービスの基本事項や手順等の見直しにあたり、職員や利用者等からの意見や提案を反映するようにしている
【講評】詳細はこちら
  • マニュアルの内容は、フローチャートで示し業務の流れが分かりやすく編集されている
  • ケアの質の向上を図るために、同法人内の研修やeラーニング研修を実施している
  • サービスの基本事項やマニュアルの改変は、必要に応じて会議で確認、変更をしている
評点の内容 詳細はこちらから

事業者のコメント

*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
評価者 修了者No.H1202005   修了者No.H0701051   修了者No.H1701065    
評価実施期間 2021年9月10日~2022年1月25日

サブメニュー