|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ホームページはわかりやすい語句や図を使用して保育にかける思いを伝えている
- 園の情報を定期的に行政へ報告、園長会等関係機関等と連携している
- 利用希望者に寄り添った丁寧な見学対応を実施し園の取り組みの理解に努めている
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- サービスの内容等を丁寧に説明、園が提供している子育て支援への理解に繋げている
- 慣れ保育期間を利用し保護者と子育てを共有、子どもと保護者の不安を軽減している
- 終了時には子どもの成長を喜び継続した関わりで育ちを見守っている
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どもの全体的な姿等を把握して所定の書式に記録、課題を抽出し計画に反映させている
- 具体的な指導計画を保護者と共有、子どもの育ちを意識した関わりを実践している
- 子どもの情報を確実に記録、適切な保管で職員が共有し保育実践に繋げている
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子ども一人ひとりへ丁寧に関わり、関心を喚起して主体性を育む保育を提供している
- 自分の周りの様々な人の存在を認識し日常的に積極的な関わりの機会を提供している
- 子どもの気持ちに寄り添った生活を重視、時間をかけて学校生活に向けた支援を実施
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登園時はタブレットや対話から子どもの情報を確実に把握している
- 家庭と園が連携しながら子どもの生活習慣が身につくよう取り組んでいる
- 生活リズムを大切にした休息を支援、保護者にその日の活動や子どもの表情を伝えている
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの自主・自発性を発揮、主体的な集団活動で人間関係性等学べる取り組み
- 子ども一人ひとりの言葉、感性、表現力、創造力等豊かに楽しみ、学び習得する取り組み
- 子どもが自然等戸外で様々に体験、心の調整を学び、心身の確実な発達に繋がる取り組み
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの興味や関心を刺激し、子どもが中心になって楽しめる季節行事等への取り組み
- 「みんな頑張ろう」子どもが助け合い、創り上げ、達成を実感する行事への取り組み
- 保護者と園が理解、協力して、子どもの良い思い出に残る年間行事への取り組み
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの気持ちを大切に受け留め、安心で寛げる、楽しい園生活への取り組み
- 子どもが園生活を楽しみながら、夫々の発達を有意義な習得に取り組んでいる
- 子どもの年月齢や個別性に視点を置き、様々な保育形態を有効に提供する取り組み
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 「良い匂い、今日の給食なぁんだ」子どもの食欲を刺激、意欲的な食への様々な取り組み
- 日々の給食など子どもの心身の状態を把握し提供、子どもの健康と笑顔に繋がる取り組み
- 子どもが様々な経験を通して食の大切さを実感、積極的に食に取り組める食育実践
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが自分の健康や安全に関心を持ち、怪我等を未然に回避する力の育成に努めている
- 子どもの心身の健康を管理、薬はルールに沿って支援、医療ケア児も連携し対応している
- SIDS対応は保護者に説明し安全な午睡を支援、健康情報等は適時発信し連携している
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者の就労状況や体調等個々の事情に寄り添い、保育時間の変更等に柔軟に応じている
- 様々な機会や方法で、子どもを真ん中に保護者同士の交流や園との信頼関係を深めている
- 個人面談等で子どもの発達や育児について共通認識し、養育力の向上にも取り組んでいる
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の資源を保育に活用し地域の子どもとして愛され、様々な体験や交流が実現している
- 子どもたちが保育士以外の様々な年齢層の人々と触れ合い、関わる機会が提供されている
- 次世代育成や地域の子育て家庭等の支援を通し、地域の資源としての役割を果たしている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報の取り扱い等は入園時に説明し同意を頂き、子どもの羞恥心にも配慮している。
- 子どもを個の存在として認め、子どもを肯定的に受け入れて、自尊心の尊重に努めている
- 保護者の価値観や生活習慣も受け入れ、虐待防止や育児困難家庭支援にも取り組んでいる
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 各種マニュアルを整備し研修等で学び実践で習得、配布や掲示等で活用を働きかけている
- マニュアル等の見直しは年度や随時で実施し、保育士や保護者の意見の反映に努めている
- 研修参加等でスキル向上、業務効率化で保育に集中、水準の維持や向上に取り組んでいる
|
|