福祉サービス第三者評価情報 > 評価結果検索 > 評価結果一覧 >評価結果

評価結果 利用者調査とサービス項目を中心とした評価手法

          ※印刷してご活用いただけます。

令和03年度(2021年度) 居宅介護支援
法人名称
社会福祉法人三鷹市社会福祉事業団
事業所名称
はなかいどう指定居宅介護支援事業所
評価機関名称 特定非営利活動法人 NPO専門職ネット

第三者評価結果の構成  見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。

事業者の理念・方針、期待する職員像

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1) 利用者が健やかに安心して暮らせるよう、公正かつ思いやりのあるサービス提供
2) 利用者の状況に応じて、自立した日常生活を営むことができるような支援
3) 利用者の尊厳を尊重した利用者本位のサービス提供
4) 安全・安心な生活環境の確保
5) 利用者や地域からの信頼を得られるサービスの提供 
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割 専門性を備え明るく思いやりを持ち、幅広いケアを公正中立な立場で包括的に繋ぐ役割を担う 
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感) 利用者の目線に立ち、できる限り自立したその人らしい生活・生き方ができるように支援していく 

全体の評価講評 詳細はこちらから

特によいと思う点
  • 居宅サービス計画書は利用者、家族の意向を丁寧に抽出して作成することを心がけている
  • 多様なケースに対して積極的な支援に取り組み特定事業所としての地域における役割を果たしている
  • 組織一体となったチームとしての運営体制による利用者支援の充実を図っている
さらなる改善が望まれる点
  • リスクマネジメントについて、法人各事業所等と連携した今後の取り組みの推進が期待される
  • より充実した利用者支援の実現に向けた業務の効率化を図る取り組みの工夫に期待したい

事業者が特に力を入れている取り組み 詳細はこちらから

 在宅生活における利用者のきめ細かなリスク対策に積極的に取り組んでいる

 地域関係機関と連携しその人らしさに寄り添ったケアマネジメントに取り組んでいる

利用者調査結果詳細はこちらから

調査概要

  • 調査対象:調査日現在の給付管理対象となっている登録者を対象とした。
  • 調査方法:アンケート方式  
    対象の利用者へアンケート用紙と返信用封筒(料金受取人払い)を配付して、利用者の状況に応じて家族等の協力も得ながら調査を実施した。無記名にて直接評価機関へ郵送して回収した。
  • 利用者総数: 195人
  • 共通評価項目による調査対象者数: 195人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 142人
  • 利用者総数に対する回答者割合(%): 72.8%
  • 調査項目: 共通評価項目
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
142/195
1.ケアプラン立案時に、利用者や家族の状況や要望を聞かれているか
はい
95%
 
どちらともいえない:4%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:1%
2.ケアプランについての説明は、わかりやすいか
はい
94%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:1%
3.サービス内容は、利用者の要望が反映されているか
はい
88%
どちらともいえない
9%
 
いいえ:1%  
無回答・非該当:2%
4.ケアマネジャーの接遇・態度は適切か
はい
97%
 
どちらともいえない:1%  
いいえ:1%  
無回答・非該当:1%
5.病気やけがをした際のケアマネジャーの対応は信頼できるか
はい
83%
どちらともいえない
11%
無回答・非該当
6%
 
いいえ:0%
6.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
91%
無回答・非該当
6%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:1%
7.利用者のプライバシーは守られているか
はい
89%
無回答・非該当
6%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%
8.サービス内容に関するケアマネジャーの説明はわかりやすいか
はい
86%
どちらともいえない
8%
無回答・非該当
6%
 
いいえ:0%
9.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
88%
無回答・非該当
7%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%
10.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
58%
どちらともいえない
19%
無回答・非該当
19%
 
いいえ:4%
評点のレーダーチャートを表示する


サービス分析結果

評価項目の評点

評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は、 実施できていない場合はで表示されます。
  1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
  1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
利用希望者等が入手できる媒体で、事業所の情報を提供している利用希望者等の特性を考慮し、提供する情報の表記や内容をわかりやすいものにしている事業所の情報を、行政や関係機関等に提供している利用希望者等の問い合わせがあった場合には、個別の状況に応じて対応している
【講評】詳細はこちら
  • 必要な情報について多様な媒体を活用し、親しみやすい情報提供に取り組んでいる
  • 同一法人のみならず地域関係機関相互間での必要な情報提供・交換に努めている
  • 問い合わせや相談には幅広い情報提供ができるよう臨機応変な対応に努めている
評点の内容 詳細はこちらから
  2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
6/6
  1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
サービスの開始にあたり、基本的ルール、重要事項等を利用者の状況に応じて説明しているサービス内容や利用者負担金等について、利用者の同意を得るようにしているサービスに関する説明の際に、利用者や家族等の意向を確認し、記録化している
  2.サービスを終了する場合も、サービスの継続性に配慮した対応を行っている
利用者が居宅介護支援事業所の変更を希望する場合、継続的にサービスが提供されるよう対応している利用者が他のサービスに移行する場合、新たな事業所の関係者等と連携して支援体制を整えているサービス終了後も必要に応じて、利用者や家族等からの相談に応じている
【講評】詳細はこちら
  • 本人と家族に意向を直接確認し、情報を集約して支援に役立てるように取り組んでいる
  • 利用者が安心してサービスを利用するために支援体制を整えている
  • 相談や情報提供など関係機関と連携して支援の継続性に配慮した対応に努めている
評点の内容 詳細はこちらから
  3. 個別状況に応じた計画策定・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
10/10
  1.利用者の要望や状況に応じて、要介護認定等に係る申請の代行・支援等を行っている
利用者(家族)から要介護認定等の申請の代行を依頼された場合には、協力している利用者の状態が変化して要介護度が変わったと思われる場合には、要介護状態区分変更の申請のための支援や助言を行っている介護保険外の申請書類の作成(減額申請等)について、支援や助言を行っている
  2.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
計画の内容や個人の記録を、支援を担当する職員すべてが共有し、活用している申し送り・引継ぎ等により、利用者に変化があった場合の情報を職員間で共有化している
  3.利用者が居宅で日常生活を営むことが困難になった場合には、サービス提供事業者や医療機関の意見を参考に対応する体制を整えている
サービス提供事業者や医療機関と連携をとりながら利用者の状況を把握している利用者が介護保険施設等や医療機関等への入所・入院を希望する場合には、情報提供等の便宜を図っている利用者が介護保険施設等や医療機関等への入所・入院を希望する場合には、主治医と連携をもって対応している
  4.介護保険施設や医療機関等を退所・退院する利用者が居宅における生活に円滑に移行できるよう支援している
利用者が介護保険施設や医療機関等を退所・退院する際には、事前にカンファレンスを行うなど必要な情報を入手する体制を整えている居宅での生活における留意点等の情報を介護保険施設等から聴取し、状態を把握することで居宅サービス計画に役立てている
【講評】詳細はこちら
  • 利用者の要望や状況に応じて関係機関と連携し各種申請の代行や支援に努めている
  • 職員間の連携・情報共有のもとでの利用者支援の充実に取り組んでいる
  • 円滑な在宅生活への移行に向けて関係機関と連携を密にしている
評点の内容 詳細はこちらから
  4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
24/24
  1.利用者の個別の情報や要望を把握している
利用者の特性に応じて、コミュニケーションのとり方を工夫している利用者の個別事情や要望の把握をし、記録している利用者および家族から聞き取る以外に観察などで状況を確認し、情報の把握に役立てている利用者の要望以外に、把握した状況を分析し生活課題を抽出しているアセスメント時に利用者が望む生活像の把握をしている
【講評】 詳細はこちら
  • 必要なスキルを身に付けより良い支援が展開できるよう努めている
  • 毎週1回の定例会において各人の課題などを話し合い検証する取り組みを行なっている
  • 居宅サービス計画書にはその人の趣味や生きがいが反映するように取り組んでいる
  2.一人ひとりの居宅サービス計画は、利用者本人や家族の希望と関係者の意見を取り入れて作成している
事業所として居宅サービス計画作成にあたっての基本的考え方や方法を明確にしている(個性の尊重・自立支援の視点等)介護保険サービス及び介護保険外サービスに関する情報を収集し、利用者のニーズに応じて提供している居宅サービス計画は利用者の望む生活像をもとに、利用者の状況や要望などを取り入れて作成している利用者と家族の意向が異なる場合には、話し合いを行うなど、調整を図っている利用者の要望と専門的視点からみたニーズが一致しない場合、可能な限り利用者に説明し同意を得るようにしている作成した居宅サービス計画の内容(サービスの種類、回数、利用者負担金額等)について説明し、同意を得ている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者本人にとって大切な事を抽出して居宅サービス計画書の中心に据えている
  • サービス調整の際は利用者が納得感を得られる説明を心がけている
  • 利用者との良好な関係性を構築するため普段から相互の信頼感の醸成に努めている
  3.利用者の状態を分析し、サービス担当者会議によって効果的な居宅サービス計画となるように調整している
家族やサービス提供事業者等関係者とアセスメント内容を共有している介護支援専門員が作成した居宅サービス計画のサービス内容について、家族やサービス提供事業者等関係者から意見を収集し、必要に応じて見直しをしているサービス担当者会議の内容を記録している必要に応じて、自治体や地域包括支援センター等と連携を図っている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者の趣味や生きがい、サービスに対する意向などを尊重して調整を行なっている
  • 利用者の状態やサービスの提供状況など事業所にこまめに確認し、把握に努めている
  • 地域包括支援センターや関係機関と連携を図り迅速な情報の共有を図っている
  4.居宅サービス計画に基づいて提供されるサービスの開始当初に、サービス提供の状況を確認している
提供されているサービス内容が居宅サービス計画の援助目標に沿ったものであるか確認をしているサービスの提供によって生じる利用者の状態や環境等の変化を確認している提供しているサービスに過不足がないかの確認をし、必要に応じて調整している居宅介護支援の経過を記録し、把握している利用者、家族とサービス提供事業者の関係が良好であるか確認をしている
【講評】 詳細はこちら
  • サービスの導入前には特に注意を払いサービスについて説明と同意を得ている
  • 作成した居宅サービス計画書は複数のチェックを行ない整合性を確認して交付している
  • 定期のモニタリング訪問以外にも必要に応じて訪問し相談支援を行なっている
  5.利用者の状態や環境の変化を継続的に把握し、必要に応じて居宅サービス計画の見直し・変更を行っている
居宅サービス計画における援助目標の達成度を定期的に把握し、記録している利用者の状況や要望等の変化を定期的に把握している援助目標の達成状況や利用者の状態変化等必要に応じて再アセスメントを行っている利用者の状態や要望の変化に対応し居宅サービス計画の見直し・変更をしている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者の意向に寄り添い必要に応じて居宅サービス計画書の見直しを行なっている
  • 必要に応じて丁寧にアセスメントを行ないサイクルに則った業務運営に努めている
  • モニタリング訪問の機会を活用して状態把握や新たな相談事などを総合的に対応している
  評点の内容 詳細はこちらから
  5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.利用者のプライバシー保護を徹底している
利用者に関する情報(事項)を外部とやりとりする必要が生じた場合には、利用者の同意を得るようにしている日常の支援の中で、利用者のプライバシーに配慮している利用者の羞恥心に配慮した支援を行っている
  2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
日常の支援にあたっては、個人の意思を尊重している(利用者が「ノー」と言える機会を設けている)利用者一人ひとりの価値観や生活習慣に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 個人情報やプライバシーの保護に取り組んでいる
  • 利用者の尊厳および意思を尊重したサービス提供に努めている
  • 利用者一人ひとりの価値観や生活習慣等を計画に反映させている
評点の内容 詳細はこちらから
  6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
手引書(基準書、手順書、マニュアル)等で、事業所が提供しているサービスの基本事項や手順等を明確にしている提供しているサービスが定められた基本事項や手順等に沿っているかどうか定期的に点検・見直しをしている職員は、わからないことが起きた際や業務点検の手段として、日常的に手引書等を活用している
  2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
提供しているサービスの基本事項や手順等は改変の時期や見直しの基準が定められている提供しているサービスの基本事項や手順等の見直しにあたり、職員や利用者等からの意見や提案を反映するようにしている
【講評】詳細はこちら
  • 「手順書ファイル」として集約し、事業所のサービスについての基準を明確化している
  • 標準的な業務水準の確保のみならず専門性を高める取り組みが行なわれている
  • 組織として事業所全体で利用者支援に取り組む体制を確保している
評点の内容 詳細はこちらから

事業者のコメント

*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
評価者 修了者No.H1101032   修了者No.H0201052   修了者No.H0401023    
評価実施期間 2021年7月12日~2021年12月17日

サブメニュー