|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用希望者にはホームページやパンフレットで施設の情報を伝えている
- 施設見学希望者の都合に合わせて見学をおこない、知りたい情報を丁寧に伝えている
- 施設の利用が困難な場合には近くの姉妹園などを紹介している
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入室が決定すると入室説明をおこない、説明内容の同意を得ている
- 入室後子どもや保護者の不安を軽減するために「慣れ保育」を実施している
- 途中退室や卒室をする子どもや保護者が不安にならないための支援をおこなっている
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 全体的な計画を踏まえた年間・月間指導計画が立案されている
- 子ども一人ひとりを把握するために、保育日誌も個別に記録している
- 指導計画や個人の記録などは非常勤職員も含めた全職員で周知している
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 個々の子どもの発達や家庭環境の変化などを記録し、全体的な姿を把握している
- 外国の子どもの言葉や食の違いを受け入れ、子どもたちがともに楽しく過ごしている
- 発達の過程で生じるトラブルに適切な対応をし、安心して遊べるよう配慮している
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登園時には家庭での様子を聞き取り、安定して保育室の生活を送れるよう配慮している
- 基本的な生活習慣は保護者とともに無理せず身につくように実施している
- 降園時には日中の子どもの様子を保護者に丁寧に伝えている
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもがのびのびと遊びこめるための室内環境を工夫している
- 保育者の仲立ちを通して、子どもが人とのかかわりを楽しめるようにしている
- 雨の日以外は毎日散歩に出て、子どもが季節の変化を肌で感じ取れるようにしている
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 行事は見せる目的ではなく、親子で楽しめる会にしている
- 保育者や保護者、友達らみんなで楽しみつつ子どもの体験を大事にした行事を行っている
- 年度当初に行事予定を保護者に知らせ、参加しやすくするための配慮をしている
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保育時間の長い子どもが安心して過ごせるよう環境を整えている
- 保育時間が長くなっても、保育体制を十分にとって安心安全の保育をしている
- 長時間の保育は異年齢児が楽しく過ごせるための工夫をしている
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 安心安全な食材を使い、おいしい食事作りに取り組んでいる
- 体調不良やアレルギーがある子どもの食事や離乳食を、きめ細かい配慮で工夫している
- 1年を通して野菜を栽培し、子どもが植物観察をしつつ食を体験する機会を提供している
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 手洗い・うがいの習慣や、危険なことから身を守る方法を子どもたちに伝えている
- 病気や事故の予防に努め、感染症を含む健康に関する情報を保護者にも伝えている
- 子どもの入・退室により子どもが感じる不安やストレスを軽減できるように配慮している
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者が安心して預けられる保育室を目指して子育て支援をしている
- 保護者との信頼関係が深まるよう日々の保育の中で取り組んでいる
- コロナ禍でも保育参観をして保護者に保育の様子を伝えている
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の公園、砂場、水遊び場等、地域資源を活用して散歩を楽しんでいる
- コロナ禍で地域の人を行事に呼ぶことが難しい中で、地域交流の機会を検討している
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 子どもの羞恥心については年度当初の職員会議で話し合い、確認している
- 保育室は子どもたちが伸び伸びと心豊かに成長できることを目指している
- 虐待防止の園内学習会や外部研修で、保育の知識を得て、理解を深めている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- マニュアル類は内容ごとにファイルをしていつでも見られるようにしている
- 日々の保育の中で分からないことがないように、年度初めに研修をして確認している
- 職員や保護者の意見も取り入れサービスの基本事項や手順など見直している
|
|