|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.子どもや保護者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入所に際して必要な説明を子どもや保護者に伝えている
- 支援の連携や地域における社会資源としての活動に必要な情報提供を行っている
- 子どもや保護者からの問い合わせや見学の要望に対しては、状況に応じて対応している
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり子どもや保護者に説明し、理解を得るようにしている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入所する子どもや保護者に、基本的ルールや重要事項の説明と同意の確認を行っている
- 入所した子どもの学園での生活に対する不安やストレスの軽減につとめている
- 個別の状況に応じて必要な退所に向けた準備やアフターケアに取り組んでいる
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.子どもや保護者の希望と関係者の意見を取り入れた自立支援計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録を適切に作成する体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 寮舎職員が子どもの「自立支援計画」に基づいてアセスメント情報を更新している
- 子どもの意向を踏まえながら、現実的な退所に向けた「自立支援計画」を作成している
- 子どもの支援に必要な情報の共有と周知をはかる体制をもっている
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.個別の自立支援計画に基づいて、自立した生活が営めるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子ども一人ひとりの「自立支援計画」に基づいて日常的に支援できる仕組みをもっている
- 子ども一人ひとりに応じた自立へのさらなる支援に向けて、生活集団の小規模化を行った
- 入所の際から子どもたちの自立に向けて専門職や関係機関と連携しながら取り組んでいる
|
|
2.家族等との関係構築に向けた取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもそれぞれの状況に応じて、保護者・家族との関係に対する支援を提供している
- 子ども自身の思いや不安に寄り添って、保護者・家族との交流に取り組んでいる
- 家庭復帰や養育家庭に委託を行った際には関係機関と連携して生活の定着を見守っている
|
|
3.子どもが楽しく安心して食事ができるようにしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 生活集団の小規模化により、子ども一人ひとりの寮舎職員と団らんする時間が増えた
- 子どもたちへ食事の楽しみ方を伝える献立づくりに取り組んでいる
- 子ども自身が健康な生活をつくる事ができるように「食」を通して働き掛けている
|
|
4.子どもの健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもたちへの日常的な健康管理は看護師と共に取り組んでいる
- 日常生活の中で発生する子どもたちの様々な急変へ対応する体制づくりに取り組んでいる
- 子どもを含めた学園全体による「新型コロナウイルス感染拡大防止」に取り組んでいる
|
|
5.子どもの精神面でのケアについてさまざまな取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 専門機能強化型施設として、心理職員を中心に子どもの精神面へのケアに取り組んでいる
- 互いの尊厳を尊重しながら他人と生きる事を子どもが考える性教育に取り組んでいる
- 子どもの精神面に対するサポートに応じた社会資源や専門機関との連携も行っている
|
|
6.子どもの主体性を尊重し、施設での生活が楽しく快適になるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 本園で生活する小学生以上の子どもには、個室化によるプライベート空間を提供している
- 子どもが自分の要望を実現したり、子ども同士が協力して活動できる機会を提供している
- 子ども一人ひとりの特性に応じた主体性を育むさらなる取り組みが期待される
|
|
7.子ども一人ひとりに応じた学力向上・進路決定のための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子ども一人ひとりに応じた学習をサポートする環境と体制を整えている
- 子ども一人ひとりの学力や進路に対する課題に応じて取り組んでいる
- 子どもが自分自身の将来や進路の決定に向けて考える事ができるように取り組んでいる
|
|
8.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが一人の住民として地域の情報を得る事ができる環境づくりに取り組んでいる
- 多種多様なボランティアを受け入れて子どもの生活と心を豊かにしている
- 地域の中で様々な出会いを大事にしながら生活する事の大切さを子どもたちに伝えている
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報の取り扱いを具体的に分かりやすく伝えるマニュアルに基づいて対応している
- 生活場面における子どもの羞恥に対する配慮へのさらなる徹底が求められる
- 子どもの意見を聞いて一人ひとりの自分らしさを守る支援に取り組んでいる
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 業務や支援に必要な手引き等を実務と照らして見直しながら、必要に応じて活用している
- 職員全体で定期的に確認しながら、支援や業務水準の維持向上に取り組んでいる
- 子どもたちからの要望を踏まえたサービスづくりに取り組む姿勢をもっている
|
|