|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 法人のホームページは、教育・保育施設の選択肢が広がる情報を提供している
- 自治体が発行するしおりで教育・保育制度を知り、市内全体の施設を知ることができる
- 類型が違う3つの園のそれぞれが他園の情報を提供できる入口ともなっている
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 園のしおりや子どもに関する書類で保護者と園が情報を共有するしくみがある
- 子どもと保護者が無理なく保育園生活に慣れていくことができるように配慮している
- 卒園後も同法人のこども園(幼稚園型・保育園型)を利用することが出来ることが多い
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 全体的な計画を基に個々の発達に合わせた計画が策定され着実に実施されている
- 子どもの発達は学園で共有しているチェック表で計り、職員で共有する仕組みがある
- 法人内で検証されてきた所定の書式や方法を使い、指導計画が作成されている
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 職員間の情報共有が密に行われ、それぞれの子にあった遊びの計画がされている
- 年齢や月齢の違いや入園の時期の違いにも柔軟に対応できる体制が整えられている
- 配慮の必要な子どもについて法人内の専門職と連携が図れる体制となっている
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登園時の応対を大切にし、保護者とのコミュニケーションによる信頼感を生んでいる
- 子どものやりたいという気持ち・意欲を大切にし、生活全体の自立を促している
- 気候や家庭での様子を確認することから園での活動内容や休憩等を調整している
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 豊かで安全な自然環境を背景に、園児たちののびのびとした遊びが展開されている
- 大規模な学園には、様々な人と出会え、関わりを持てる人的な環境がある
- 子ども一人ひとりにあわせ、発達に必要なさまざまな玩具が選択できる環境がある
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの発達や興味に合わせ、子どもの印象に残るような行事の進め方がされている
- 子どもの興味を引き出し、表現したい気持ちを育てられるような製作を取り入れている
- 園単独では味わえない行事の大切さを学園内のこども園と連携して行っている
|
|
5.在園時間の異なる子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者の迎え時間と子どもの状態に合わせて、職員は過ごし方を考えて対応をしている
- 保育園での睡眠時間を共有することで、子どもの体調を家庭と連携して考えている
- 入園時期や利用時間が異なる子ども同士の良い関係は、大人が見本になっている
|
|
6.子どもが安全な環境のもと食事を楽しめるよう配慮している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 入園時に食物アレルギーについて聞き取り、献立作成や配膳で配慮をしている
- サイクルメニューで子どもの喫食状況を把握し、次回の同じメニュー時に繋げている
- 自然の恵みである食材に触れ、それを頂くことの尊さを知るための食育を行っている
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 学園の3園は連携が取れており、けがの処置や相談などにも適切に対応できている
- 午睡時間も保育者が丁寧に見守り、乳児突然死症候群(SIDS)の予防に努めている
- 発達に合わせて、清潔でいることの快適さを教え、心地よさを子どもたちに伝えている
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 多様な形態で働く保護者の様々なニーズに対応できる柔軟な体制が整えられている
- 懇談会を開催し、保護者との円滑なコミュニケーションを大切にしている
- 今後は園に、卒園児の保護者も含めて交流できるような企画を期待したい
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 大勢の人が集まり、自然な交流が生まれる環境の中で園児たちは伸び伸びと育っている
- 学園は地域の大きな資源となっており、それを活かした体験が出来る
- 近隣には公園や散歩コースがたくさんあり、地域での出会いもたくさんある
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 職員間で職務上知りえた情報の管理を徹底することを申し合わせて対応している
- 子どもたちの羞恥心への配慮については異なった観点からの検討にも期待したい
- 子どもの尊厳については、目指す保育実現への手法自体からの意識作りが期待される
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- マニュアル各種は整備されて定期的な見直しもされているが、今後の検討にも期待したい
- 園の良さを残しつつもデータの記録化による次のステップを園として目指している
|
|