|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ホームぺージとパンフレットは、より見やすく変更をして温かみのある作りにしています
- 市に空き情報や「子育てひろば」情報を定期的に報告し、連携して情報提供しています
- 園見学は希望者の要望に沿って随時対応できるようにしています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園説明会は個別に実施して、集団生活でのルールについてていねいに説明をしています
- 慣れ保育を実施して、子どもが新しい環境に少しづつ慣れていけるようにしています
- 卒園後も園行事へ招待するなど、関係性を継続していけるように働きかけています
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 児童票や発達経過表に定期的に子どもの保育中の様子を記録して発達を把握しています
- 園長、副主任の主導で各クラスの目標を決めて各種計画に落とし込めるようにしています
- 各種会議を実施して、子どもに関する情報を職員間で共有できるようにしています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- さまざまなカリキュラムを提供して子どもの可能性を引き出していけるようにしています
- 特別な配慮が必要な子どもについては、専門家の意見を取り入れた保育を実践しています
- 小学校訪問などを実施して、入学を楽しみにできるような支援を行っています
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 登園時に保護者に声をかけ、子どもの様子に変わりがないかの確認をしています
- 子どもの発達に合わせて、食事や排泄などの基本的な習慣が身につくようにしています
- 連絡帳、ボードへの掲示、ブログなどで、毎日の保育の様子を保護者に伝えています
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 異年齢保育を実施し、集団でのかかわりを通して思いやりの気持ちを育てています
- 散歩では身近な自然を探索して、子どもの知的好奇心を刺激できるようにしています
- 保育室内は、手作りおもちゃを配置するなど遊びこめるような環境設定を行っています
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 行事には、日常の保育やカリキュラムで取り組んでいる内容を盛り込むようにしています
- 友だちと協力して一つのことを作り上げていく過程を、大切にできるようにしています
- 保護者には予定を早めに伝えるなどして、気持ちよく協力してもらえるようにしています
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 家庭的な雰囲気の中で、子どもがゆっくりと自分の時間を楽しめるようにしています
- 補食や夕食をいっしょに食べながら、無理なくお迎えを待てるように配慮しています。
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 職員もいっしょに食事をして、食事の時間は楽しいと感じてもらえるようにしています
- 季節や行事に合わせた献立を提供して、食への関心を高められるようにしています
- 食育計画に沿って、年齢に合わせたさまざまな学びを楽しく体験できるようにしています
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 安全指導や健康教育を行って、子どもに健康について知ってもらえるようにしています
- 園医と連携を取りながら、子どもたちの日々の健康管理に努めています
- 入園時に、睡眠時の対応や健康管理の方法を説明して安心してもらえるようにしています
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者同志が交流できるように、懇談会や行事の内容の工夫を行っています
- 登降園時の会話や連絡帳などを活用して、保護者に子どもの様子を伝えています
- 行事の後にはアンケートを実施して、伝えられた改善点を検討するようにしています
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 地域の祭りや清掃活動に参加して、いろいろな人と触れ合える機会を設けています
- 地域向け子育て支援を行って、子育て世代の方々に参加してもらえるようにしています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報保護の取り組みについては入園時に説明し、保護者個々の意向を尊重しています
- 子どもの羞恥心に配慮し、子ども自ら意識して取り組めるようにしています
- 虐待が疑われる子どもについては、職員間で情報を共有して様子を見守っています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 各種マニュアルを整備して園業務の標準化を図り、潤滑な運営に努めています
- 「蓮倫会マニュアル」の読み合わせを行い、園の基本姿勢を意識できるようにしています
- 会議などでは職員が意見を出し合って、園をより良くしていけるようにしています
|
|