|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 定期的に情報紙を発行するなど情報提供に積極的に取り組んでいる
- 事業所見学に関して土・日曜日を含めて365日対応できる体制を整えている
- 全館リノベーション後の情報も提供する媒体を用意してほしい
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 利用者の生活歴をより深い聞き取ることが課題となっている
- 入居当初は心身の状況を細かく把握するよう心がけ、家族にも伝えられている
- 長期入院に際しては退院後の体制を伝えるなど、不安の軽減に努めている
|
|
|
3. 個別状況に応じた計画策定・記録 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメントを行い、利用者の課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.利用者等の希望と関係者の意見を取り入れた個別の施設サービス計画を作成している |
|
|
|
3.利用者に関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- ICT推進により全職員が利用者情報を共有できる体制が整っている
- 課題分析シート及びアセスメントシートによって利用者のニーズを把握している
- 連絡ノート等により利用者の状況変化は把握され共有されている
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.施設サービス計画に基づいて自立生活が営めるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 生活の継続性を念頭に楽しみを交えた支援を行っている
- 職種間の連携が進んだことで、サービスに対する問題意識の変化が見られる
- 施設サービス計画に基づいた支援が行われている
|
|
2.食事の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 食形態が変わってもおいしく食べられるよう工夫した食事支援を行っている
- 介護職以外も食事介助を行うことが、情報収集の場ともなっている
- 治療食及び療養食に対応し、毎食「検食」が行われている
|
|
3.利用者が食事を楽しむための工夫をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 温冷配膳車の導入により「美味しいまま」で食事を提供することが可能となった
- 大規模改修により食事環境が改善され、楽しい雰囲気づくりの工夫も見られる
- 独自マニュアルを掲示して配膳・下膳をスムーズに行っている
|
|
4.入浴の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 介護用入浴機器をリニューアルし、利用者の状況に配慮した入浴が可能になっている
- 個浴の実施日を増やす等、入浴を楽しむ環境が整えられている
- 希望者には同性介助を行う等、羞恥心への配慮が行われている
|
|
5.排泄の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 天井走行リフトが設置される等、より安定したトイレ介助が可能になった
- おむつ外しへの取り組みは実施中、下剤に頼らない排泄支援は継続中の課題となっている
- 清潔を保つために掃除専門職員を配置した
|
|
6.移動の支援は、利用者の状態や意思を反映して行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 「持ち上げない介護」の実現に向けた環境づくりが進んでいる
- 短い距離は手引き歩行を行う等、残存能力維持にも配慮した移動支援を行っている
- 車椅子のシーティングに関して更なるスキルアップが望まれる
|
|
7.利用者の身体機能など状況に応じた機能訓練等を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 個別機能訓練計画書に基づいて利用者の状況に合わせた機能訓練を行っている
- 日常生活そのものを「生活リハビリ」の場と捉え、様々な工夫が行われている
- 職種間の連携を図り「生活リハビリ」がより充実することが望まれる
|
|
8.利用者の健康を維持するための支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 新たに「看取り対応室」を整備する等、看取り体制の充実を図っている
- 新たに協力病院を選定し直し、医療体制の充実を図っている
- ダブルチェック等を行って服薬管理を徹底し、更なる誤配薬防止に努めてほしい
|
|
9.利用者が日々快適に暮らせるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 利用者が清潔で衛生的な生活を送れるように整容介助を行っている
- 更なる更衣支援への取り組みに期待したい
- 利用者の安定した眠りを推進するために「眠りスキャン」を活用している
|
|
10.利用者の施設での生活が楽しくなるような取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 今年はクラブ活動の一部が不可能になっているが、良い刺激となることを工夫している
- 各フロアで開催されるレクリエーションが生活に潤いを与えている
- 認知症高齢者への対応が形骸化しているの課題
|
|
11.地域との連携のもとに利用者の生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 市初の子ども食堂「すぺーすまゆだま」が地域活動の拠点となっている
- 社会福祉充実計画の実施を契機に地域社会との連携に積極的に取り込んでいる
- 散歩及び外食、外泊など、外出の機会を設けている
|
|
12.施設と家族との交流・連携を図っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 「家族懇談会」では家族からの意見が出やすいように配慮されている
- 30年間に渡って続いている「夏の交流会」が家族との貴重な交流の場となっている
- 利用者の様子を伝えている新たな試みに期待したい
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.利用者のプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報保護規程は、職員に周知されている
- 利用者個人の尊厳を守るためにプライバシーを大事にするようにしている
- 個人の意思を尊重したサービスの提供を心がけている
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- マニュアルが日常的に活用できる工夫が必要である
- サービスの質向上を目的に委員会が設置されている
- 今年度は介護サービスのレべルアップのために内部研修の充実が課題
|
|