現在位置 : 福ナビホーム > 事業所情報 > 検索した事業所の一覧 > 東京都北区立特別養護老人ホーム上中里つつじ荘
音声読み上げサービス

東京都北区立特別養護老人ホーム上中里つつじ荘

更新日 2023年10月2日 
011-1311700002

1 基本情報

※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
事業所名 東京都北区立特別養護老人ホーム上中里つつじ荘
フリガナ トウキョウトキタクリツトクベツヨウゴロウジンホームカミナカザトツツジソウ 
設立 1993年7月1日設立  
サービス種別 短期入所生活介護(介護予防) 
他の実施サービス種別
指定介護老人福祉施設    
所在地 114-0016
東京都北区上中里2丁目45番2号
地図
交通手段  
最寄り駅 JR京浜東北線上中里駅、  JR宇都宮線(他各線)尾久駅 
事業所電話番号 03-5390-6003  
事業所FAX番号 03-5390-6007  
ホームページ  
メールアドレス  
経営法人
社会福祉法人北区社会福祉事業団  法人が運営している事業所一覧
設置者 北区 
提供サービス 短期入所生活介護、介護予防短期入所生活介護 
指定番号(介護)
事業所番号 1371703420  指定年月日 2006年4月1日  
指定番号(予防)
事業所番号 1371703420  指定年月日 2006年4月1日  
介護サービス情報の公表(介護)
有り(公表のシステムへ移動します。このページに戻るにはブラウザの戻るボタンをご利用ください。)  
評価情報
令和05年度
事業所関連情報
※別画面でPDFファイルを表示します
 
外観 外観写真
外観写真
備考 介護予防短期入所生活介護(2006/4/1指定)
特養の併設事業所型 

2 サービス内容

定員 10 
協力提携病院 田端中央病院、鶴井内科 
敷地面積 (m2) 4040.65 
建物面積 (m2) 6854.84 
対象地域 北区(区外の方も可能だが、区内の方が優先なので空きがあった場合のみ受付。ただし、区外の方の送迎は一切しない) 
送迎体制 10時30分から14時00分(16時00分も可能)の時間帯で、北区内のみ。家族又はヘルパーの同乗必須。(デイサービスと共用の車のため制限があります) 
利用日 全日可能 
利用時間 特になし 
休日 なし 
健康管理への取組 入所・退所時、その他必要時にバイタルチェックを行ない、早期発見に努める。 
利用料金・実費負担等  
食事・嗜好品等の工夫 常食の他、個人に合わせ粥・刻み・極刻み・ミキサー食等を提供。その他禁止食・カロリー制限などに対応。 
入浴施設・体制 機械浴・リフト浴・一般浴があり、個人に合わせた無理のない入浴を提供。週2日の実施で、特養入居者と一緒の入浴となる。 
機能訓練 あり
地域との交流 納涼祭の開催。防災訓練の共同実施。地域ボランティア受入。地域町会との交流。 

3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制

職員数
常勤職員 45  非常勤、その他 (臨時職員) 25  合計 70 
上記のうち専門職員の人数
医師 介護福祉士 24  介護職員初任者
研修課程修了者
16 
看護師 理学療法士 作業療法士  
保育士 保健師   栄養士
調理師   介護支援専門員 社会福祉士
専門職員その他人数 専門職員その他 マッサージ師 

4 サービス利用のために

利用申込方法  
申請窓口開設時間 月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(祝祭日、12月29日から1月3日は除く) 
申請時注意事項 基本的にケアマネジャーよりの申込とする。電話にて受付。 
サービス決定までの時間 利用日の2ヶ月前の月の1日(その日が曜日、日曜日、祝日の場合は翌日)9時00分より受付し、その時に利用可能かお知らせします。(初回の方は後日面接に伺ってから) 
サービス提供マニュアル なし   
駐車場有無 -   
苦情対応
窓口設置 あり
第三者委員会の設置 なし

5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ

サービス方針 地域と連携のとれた開かれた施設を目指す。
利用者主体の処遇方針のもと、細やかなサービス提供に努める。
身体拘束を一切しない。
ご本人の状態に合った部屋を提供することにより御本人・御家族の安心感を与えられるよう配慮。 
特徴 身体拘束を一切しない事を掲げ、創意工夫をして対応している。
特養入居者と一緒の居住空間であり、特養行事に参加していただき、季節感を味わい楽しんでいただく。 
利用者へのPR 看護師、介護士が24時間常駐しており、安心してお過ごしいただけます。ベッドがダメな方への布団への対応、TV持込み等、出来る限りの要望にお答えします。
御家族との連絡を蜜にとり、緊急時の素早い対応を心がけています。 

6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入

施設の公開・見学 随時可能。事前に電話連絡が必要。 
実習生の受入 原則的に前年度までに申込必要。空きがあれば随時可。事前に打合せ契約が必要。 
ボランティアの受入 随時可能。事前の連絡いただき、見学を兼ねて来荘してもらう。簡易な履歴書必要。 

7 事業所提供資料


8 求人情報

登録なし