福ナビトップへ サイトマップへ
福祉サービス第三者評価トップへ 一つ前のページへ
◆評価機関情報◆
認証番号 No.機構15-232 
評価機関名 特定非営利活動法人 よこはま地域福祉研究センター(令和7年3月31日迄の評価機関) 
代表者 豊田 宗裕 
所在地
(所在地)
(電話)
(FAX)
(ホームページ)
(E-mail)

231-0013     横浜市中区住吉町2丁目17番地   金井ビル201号室
045- 228- 9117
045- 228- 9118
http://yresearch-center.jp/#http://yresearch-center.jp/#
top@yresearch-center.jp 
当初認証年月日 2015年12月21日 
評価機関支援研修受講実績
主たる所属評価者  
従たる所属評価者  
標準的な評価の流れ 標準的な評価の流れ
料金表 料金表  
苦情窓口
(苦情受付担当者名)
(苦情受付担当者フリガナ)
(受付時間)
(電話番号)
(FAX番号)
(E-Mailアドレス)

武田 千香恵 
タケダ チカエ 
9:30~17:30 
045- 228- 9117
045- 228- 9118
top@yresearch-center.jp 
福祉サービス第三者評価以外の主な業務内容 ①委託事業(横浜市地域ケアプラザ職員等研修事業ほか)
②プロジェクト活動事業(社会教育・福祉啓発、こどもの地域生活支援、障がい者とその家族の地域生活支援の3つのプロジェクト事業)
③調査・研究事業(地域福祉課題解決のための調査、研究等) 
評価実績件数 高齢者  13件
子ども・ひとり親  24件
障害者・児  4件
 


この欄は、評価機関によって自ら記入される情報です。
PR欄
評価者など
福祉サービス第三者評価事業を通して、地域における重要な社会資源である社会福祉施設のサービスの質の向上に繋ぐべく、受審事業所増加のための活動を行うとともに、評価機関として誠実さ、公正さ、専門性、客観性を常に持ち、一案件ごとに正確かつ迅速に調査業務及び報告書の作成に努め、利用者一人一人の豊かな暮らしの実現を目指します。 
対応可能な評価分野 高齢者(入所)
高齢者(在宅)
認知症高齢者GH
障害児・者(入所)
障害児・者(在宅)
子ども(保育)
地域福祉の様々な課題を解決を目指し、活動を行っております。第三者評価事業においては、常に「現場とともに考える」姿勢を大切に、多様化する福祉サービスの現場に従事する職員の皆さまの思いに寄り添うことを重視して評価にあたります。  
評価実施状況  
評価者募集状況
 



サブメニュー