|
1. サービス情報の提供 |
|
|
|
1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 園の情報は、ホームページやブログで発信しています
- 利用希望者の知りたい情報は、わかりやすく、見やすい工夫をして紹介しています
- 利用希望者への対応や説明は、ていねいに行っています
|
|
|
2. サービスの開始・終了時の対応 |
|
|
|
1.サービスの開始にあたり保護者に説明し、同意を得ている |
|
|
|
2.サービスの開始及び終了の際に、環境変化に対応できるよう支援を行っている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 入園説明会では入園のしおりに沿って、入園後の生活について説明をします
- 準備保育の期間を設け、集団生活への不安やストレスを和らげています
- 途中退園や卒園した子どもや保護者の安心につながる支援をしています
|
|
|
3. 個別状況の記録と計画策定 |
|
|
|
1.定められた手順に従ってアセスメント(情報収集、分析および課題設定)を行い、子どもの課題を個別のサービス場面ごとに明示している |
|
|
|
2.全体的な計画や子どもの様子を踏まえた指導計画を作成している |
|
|
|
3.子どもに関する記録が行われ、管理体制を確立している |
|
|
|
4.子どもの状況等に関する情報を職員間で共有化している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 基本理念、基本方針、園の保育目標をもとに各種計画を立案しています
- 指導計画の内容や記録を職員間で共有しています
- 子どもや保護者の状況の変化を全職員が共有しています
|
|
|
4. サービスの実施 |
|
|
|
1.子ども一人ひとりの発達の状態に応じた保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 一人ひとりの生活状況や成長、発達を把握したうえで保育を行っています
- 子どもの成長、発達に合った環境設定や活動をしています
- トラブルの際には子どもの気持ちを十分に聞き、互いの思いを尊重しています
|
|
2.子どもの生活が安定するよう、子ども一人ひとりの生活のリズムに配慮した保育を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 朝の受け入れ時には、健康状態や家庭での様子などの把握をていねいに行っています
- 基本的な生活習慣は、職員間で指導の統一を図っています
- 連絡帳や活動報告書などで園での子どもの様子を保護者に知らせています
|
|
3.日常の保育を通して、子どもの生活や遊びが豊かに展開されるよう工夫している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもの成長に合ったおもちゃが設定され、保育環境が整っています
- 製作遊びやごっこ遊びを通して、子どもの経験を広げています
- 園庭や公園で四季の自然に触れ、草花や虫を発見するなど子どもの感性を育てています
|
|
4.日常の保育に変化と潤いを持たせるよう、行事等を実施している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- コロナ禍のため開催方法を工夫して行事を実施し、子どもたちは楽しく取り組んでいます
- 子どもは体験を通して、人を楽しませたり、友だちとの協調や協力を学んでいます
- 行事を通して子どもの成長を楽しみにしている保護者に、ブログで情報を発信しています
|
|
5.保育時間の長い子どもが落ち着いて過ごせるような配慮をしている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保育時間の長い子どもが、落ち着いて過ごせる工夫をしています
- 静と動のバランスを考えて1日の遊びの設定をしています
|
|
6.子どもが楽しく安心して食べることができる食事を提供している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもが楽しく、安心して食べることができる環境設定にしています
- 献立の工夫により、食に対する興味が湧くようにしています
- 栽培活動を通して野菜が育つ過程を楽しみ、収穫の喜びを感じる体験をしています
|
|
7.子どもが心身の健康を維持できるよう援助している |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 子どもにわかりやすく衛生の知識を知らせています
- 子どもの健康を守るための情報を保護者に知らせています
- 検温、手洗い、消毒など新型コロナウイルスの感染予防に取り組んでいます
|
|
8.保護者が安心して子育てをすることができるよう支援を行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 保護者の状況には柔軟に対応できるよう全職員が把握して支援に取り組んでいます
- 保護者と職員が、子どもについての情報を共有できるようにしています
- 個人面談、行事、園からのおたよりなどで保護者と情報を共有しています
|
|
9.地域との連携のもとに子どもの生活の幅を広げるための取り組みを行っている |
|
|
【講評】
詳細はこちら
- 感染予防対策を徹底したうえで、さまざまな体験や交流ができるようにしています
- コロナ禍での地域との連携について法人と模索しています
|
|
|
|
5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重 |
|
|
|
1.子どものプライバシー保護を徹底している |
|
|
|
2.サービスの実施にあたり、子どもの権利を守り、子どもの意思を尊重している |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 個人情報の取り扱い及び使用目的の説明を行い、承諾書を取り交わしています
- 外部の視線から子どもを守る工夫をしています
- 虐待防止や育児困難家庭の支援に向け区の会議や外部研修に参加して意識を高めています
|
|
|
6. 事業所業務の標準化 |
|
|
|
1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている |
|
|
|
2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている |
|
|
【講評】詳細はこちら
- 保育の標準化を目ざして、マニュアルを適宜活用しています
- マニュアルの改変は、その時々の状況に応じたものを作成しています
- 子どもの様子や職員、保護者からの意見は、提供するサービスに反映させています
|
|