福祉サービス第三者評価情報 > 評価結果検索 > 評価結果一覧 >評価結果

評価結果 利用者調査とサービス項目を中心とした評価手法

          ※印刷してご活用いただけます。

令和02年度(2020年度) 居宅介護支援
法人名称
社会福祉法人白陽会
事業所名称
ケアプランたんぽぽ
評価機関名称 株式会社エフキュービック

第三者評価結果の構成  見たい内容をクリックすると該当部分へジャンプします。

事業者の理念・方針、期待する職員像

理念・方針
事業者が大切にしている考え(事業者の理念・ビジョン・使命など) 1)法人の理念である「明るく・楽しく・すごせる毎日」の実現を目指し、ご利用者・職員を大切にする。
2)異世代交流を進め、ご利用者・職員が共に地域とのつながりをもつ。
3)法人・職員が積極的に地域と関わりを持ち、地域貢献を行う。
4)研修や人材育成に力を入れ、働き甲斐のある職場を作る。
5)意見や考えをいつでも言い合える、風通しの良い職場を作る。 
期待する職員像
職員に求めている人材像や役割 ・チームケアを理解し、互いに協力し合う姿勢
・日々の業務に疑問を持ち、常に改善やアイディアを持って働く
・目標・向上心を持って、自ら学ぼうという姿勢 
職員に期待すること(職員に持って欲しい使命感) ・ご利用者の立場に立った言葉遣いや行動
・ご利用者や他利用者に対して、気配りや気遣いを持って働く
・向上心を持って、自ら学ぼうという姿勢 

全体の評価講評 詳細はこちらから

特によいと思う点
  • 3名のケアマネージャーが担当以外の利用者にも間接的に関わり、協力することで、チームとしての支援を実現しています
  • 医療機関、介護施設等と協力・連携し、医療から介護へのスムーズなサービスの移行につなげています
  • 利用者及び関係者へ仔細な聞き取りを行い、利用者本位のサービス提供に努めています
さらなる改善が望まれる点
  • 業務効率化のため、ICTのさらなる活用が期待されます
  • 潜在的な知的資産をマニュアルや手順書等に落とし込むことで明文化し、人材育成への活用や業務標準化の継続性強化が期待されます
  • 設立の志を継承する取組みが期待されます

事業者が特に力を入れている取り組み 詳細はこちらから

 施設入所に関する利用者や家族の不安・負担軽減に取り組んでいます

 朝礼及び月1回の運営会議にて、利用者情報の共有や接遇について議論等をしています。

 利用者が居宅生活を営み続けられるよう、幅広く支援しています

利用者調査結果詳細はこちらから

調査概要

  • 調査対象:調査対象は、居宅介護支援事業所全登録者とし、現在利用されている方に回答をいただきました。
    【調査対象数:40名】
  • 調査方法:アンケート方式  
    施設より全利用者に調査票を配布して頂きました。回収については、評価機関への郵送、または施設内に設置した回収箱への投函により提出して頂くようにしました。
  • 利用者総数: 40人
  • 共通評価項目による調査対象者数: 40人
  • 共通評価項目による調査の有効回答者数: 40人
  • 利用者総数に対する回答者割合(%): 100.0%
  • 調査項目: 共通評価項目
※読み上げソフトをご利用のかたへ
パーセンテージの読みあげは「はい」「どちらともいえない」「いいえ」「無回答」の順番で読み上げられます。
有効回答者数/利用者総数
40/40
1.ケアプラン立案時に、利用者や家族の状況や要望を聞かれているか
はい
98%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
2.ケアプランについての説明は、わかりやすいか
はい
95%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
3.サービス内容は、利用者の要望が反映されているか
はい
88%
どちらともいえない
10%
 
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
4.ケアマネジャーの接遇・態度は適切か
はい
98%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
5.病気やけがをした際のケアマネジャーの対応は信頼できるか
はい
75%
どちらともいえない
8%
無回答・非該当
18%
 
いいえ:0%
6.利用者の気持ちを尊重した対応がされているか
はい
100%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
7.利用者のプライバシーは守られているか
はい
100%
 
どちらともいえない:0%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:0%
8.サービス内容に関するケアマネジャーの説明はわかりやすいか
はい
93%
 
どちらともいえない:5%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
9.利用者の不満や要望は対応されているか
はい
95%
 
どちらともいえない:3%  
いいえ:0%  
無回答・非該当:3%
10.外部の苦情窓口(行政や第三者委員等)にも相談できることを伝えられているか
はい
78%
どちらともいえない
10%
無回答・非該当
10%
 
いいえ:3%
評点のレーダーチャートを表示する


サービス分析結果

評価項目の評点

評価項目には、2から6個標準項目が設定され、
その標準項目の内容が実施できている場合は、 実施できていない場合はで表示されます。
  1. サービス情報の提供
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
4/4
  1.利用希望者等に対してサービスの情報を提供している
利用希望者等が入手できる媒体で、事業所の情報を提供している利用希望者等の特性を考慮し、提供する情報の表記や内容をわかりやすいものにしている事業所の情報を、行政や関係機関等に提供している利用希望者等の問い合わせがあった場合には、個別の状況に応じて対応している
【講評】詳細はこちら
  • パンフレット、ホームページ、ミルモネット等を活用し、事業所情報を発信しています
  • 緊急時避難場所情報をはじめ、介護保険以外の情報提供も行っています
  • 施設リストを配布し情報提供をしています
評点の内容 詳細はこちらから
  2. サービスの開始・終了時の対応
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
6/6
  1.サービスの開始にあたり利用者等に説明し、同意を得ている
サービスの開始にあたり、基本的ルール、重要事項等を利用者の状況に応じて説明しているサービス内容や利用者負担金等について、利用者の同意を得るようにしているサービスに関する説明の際に、利用者や家族等の意向を確認し、記録化している
  2.サービスを終了する場合も、サービスの継続性に配慮した対応を行っている
利用者が居宅介護支援事業所の変更を希望する場合、継続的にサービスが提供されるよう対応している利用者が他のサービスに移行する場合、新たな事業所の関係者等と連携して支援体制を整えているサービス終了後も必要に応じて、利用者や家族等からの相談に応じている
【講評】詳細はこちら
  • サービス開始前には自宅を訪問し、基本事項・重要事項をわかりやすく説明しています
  • フェイスシートやアセスメント表を用いて、利用者と家族から情報収集を行っています
  • サービス終了後も再度関わりがありそうな方の情報は別保管し、迅速に対応しています
評点の内容 詳細はこちらから
  3. 個別状況に応じた計画策定・記録
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
10/10
  1.利用者の要望や状況に応じて、要介護認定等に係る申請の代行・支援等を行っている
利用者(家族)から要介護認定等の申請の代行を依頼された場合には、協力している利用者の状態が変化して要介護度が変わったと思われる場合には、要介護状態区分変更の申請のための支援や助言を行っている介護保険外の申請書類の作成(減額申請等)について、支援や助言を行っている
  2.利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している
計画の内容や個人の記録を、支援を担当する職員すべてが共有し、活用している申し送り・引継ぎ等により、利用者に変化があった場合の情報を職員間で共有化している
  3.利用者が居宅で日常生活を営むことが困難になった場合には、サービス提供事業者や医療機関の意見を参考に対応する体制を整えている
サービス提供事業者や医療機関と連携をとりながら利用者の状況を把握している利用者が介護保険施設等や医療機関等への入所・入院を希望する場合には、情報提供等の便宜を図っている利用者が介護保険施設等や医療機関等への入所・入院を希望する場合には、主治医と連携をもって対応している
  4.介護保険施設や医療機関等を退所・退院する利用者が居宅における生活に円滑に移行できるよう支援している
利用者が介護保険施設や医療機関等を退所・退院する際には、事前にカンファレンスを行うなど必要な情報を入手する体制を整えている居宅での生活における留意点等の情報を介護保険施設等から聴取し、状態を把握することで居宅サービス計画に役立てている
【講評】詳細はこちら
  • 医療機関、介護施設と連携し、医療・介護間のスムーズなサービス移行につなげています
  • 利用者情報、地域情報等を日々共有し、連携して利用者支援をしています
  • 利用者が現在の生活を営み続けられるよう、幅広く支援しています
評点の内容 詳細はこちらから
  4. サービスの実施
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
24/24
  1.利用者の個別の情報や要望を把握している
利用者の特性に応じて、コミュニケーションのとり方を工夫している利用者の個別事情や要望の把握をし、記録している利用者および家族から聞き取る以外に観察などで状況を確認し、情報の把握に役立てている利用者の要望以外に、把握した状況を分析し生活課題を抽出しているアセスメント時に利用者が望む生活像の把握をしている
【講評】 詳細はこちら
  • 利用者の性格や身体状況、生活環境等を考慮し、コミュニケーションを工夫しています
  • アセスメントを行う際には生活歴や趣味等も聞き取り、プラン作成に活かしています
  • 自宅での様子観察やサービス提供事業者への聞き取りからも、状態を確認しています
  2.一人ひとりの居宅サービス計画は、利用者本人や家族の希望と関係者の意見を取り入れて作成している
事業所として居宅サービス計画作成にあたっての基本的考え方や方法を明確にしている(個性の尊重・自立支援の視点等)介護保険サービス及び介護保険外サービスに関する情報を収集し、利用者のニーズに応じて提供している居宅サービス計画は利用者の望む生活像をもとに、利用者の状況や要望などを取り入れて作成している利用者と家族の意向が異なる場合には、話し合いを行うなど、調整を図っている利用者の要望と専門的視点からみたニーズが一致しない場合、可能な限り利用者に説明し同意を得るようにしている作成した居宅サービス計画の内容(サービスの種類、回数、利用者負担金額等)について説明し、同意を得ている
【講評】 詳細はこちら
  • インフォーマルサービスも取り入れ、利用者の要望に合わせたケアプラン作成をしている
  • 利用者の要望に対し、できること・できないことを区分けし、説明しています
  • 事業所パンフレット、ホームページにて基本的な考え方を説明しています
  3.利用者の状態を分析し、サービス担当者会議によって効果的な居宅サービス計画となるように調整している
家族やサービス提供事業者等関係者とアセスメント内容を共有している介護支援専門員が作成した居宅サービス計画のサービス内容について、家族やサービス提供事業者等関係者から意見を収集し、必要に応じて見直しをしているサービス担当者会議の内容を記録している必要に応じて、自治体や地域包括支援センター等と連携を図っている
【講評】 詳細はこちら
  • 主任ケアマネージャーが中心に情報を共有し、相談しながら連携して支援しています
  • サービス担当者会議以外にも、関係者・関係機関等と情報交換をしています
  • 大田区や地域包括支援センターと適時情報交換を行い、連携して支援しています
  4.居宅サービス計画に基づいて提供されるサービスの開始当初に、サービス提供の状況を確認している
提供されているサービス内容が居宅サービス計画の援助目標に沿ったものであるか確認をしているサービスの提供によって生じる利用者の状態や環境等の変化を確認している提供しているサービスに過不足がないかの確認をし、必要に応じて調整している居宅介護支援の経過を記録し、把握している利用者、家族とサービス提供事業者の関係が良好であるか確認をしている
【講評】 詳細はこちら
  • 初回サービス利用時は自宅や事業所に出向き、利用状況等を確認しています
  • サービス利用中に訪問することで、利用者周辺の関係性について確認しています
  • 毎月実施しているモニタリングにて、援助目標に沿っているか確認しています
  5.利用者の状態や環境の変化を継続的に把握し、必要に応じて居宅サービス計画の見直し・変更を行っている
居宅サービス計画における援助目標の達成度を定期的に把握し、記録している利用者の状況や要望等の変化を定期的に把握している援助目標の達成状況や利用者の状態変化等必要に応じて再アセスメントを行っている利用者の状態や要望の変化に対応し居宅サービス計画の見直し・変更をしている
【講評】 詳細はこちら
  • 毎月実施するモニタリングにて、達成度や満足度を把握し記載しています
  • 利用者の状態等の変化に応じて、再アセスメントを行っています
  • 利用者の状態や要望の変化に合わせ、必要に応じて計画の見直しや変更を行っています
  評点の内容 詳細はこちらから
  5. プライバシーの保護等個人の尊厳の尊重
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.利用者のプライバシー保護を徹底している
利用者に関する情報(事項)を外部とやりとりする必要が生じた場合には、利用者の同意を得るようにしている日常の支援の中で、利用者のプライバシーに配慮している利用者の羞恥心に配慮した支援を行っている
  2.サービスの実施にあたり、利用者の権利を守り、個人の意思を尊重している
日常の支援にあたっては、個人の意思を尊重している(利用者が「ノー」と言える機会を設けている)利用者一人ひとりの価値観や生活習慣に配慮した支援を行っている
【講評】詳細はこちら
  • 個人情報保護規程を用いて、個人情報の取り扱いについて説明し同意を得ています
  • 利用者や家族との面談時は羞恥心に配慮し対応しています
  • 本人の意思を最大限尊重するため、必要に応じて個別での聞き取りを行っています
評点の内容 詳細はこちらから
  6. 事業所業務の標準化
サブカテゴリーごとの
標準項目実施状況
5/5
  1.手引書等を整備し、事業所業務の標準化を図るための取り組みをしている
手引書(基準書、手順書、マニュアル)等で、事業所が提供しているサービスの基本事項や手順等を明確にしている提供しているサービスが定められた基本事項や手順等に沿っているかどうか定期的に点検・見直しをしている職員は、わからないことが起きた際や業務点検の手段として、日常的に手引書等を活用している
  2.サービスの向上をめざして、事業所の標準的な業務水準を見直す取り組みをしている
提供しているサービスの基本事項や手順等は改変の時期や見直しの基準が定められている提供しているサービスの基本事項や手順等の見直しにあたり、職員や利用者等からの意見や提案を反映するようにしている
【講評】詳細はこちら
  • 各種マニュアル等を整備し、業務の標準化を図っています
  • 利用者情報や検討事案を共有することで、業務の効率化・標準化を図っています
  • 年度ごとにマニュアルの見直しを行っています
評点の内容 詳細はこちらから

事業者のコメント

*以下の項目は事業者によって、自ら更新される情報です。
評価者 修了者No.H1901079   修了者No.H1901078   修了者No.H1901080    
評価実施期間 2020年7月1日~2020年10月19日

サブメニュー