仕事に就くための支援
仕事に就くための相談や情報提供は
母子・父子自立支援プログラム策定事業
母子・父子自立支援プログラム策定員が、母子家庭の母及び父子家庭の父(生活保護受給者を除く。)の自立・就労支援のために個々の状況・ニーズに応じた自立支援プログラムを策定します。必要に応じハローワークとの連携のもと、支援を行います。
相談は
最寄りの福祉事務所
ひとり親家庭相談窓口強化事業
就業支援専門員がひとり親家庭に対して職業能力の向上や求職活動等就業についての相談・支援を行います。母子・父子自立支援員と連携し、総合的な支援体制を提供します。
相談は
最寄りの福祉事務所
就業支援事業・就業支援講習会
東京都ひとり親家庭支援センター(母子家庭等就業・自立支援センター、愛称「はあと」)では、ひとり親家庭に対する就業相談の他、企業求人情報の収集提供、就業支援講習会の実施など、一貫した就業支援サービスを提供しています。
また、就業支援講習会として、 ひとり親家庭及び寡婦を対象に、パソコン講習会を年10回程度開催しています。
詳しくは
就業支援講習会 (東京都ひとり親家庭支援センター「はあと」ホームページより)
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。
ハローワーク(公共職業安定所)
ハローワークは、求職者に対し、就職情報を提供し、仕事の紹介を行います。新たに就職したい、転職したい、どういう職に就いてよいか迷っているとき相談できます。
詳しくは
都内ハローワーク(公共職業安定所)(東京労働局ホームページより)
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。
マザーズハローワーク
仕事と子育ての両立を目指す方、出産・育児・介護等により働いていた期間にブランクがある方等の就職を支援しています。 子育てと両立しやすい企業の求人情報の提供をはじめ、予約制による個別相談、託児付セミナー等を開催しています。 子供連れの方が利用しやすいよう、ベビーベッドや遊具、授乳室も整備しています。
- 受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日を除く)
- マザーズハローワーク東京
所在地: 渋谷区桜丘町1−2 渋谷サクラステージセントラルビル SHIBUYAサイド10階
電話03−5728−8609
- マザーズハローワーク日暮里
所在地:荒川区西日暮里2−29−3 日清ビル5階
電話03−5850−8611
- マザーズハローワーク立川
所在地:立川市柴崎町3−9−2 立川駅南口東京都・立川市合同施設4階
電話042−529−7465
詳しくは
マザーズハローワーク東京
マザーズハローワーク日暮里
マザーズハローワーク立川
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。
売店などの設置や製造たばこの販売
製造たばこ小売販売の許可
母子家庭の母や寡婦が、製造たばこ小売販売業の許可を財務省から受けたいときは、許可基準に違反しない限り、優先的に認められることになっています。申請は日本たばこ産業の各支店へ
詳しくは
たばこ小売販売許可に係る日本たばこ産業株式会社 支社窓口一覧表(日本たばこ産業株式会社ホームページより)
<参考>
製造たばこの小売販売業の許可(財務省ホームページより)
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。