現在位置 : 福ナビホーム > 東京の福祉オールガイド/精神障害者(児) > こころの健康や病気の相談

こころの健康や病気の相談

相談窓口は

保健所、保健センター

対人関係やこころの病気、薬物、アルコール、思春期・高齢者問題など、本人や家族のかたからの精神保健福祉に関する相談に応じています。

もっと詳しく

相談は
最寄りの保健所、保健センター
※お住まいの地域により窓口が決まっています。

精神保健福祉センター

こころの健康に関わる内容、アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症・ひきこもり、不登校など精神保健福祉に関する総合的技術センターとして種々の相談・支援などを行っています。 また、種々の精神科デイケアを行っており、精神障害者の社会復帰および自立に必要なプログラムを実施しています。

相談は
都内の精神保健福祉センター

詳しくは
東京都立精神保健福祉センター東京都福祉局ホームページより)
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

児童相談センター・児童相談所

身体の障害や知的発達の遅れなど、子供に関しての様々な相談に応じています。

もっと詳しく

相談は
最寄りの児童相談センター・児童相談所
※お住まいの地域により窓口が決まっています。

児童相談所関係の電話相談事業

事業 児童相談所
全国共通ダイヤル
4152
電話相談
子供の権利
擁護専門相談事業
児童福祉
審議会相談窓口
電話番号 189
(いちはやく)
3366-4152
(よいこに)
0120-874-374
(はなしてみなよ)
0120-481-479
(しんぱいしなくて(いいよ))
時間 24時間365日 ・月〜金9〜21時
・土日祝9〜17時※
・月〜金9〜21時
・土日祝9〜17時※
月〜金9〜17時※
相談対象 保護者児童本人近隣住民等 保護者児童本人 保護者児童本人 児童本人
相談の特色 虐待通告を含め児童相談一般に対応 育児に関するあらゆる相談に対応 虐待やいじめなど、子供の権利侵害に係る相談に対応 児童福祉法第33条の12に規定する被措置児童等の虐待相談窓口
※年末年始を除く。

都立小児総合医療センター「こころの電話相談室」

電話042−312−8119(相談直通)
月曜日から金曜日 午前9時から午前12時まで(休日・年末年始を除く)
電話相談のみです。利用料は無料です。

詳しくは
こころの電話相談室東京都立小児総合医療センター
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

夜間こころの電話相談

都内在住のかたを対象に、夜間、こころの健康に関する相談に、臨床心理士や精神保健福祉士などが電話で応じています。

電話03−5155−5028
毎日 午後5時から午後10時まで(受付は午後9時30分まで)

詳しくは
夜間こころの電話相談
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

相談支援(障害者総合支援法・児童福祉法)

一般相談支援事業[障害者総合支援法]

障害者(児)や障害児の保護者または障害者などの介護を行う者などからの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言などを行うとともに、「地域移行支援」(障害者支援施設または精神科病院などに入所・入院している障害者が地域生活に移行するための相談など)および「地域定着支援」(居宅において単身などの状況で生活する障害者の相談など)を行います。

特定相談支援事業[障害者総合支援法]

障害者(児)、保護者または介護者からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言等を行うとともに、計画相談支援(サービス等利用計画の作成、関係者との連絡調整、サービス等の利用状況の検証、支給決定等に係る申請の勧奨等)を行います。

障害児相談支援事業[児童福祉法]

障害児通所支援の給付決定等について、障害児支援利用計画の作成、関係者との連絡調整、障害児通所支援の利用状況の検証、給付決定等に係る申請の勧奨等を行います。

お問合せは
お住まいの区市町村の障害者(児)施策に関するページ一覧

探す
一般相談支援特定相談支援障害児相談支援

いのちの電話

孤独、挫折、人間関係の問題など、こころの危機に直面したかたの相談に、電話で応じています。

電話

  1. 東京いのちの電話  03−3264−4343 (年中無休 昼夜を問わず24時間)
  2. 東京多摩いのちの電話  042−327−4343
    (年中無休 毎日午前10時から午後9時まで) (毎月第3金曜日・土曜日は24時間受付)
  3. Tokyo English Life Line  03−5774−0992
    (月〜木曜日は8時〜23時 、金〜日曜日は9時〜翌2時)

インターネット相談
いのちの電話インターネット相談 (1週間程度で返信)
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

詳しくは
東京いのちの電話
東京多摩いのちの電話
Tokyo English Life Line
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

東京都自殺相談ダイヤル 〜こころといのちのほっとライン〜

自殺防止に関する専用の相談窓口として、悩みを抱えるかたの電話相談に応じ、必要に応じて他の相談機関との連携もおこなっています。

電話0570−087478(はなしてなやみ)
年中無休 午後0時から翌朝5時30分まで

詳しくは
東京都自殺相談ダイヤル
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

自殺に関するSNS相談

自殺を考えてしまうほどつらい悩みを抱えた方のための、LINEを活用した相談窓口です。都内在住・在勤・在学の方が相談できます。

詳しくは
相談ほっとLINE@東京 (東京都保健医療局ホームページより)
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

相談時間
午後3時から午後10時30分まで

東京自殺防止センター

自殺を考えているかたがた、苦悩状態にあるかたがたを対象として、感情的な支えを提供することを目的としたNPO法人が、電話による相談などに応じています。

電話03−5286−9090
年中無休 午後8時から翌朝2時30分(毎週火曜日は午後5時から翌朝2時30分、月曜日は午後10時30分から翌朝2時30分

詳しくは
東京自殺防止センター
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

東京都ひきこもりサポートネット

電話・メール・訪問・来所により、ひきこもりで悩む方及び家族・友人等からの相談に、無料で応じています。また、ピアサポーターによるオンライン相談も実施しています。

インターネット相談https://www.hikikomori-tokyo.jp/

携帯サイトhttp://www.hikikomori-tokyo.jp/m/

※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

電話0120−529−528
月曜日から土曜日 午前10時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く)

詳しくは
東京都ひきこもりサポートネット
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

東京都若者総合相談センター若ナビα

都内在住の若者とそのご家族等を対象として、人間関係、不安、孤立、非行などの相談を受け付けています。必要に応じて、その方にあった専門の相談機関を案内しています。

電話相談03−3267−0808(もやもや)
月曜日から土曜日 午前11時から午後11時まで(受付は午後10時30分まで)(年末年始を除く)

メール相談24時間受付(事前に新規登録が必要です。)
パソコン・スマートフォンから https://www.wakanavi-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/
携帯から https://www.wakanavi-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/m/
若ナビQRコード

LINE相談
「相談ほっとLINE@東京」の若者総合相談が若ナビαの入口になります。
月曜日から土曜日まで
午前11時から午後11時まで(受付は午後10時30分まで)
(年末年始を除く)

来所相談完全予約制

詳しくは
東京都若者総合相談センター若ナビα
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。

高次脳機能障害の相談窓口は

高次脳機能障害専用電話相談

東京都の高次脳機能障害者支援拠点機関として、高次脳機能障害*により日常生活に支障のある方やその家族に対して生活や就労などの様々な相談に応じています。
*高次脳機能障害とは
脳卒中等の病気や事故等による脳損傷の影響により、記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害、失語などの認知障害が生じた状態

電話03−3235−2955
FAX03−3235−2957
月曜日から金曜日 午前9時から午後0時まで、午後1時から午後4時まで
(祝日・年末年始を除く)

詳しくは
とうきょう高次脳機能障害インフォメーション東京都心身障害者福祉センターホームページより)
※外部のページにリンクしています。このページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」機能をご利用ください。