44名 |
(評価者養成講習修了者番号) |
(評価に関する主な資格・経験等) |
No.H0502012
|
|
社会福祉士 介護福祉士 全国社会福祉協議会平成30年3月社会的養護関係施設評価者養成研修終了 |
No.H0502043
|
|
老人ホーム経営の民間会社の常務取締役として組織運営管理を4年余。 |
No.H0701023
|
|
保育士、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、全社協調査者・社会的養護関係施設調査者養成研修修了 |
No.H0701033
|
|
介護福祉士 介護支援専門員 全社協 平成24年度社会的養護関係施設評価調査者養成研修修了 |
No.H0803011
|
|
社会福祉主事(福祉事務所地区担当員・面接員)神奈川県及び横浜市福祉サービス第三者評価調査、認定ビジネスコーチ(コーチング) |
No.H0901013
|
|
福祉サービス第三者評価者、社会福祉法人の役員、医療福祉系コンサルタント等として活動中。 |
No.H0901078
|
|
介護福祉士、介護支援専門員、ホームヘルパー1級・2級、福祉住環境コーディネーター |
No.H0902050
|
|
精神保健福祉士、介護支援専門員、かながわ県福祉サービス第三者評価者 |
No.H1001044
|
|
中学校教諭、出産・育児を経て福祉に関わる学習地域活動を始め、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の資格を取得。 |
No.H1001050
|
|
訪問介護員2級、かながわ福祉サービス第三者評価調査員として、主に知的障害児の外出移動支援。 |
No.H1001060
|
|
介護支援専門員及び相談支援専門員を保持し、介護保険、障害福祉サービスに精通している。 |
No.H1002036
|
|
浅間神社の神職として勤務するかたわら、東京都、神奈川県にて多くの第三者評価の調査を有す |
No.H1002037
|
|
社会福祉主事、精神保健福祉士、及びかながわ福祉サービス第三者評価や外部評価者の実績を有す |
No.H1101029
|
|
訪問介護員、(認知症)キャラバンメイトの資格を持ち、神奈川県での第三者評価、外部評価に実績を多く持つ |
No.H1102053
|
|
かながわ福祉サービス第三者評価調査者。外資系銀行で企業調査を4年、公益団体等で企業コンプライアンスに関する調査を担当 |
No.H1201050
|
|
横浜市「福祉の第三者評価」調査者 「神奈川県指定地域密着型サービス外部評価」調査者 |
No.H1301051
|
|
特養老人ホーム介護職員5年、ショートステイ生活相談員・ケアマネジャー介護室長9年、地域包括支援センターケアマネジャー2年 |
No.H1401001
|
|
大手繊維メーカーの営業関係業務を経験。その後、子会社の婦人服アパレル業の経営に12年間携わる。 |
No.H1601048
|
|
精神保健福祉士、介護支援専門員。精神科クリニック・病院に勤務後、現在障害者グループホーム管理者。 |
No.H1601088
|
|
30年にわたり公益法人、企業等で調査研究、企画、広報、コンサルタント業務に従事。現職はケアマネジャー。社会福祉士。 |
No.H1701001
|
|
児童養護施設を経て、高齢者分野で介護支援専門員等の資格を取得後、相談員などを務める。愛知、静岡、全国の評価者資格をもつ。 |
No.H1701025
|
|
社会福祉士 |
No.H1701032
|
|
30年近300社余の企業・団体の相談指導にあたった経験をもつ。東京の他、静岡、愛知、神奈川、全国、里親あっせんの認定者。 |
No.H1701044
|
|
高齢者施設の生活相談員、管理者として介護に21年携わり、介護支援専門員の資格を得る。全国、静岡県の評価者資格をもつ。 |
No.H1701045
|
|
銀行勤務後、社会福祉士並びに産業カウンセラー取得。生活保護ケースワーカー、障害者相談員を経て、現在更生施設勤務。 |
No.H1801046
|
|
精神保健福祉士としてデイケア、通所施設、入所施設等で3~13年の現場経験の傍ら、組織作りや事業所の設置・運営に携わる。 |
No.H1801083
|
|
神奈川県における第三者評価や外部評価者の実績を有す |
No.H1801089
|
|
認証保育園、認可保育園にて園長、保育士として保育に携わる。 |
No.H1901015
|
|
社会福祉士、高齢障害者施設、認可保育所の施設長、介護認定審査委員を務め、神奈川県における第三者評価の実績を有す |
No.H1901032
|
|
社会福祉士 |
No.H1901098
|
|
・社会福祉士 ・病院ソーシャルワーカーとして18年勤務 |
No.H2001013
|
|
神奈川県において評価調査者として活動中であり、3年以上の実績がある。 |
No.H2001019
|
|
東京都・神奈川県の認可保育園にて園長、保育士として保育に携わる |
No.H2001059
|
|
製造会社の営業など30余年、副事業部長10年の経験を活かし福祉業界へ転職、特養施設長として行政や福祉法人と連携し地域貢献 |
No.H2001077
|
|
都内地域包括支援センターにて社会福祉士として5年、都内一般急性期病院にて医療ソーシャルワーカーとして5年従事。 |
No.H2001112
|
|
共同生活援助事業所、通所生活介護事業所施設長として12年間従事し、現在、共同生活援助事業所センター長として従事している。 |
No.H2001121
|
|
介護職として高齢者介護に携わり、主任介護支援専門員として地域包括支援センター、居宅介護支援事業所に従事。 |
No.H2101012
|
|
保育園に勤務しながら、第三者評価者として、調査経験を多く有しています。 |
No.H2101045
|
|
東京都 神奈川県にて、多くの第三者評価の調査と外部評価の調査を有す |
No.H2101108
|
|
社会福祉士 東京都内病院において医療ソーシャルワーカーとして20年以上従事 |
No.H2201003
|
|
公認心理師。保育士。第一種衛生管理者。キャリアコンサルタント。 |
No.H2201012
|
|
長きにわたり、総合商社の財務を経験されました。 |
No.H2301049
|
|
特別養護老人ホームに勤務し、施設長として長きに渡り福祉業務の経験を有する |
No.H2301059
|
|
保育園の園長として勤務するかたわら、多くの第三者評価の調査を有す |