1948年12月10日に、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択され、1950年の国連総会で世界人権デー (Human Rights Day) が制定されました。日本では、平成16年12月4日から12月10日までの一週間を「人権週間」として様々な啓発活動が行われます。この機会に福祉と人権についても考えてみましょう。
-----------目次-----------
1 「人権週間」に考えてみましょう (1)はじめに (2)平成16年 第56回人権週間の強調事項 2 国連や国の取組み (1)世界人権宣言と国際人権規約 (2)「人権教育のための国連10年」と我が国の取組み (3)人権擁護法案のゆくえ 3 人権侵害の実態 (1)平成15年人権侵害事件の状況 (2)差別・虐待の現状 (3)新たな人権問題
1 「人権週間」に考えてみましょう
(1)はじめに (2)平成16年 第56回人権週間の強調事項
(1)はじめに
(2)平成16年 第56回人権週間の強調事項
2 国連や国の取組み
(1)世界人権宣言と国際人権規約 (2)「人権教育のための国連10年」と我が国の取組み (3)人権擁護法案のゆくえ
(1)世界人権宣言と国際人権規約
(2)「人権教育のための国連10年」と我が国の取組み
(3)人権擁護法案のゆくえ
3 人権侵害の実態
(1)平成15年人権侵害事件の状況 (2)差別・虐待の現状 (3)新たな人権問題
(1)平成15年人権侵害事件の状況
(2)差別・虐待の現状
(3)新たな人権問題
4 福祉サービスと人権 (1)福祉関係者と人権 (2)「利用者本位の福祉」と人権の尊重 (3)福祉施設における取組事例
4 福祉サービスと人権
(1)福祉関係者と人権 (2)「利用者本位の福祉」と人権の尊重 (3)福祉施設における取組事例
(1)福祉関係者と人権
(2)「利用者本位の福祉」と人権の尊重
(3)福祉施設における取組事例