現在位置 : 福ナビホーム > 事業所情報 > 検索した事業所の一覧 > 秋津療育園
音声読み上げサービス

秋津療育園

更新日 2021年2月18日 
410-1321300101

1 基本情報

※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
事業所名 秋津療育園
フリガナ アキツリョウイクエン 
サービス種別 医療型障害児入所施設 
他の実施サービス種別
ショートステイ[総合支援法]     療養介護[総合支援法]    
設立年月日 1958年11月20日設立  
所在地 189-0002
東京都東村山市青葉町3丁目31番地1
地図
交通手段 西武池袋線「秋津駅」より徒歩12分。
またはJR武蔵野線「新秋津駅」より徒歩12分。 
最寄り駅 JR武蔵野線新秋津駅、  西武池袋線清瀬駅、  西武池袋線秋津駅 
事業所電話 042-391-1377  
事業所FAX 042-392-5422  
ホームページ  
メールアドレス iji@tendoukai.net 
経営法人
社会福祉法人天童会  法人が運営している事業所一覧
設置者  
事業所指定番号等
事業所番号 1353600024  指定年月日 2012年4月1日  
主たる対象者 重症心身障害児・者 
評価情報
令和04年度
事業所関連情報
※別画面でPDFファイルを表示します
サービス改善計画(令和4年度)
サービス改善計画・利用者に対する調査結果報告書(令和3年度)  
外観 建物外観
建物外観
備考 旧重症心身障害児施設 

2 サービス内容

サービスの内容 症状悪化防止の医療的対応、日常全般に係る介助、機能訓練、療育活動(ゲーム、地域交流等)など、施設が有する機能を活用し、入所者の状態に応じ、支援を行います。 
対象地域 東京都在住の方 
定員(福祉型の場合)  
病床(医療型の場合)
病床数 175 
病床備考  
居室数
1人部屋   2人部屋  
3人部屋   4人部屋  
居室備考  
敷地面積 (m2) 10976.52 
建物面積 (m2) 10763.02 
健康管理への取組 日常的には、病棟担当医や感が市が健康管理を行います。
風邪などの罹患し治療が必要な場合は、通常事業所で対応いたします。 
食事・嗜好品等の工夫 手作りを基本とした食事で1人1人の状況に応じ、美味しさはもちろん健康面にも気を遣い、栄養バランスを考えた献立となっています。 
入浴施設・体制 利用者の体調に応じて職員が付き、入浴していただいています。週2回入浴を行っています。 
機能訓練 あり  (医師の指示に基づき、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などがリハビリテーションを行います。)  
家族の宿泊 宿泊できる部屋を2部屋用意しています。 
地域との交流 地域の方のボランティア公演(演奏、フラダンス、演劇)を定期的に行っています。地域より、文化祭等の当園行事に一定数の参加があります。 
家族会・自治会等の状況 毎月1回家族会を行っています。 

3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制

職員数
常勤職員 227  非常勤、その他 (医師・看護師・放射線技師・用務員) 44  合計 271 
上記のうち専門職員の人数
医師 11  介護福祉士 42  介護職員初任者
研修課程修了者
看護師 78  理学療法士 作業療法士
保育士 43  保健師 栄養士
調理師 12  介護支援専門員 社会福祉士
専門職員その他人数 17  専門職員その他 薬剤師・臨床検査技師・歯科衛生士・言語聴覚士・放射線技師・用務員 

4 サービス利用のために

利用申込方法 東京都福祉保健局居住支援課にお問い合わせください。 
問合せ窓口 秋津療育園事務局 
窓口開設時間 平日、9時から17時30分まで 
注意事項 ご利用いただけるのは重症心身障害の方です。 
利用料金・実費負担等 入所負担金(受給者証の上限額)、日用品費、雑費が自己負担となります。 
サービス提供マニュアル あり  倫理要網 
苦情対応
窓口設置の有無 あり
第三者委員会設置の有無 あり

5 施設の公開、実習生、ボランティアの受入

施設の公開・見学 利用者の人数に留意しながら随時受け付けております。詳しくはお問い合わせください。 
実習生の受入 年間30名から40名受け入れています(大学生・専門学校生体験実習、特別支援学校進路実習等) 
ボランティアの受入 随時受け付けております。詳しくはお問い合わせください。 

6 事業所から利用(希望)者のみなさまへ

サービス方針 1、個々の障害者に見合ったきめ細やかな療育を提供します。
2、療育の専門職として、知識と技術と精神を養い、職員相互の理解と協調を図り療育に努めます。
3、家族や社会と連携し、共に福祉の向上を貢献します。
4、施設が持っている専門分野などを地域に還元します。
5、諸外国とも交流し、障害者療育・福祉の向上を図ります。 
特徴 利用者にとって当園は生活の場です。当園はできる限り生活=家庭生活に近づけるよう取り組んでいます。例えば、食事は基本的に栄養士が手作りで行い、家庭的でおいしい料理を提供したり、日々の生活の楽しみとして、毎月の誕生日会・企画運営(納涼会・運動会)を行っています。 
利用者へのPR 当園は、昭和34年、障害児を保護することにより家庭の不幸を未然に防ぎ、障害児が家庭の延長として一生すごせる場所とし、同志の協力を得て現在の地で活動が開始された歴史ある施設です。創設以来、入所者を第一に考え療育活動を行っており、平成30年度現在、創立60周年目を迎えています。 

7 その他事業所関連情報

8 求人情報

登録なし