すくらむ事業所
更新日 2021年9月6日
341-1312001686
341-1312001686
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
事業所名 | すくらむ事業所 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
フリガナ | スクラムジギョウショ | |||||
設立 | 2013年4月1日設立 | |||||
サービス種別 | 就労継続支援(A型)[総合支援法] | |||||
他の実施サービス種別 | ||||||
所在地 |
176-0012 東京都練馬区豊玉北4丁目11番7号 BS第2ビル |
|||||
地図 | ||||||
交通手段 | 西武池袋線、西武有楽町線、都営大江戸線 「練馬駅」 徒歩13分。 西武池袋線 「桜台駅」 徒歩10分。 |
|||||
最寄り駅 | 西武池袋線桜台駅、 都営大江戸線(他各線)練馬駅、 都営大江戸線新江古田駅 | |||||
事業所電話番号 | 03-5946-4901 | |||||
事業所FAX番号 | 03-5946-4902 | |||||
ホームページ | ||||||
メールアドレス | sukuramu@nssk-npo.com | |||||
経営法人 |
|
|||||
設置者 | ||||||
事業所指定番号等 |
|
|||||
主たる対象者 |
|
|||||
評価情報 |
|
|||||
事業所関連情報 ※別画面でPDFファイルを表示します |
||||||
備考 |
2 サービス内容
対象地域 | 練馬区在住のみ |
---|---|
定員 | 15 |
協力提携病院 | 医療法人社団TOC 寺島整形外科病院 |
敷地面積 (m2) | |
建物面積 (m2) | |
サービスの内容 | 施設外就労場所(練馬区立施設6か所)の清掃作業 |
利用日(基本) | 平日勤務のみの職場だけではなく、土曜日・日曜日・祝休日勤務の職場もある(週5日勤務)。 |
利用時間(基本) |
平日:シフト1 7時00分から14時00分 シフト2 7時30分から14時30分 シフト3 8時00分から15時00分 シフト4 9時00分から16時00分 いずれも原則1日6時間 土曜:シフト1 7時00分から14時00分 シフト2 7時30分から14時30分 いずれも原則1日6時間 日曜:シフト1 7時00分から14時00分 シフト2 7時30分から14時30分 いずれも原則1日6時間 |
休日(閉館日)(基本) |
休日通常:施設外就労場所ごとのシフトによる(週休2日) 休日年間:年末・年始(12月29日から1月3日) |
利用日時・休日の備考 | |
健康管理への取組 | ・利用者全員が社会保険に加入するため、年1回の健康診断を受診。 ・必要に応じて、管理栄養士等の保健指導も実施している。 |
食事・嗜好品等の工夫 | |
入浴施設・体制 | |
機能訓練 | なし |
地域との交流 | |
家族会・保護者会・利用者会等 | ・様々なテーマ(例:防災、仕事に対する心構え)で利用者研修会を開催(年1回)。 ・レクリエーションとして、家族も含めた宿泊旅行や食事会も実施(現在はコロナ禍で見合わせている)。 |
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上記のうち専門職員の人数 |
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 | 随時受付(電話・FAX可) | ||||
---|---|---|---|---|---|
申請窓口 | すくらむ事業所・事務所 | ||||
申請窓口開設時間 | 月曜日から金曜日(祝休日を除く)の9時00分から17時00分 | ||||
申請時注意事項 | 利用対象者は、練馬区内在住で、知的障害(3~4度)または 精神障害(2~3級)程度であること。 |
||||
サービス決定までの時間 | 面接(保護者を含む)および現場での作業能力の検証等を行い、受給者証の取得後、概ね1か月程度。 | ||||
利用料金・実費負担等 | 原則なし(利用者世帯の他の所得により利用者負担金が発生する場合がある)。 | ||||
サービス提供マニュアル | あり | ||||
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 | 障害者に就労の機会を提供し、就労面や生活面での適切な指導・支援を行うことで、利用者が自立した日常生活や社会生活を営むことができ、充実した人生を過ごすことができるようにすることを目標。 |
---|---|
特徴 | ・練馬区等の配慮により安定的な作業量が確保できていること。 ・職業指導員、生活支援員の配置は基準を大きく上回っていること。 ・各施設外就労場所への巡回指導等を随時行い、現場の問題点にいち早く対応していること。 |
利用者へのPR |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 | 状況に応じて、対応を判断しますので、お問合せください。 |
---|---|
実習生の受入 | 状況に応じて、受入を判断しますので、お問合せください。 |
ボランティアの受入 | 状況に応じて、受入を判断しますので、お問合せください。 |
7 提供事業所指定番号等
|
8 求人情報
登録なし |