代官山保育園
更新日 2022年6月14日
031-1311300154
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
利用できる方 |
|
定員 |
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
合計 |
|
10 |
12 |
15 |
15 |
15 |
67 |
備考 |
|
|
保育スペースの状況 |
1階保育室3 2階保育室2 多目的ルーム1 |
敷地面積 (m2) |
623.132 |
建物面積 (m2) |
473.132 |
保育内容 |
|
0歳児保育 |
|
障害児保育 |
|
延長保育 |
|
夜間保育 |
|
休日保育 |
|
病後児保育 |
|
一時保育 |
|
子育て支援センター |
あり
|
近隣の保育園と順番で、近くの子育て広場にて「遊ぶ会」を開く |
|
子ども在宅サービス事業 |
|
健康管理への取組 |
・日々の子どもの様子を良く把握し、変化があった時は細かく観察する ・春、プール前、秋の健康診断、歯科検診、ぎょう虫検査等 |
食事・嗜好品等の工夫 |
・色どり、季節感に富んだメニュー、又、行事の時は工夫する ・アレルギー児に対しては、除去食を行っている |
利用時間 |
7時30分から19時30分 |
休日 |
日、祝、年末年始 |
地域との交流 |
・地域の親子に呼びかけて、同じ建物の学童館ホールにて「遊ぼう会」を開く ・学童館の子ども達と交流会をもつ |
家族会・保護者会・利用者会等 |
あり
保護者会、個人面談、保育参観、保育参加等
|
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
常勤職員 |
15 |
非常勤、その他
(非常勤・パート)
|
8 |
合計 |
23 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
|
看護師 |
|
保育士 |
12 |
保健師 |
|
栄養士 |
|
調理師 |
2 |
社会福祉士 |
|
専門職員その他人数 |
1 |
|
|
専門職員その他 |
用務 |
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
|
申請窓口開設時間 |
8時30分から17時00分 |
申請時注意事項 |
毎月1日付入所、申請申込期限あり |
サービス決定までの時間 |
1週間~1ヶ月 |
入所相談 |
-
(電話及び来庁)
|
利用料金・実費負担等 |
-
|
食事代等 |
|
サービス提供マニュアル |
なし
|
駐車場有無 |
なし
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
・子どもが自己を十分発揮できるよう、一人一人の子どもの育ちを理解し、適切な援助をする ・家庭や地域と連携をとり、共に考え、共感し合える様な楽しい子育てを支援する ・子どもの安全を守り、健康で情緒が安定した生活ができるよう環境作りをする ・様々な体験を通して豊かな感性を育てる |
特徴 |
・温かい人間関係の中で子ども達が育つように、職員のチームワーク作りに心がけている ・子ども同士のかかわりを年令別のクラスだけでなく、1才から5才までの縦の関係を大事にする保育を工夫している |
利用者へのPR |
*地域の親子を支援する ・園庭開放をする・お楽しみ会などの行事に地域の親子を招待する・子育て支援の会(遊ぼう会)を定期的に開催し、地域の親子がゆったりと遊べる場を提供し、遊びの紹介をしたり、親同士の交流も楽しめる援助をする *ボランティア活動を支援し、園児との触れあいを大切にする |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
事前連絡、随時受入可 |
実習生の受入 |
大学生等の施設実習(保育課へ事前連絡) |
ボランティアの受入 |
随時受付可(保育課へ事前連絡) |
7 事業所提供資料
|
 |
玄関 |
8 求人情報