品川区立小山台保育園
更新日 2013年10月28日
031-1310900256
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
利用できる方 |
対象地域 |
その他
区民優先だが、欠員がある場合は考慮する。
|
利用年齢 |
0歳から就学まで |
|
定員 |
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
合計 |
|
|
|
|
|
|
80 |
備考 |
0歳児から2歳児は31人、3歳児から5歳児は49人 |
|
保育スペースの状況 |
0歳児から5歳児までの年令別保育室、ホール、保健室等 |
敷地面積 (m2) |
826.51 |
建物面積 (m2) |
715.60 |
保育内容 |
|
0歳児保育 |
|
障害児保育 |
|
延長保育 |
|
夜間保育 |
|
休日保育 |
|
病後児保育 |
|
一時保育 |
|
子育て支援センター |
|
子ども在宅サービス事業 |
|
健康管理への取組 |
健康教室を月1回開催。定期健康診断年2回。眼科、歯科検診年1回実施。園庭では裸足で遊び、体を鍛えるようにしている。 |
食事・嗜好品等の工夫 |
食脳育:食事を通して脳を育てる教育を行っています。 手作り4回食の提供 アレルギー対応あり(除去食) 幼児はランチルームを設け、押し付けられず、ゆったりと楽しく食べられる様にしている。 |
利用時間 |
7時30分から19時30分まで(18時30分から19時30分までは延長保育) |
休日 |
日曜日、祭日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) |
地域との交流 |
地域の祭りに参加、プール開放、敬老会、夏祭り、焼きいも、餅つき |
家族会・保護者会・利用者会等 |
あり
園主催の保護者会を実施
|
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
2 |
看護師 |
1 |
保育士 |
14 |
保健師 |
|
栄養士 |
1 |
調理師 |
|
社会福祉士 |
|
専門職員その他人数 |
|
|
|
専門職員その他 |
|
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
|
申請窓口開設時間 |
7時30分から19時30分まで |
申請時注意事項 |
|
サービス決定までの時間 |
サービス内容により異なります。 |
入所相談 |
-
(簡単な説明と申し込み受付)
|
利用料金・実費負担等 |
-
|
食事代等 |
|
サービス提供マニュアル |
あり
|
駐車場有無 |
-
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
安心して仕事ができるようにお子さんをお預かりします。育児に見通しが持てるようなアドバイスをします。デジカメやビデオにより、お子さんの日々の様子を速報でお知らせします。ご要望等には速やかに対応します。保護者と保育園職員との交流を目的とした会「フレンズ」があり、相互の交流を図っています。 |
特徴 |
五官(五感を生ずる五つの感覚機能で、眼・耳・鼻・舌・皮膚を刺激し、五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を鍛え、脳を育てる教育を実施しています。 |
利用者へのPR |
前頭連合野を刺激し、脳を育てる教育を創造しています。品質マネジメントシステムの構築と運用を目指し、更なる教育の向上を図っています。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
入園希望者については、常時受入れています。 |
実習生の受入 |
保育士、看護師養成のための実習生を受入れています。 |
ボランティアの受入 |
中高生の職場体験学習を受け入れています。 |
7 事業所提供資料
|
 |
 |
行事「敬老会」の様子 |
園庭 栗ひろい |
8 求人情報