人形町保育園
更新日 2021年3月23日
031-1310200081
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
利用できる方 |
対象地域 |
その他
区内居住者及び在勤者(受け入れ制限があります)
|
利用年齢 |
生後7か月から小学校就学前までの児童 |
|
定員 |
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
合計 |
12 |
15 |
18 |
20 |
20 |
20 |
105 |
備考 |
|
|
保育スペースの状況 |
0歳児室、1歳児室、2歳児室、3歳児室、4歳児室、5歳児室、遊戯室、屋外遊戯場 |
敷地面積 (m2) |
652.63 |
建物面積 (m2) |
1316.01 |
保育内容 |
|
0歳児保育 |
|
障害児保育 |
あり
|
お子さんの発達などの課題を早期に発見、支援するとともに、適切に配慮した集団保育を行っています。 |
|
延長保育 |
あり
|
1歳児クラス以上(満1歳の誕生日を迎えて直後の4月1日以降から)のお子さんについては、必要と認められる場合に限り午後6時30分から7時30分までの延長保育を行っています。(通常の保育料のほかに、延長保育料がかかります。) |
|
夜間保育 |
|
休日保育 |
|
病後児保育 |
|
一時保育 |
|
子育て支援センター |
|
子ども在宅サービス事業 |
|
健康管理への取組 |
健康診断については、毎月実施しています。(2歳から5歳児は年3回) 歯科検診については、年2回実施しています。 |
食事・嗜好品等の工夫 |
園児に昼食やおやつを提供しており、献立表を毎月配布します。 ※食物アレルギー等、体質に合わない食材があればご相談ください。 |
利用時間 |
午前7時30分から午後6時30分までの範囲内で、園長がご家庭の状況をお尋ねして決定します。 |
休日 |
日曜日、国民の祝日、年末年始 |
地域との交流 |
保育所の施設等を利用し、身近な地域の方々や、ほかの保育所、幼稚園、小学校の子どもたちとの交流の場を設けることで、子どもの成長、発達を促す環境づくりを行っています。 |
家族会・保護者会・利用者会等 |
あり
組別保護者会は年2回実施
|
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
常勤職員 |
23 |
非常勤、その他
(嘱託医)
|
1 |
合計 |
23 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
|
看護師 |
|
保育士 |
17 |
保健師 |
|
栄養士 |
|
調理師 |
|
社会福祉士 |
|
専門職員その他人数 |
|
|
|
専門職員その他 |
|
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
|
申請窓口開設時間 |
|
申請時注意事項 |
|
サービス決定までの時間 |
|
入所相談 |
-
|
利用料金・実費負担等 |
-
|
食事代等 |
|
サービス提供マニュアル |
なし
|
駐車場有無 |
-
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
乳児は初めて保育園という集団を経験します。安心してあずけられるようコミュニケーションを大切にしています。 集団生活の中で、自分もお友だちのことも大切にしあう気持を育てながら、心地よい生活が送れるようにしています。 地域とのつながりを大切にしながら、行事を計画しています。 |
特徴 |
3歳、4歳、5歳の集団生活を通して、兄弟保育を思わせる異年齢時保育を実施しています。 |
利用者へのPR |
駅の近くで通勤に便利です。 子どもが喜んで通える保育園に、親が安心して子どもを委ね働ける保育園に、地域の中で皆さんに喜ばれる保育園に、を目ざしています。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
見学をご希望の際は、事前に保育園へ電話でご連絡ください。 |
実習生の受入 |
保育実習の受け入れを行なっています。申請は、子育て支援課公立保育園係で受け付けています。 |
ボランティアの受入 |
園運営に支障のない範囲内で、受け入れを行なっています。ボランティアをご希望の際は、事前に保育園へ電話でご連絡ください。 |
7 事業所提供資料
8 求人情報