現在位置 : 福ナビホーム > 事業所情報 > 検索した事業所の一覧 > 希望の郷東村山
音声読み上げサービス

希望の郷東村山

更新日 2021年2月22日 
345-1321300560

1 基本情報

※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
事業所名 希望の郷東村山
フリガナ キボウノサトヒガシムラヤマ 
設立 2018年4月1日設立  
サービス種別 障害者支援施設(施設入所支援[総合支援法])
他の実施サービス種別
ショートステイ[総合支援法]     生活介護[総合支援法]    
所在地 189-0012
東京都東村山市萩山町1丁目35番地1
地図
交通手段 西武新宿線「小平駅」から徒歩7分。西武多摩湖線「萩山駅」から徒歩9分 
最寄り駅 西武新宿線(他各線)小平駅、  西武多摩湖線(他各線)萩山駅 
事業所電話番号 042-312-1244  
事業所FAX番号 042-312-1156  
ホームページ  
メールアドレス kibounosato@kibou-s.org 
経営法人
社会福祉法人東京都社会福祉事業団  法人が運営している事業所一覧
設置者  
事業所指定番号等
事業所番号 1313600882  指定年月日 2018年4月1日  
主たる対象者
身体障害者 知的障害者 精神障害者 障害児 難病
身体障害の主たる対象
肢体不自由者 視覚障害者
聴覚・言語障害者 内部障害者
細分なし  
主たる対象者(備考)  
評価情報
令和06年度
事業所関連情報
※別画面でPDFファイルを表示します
サービス改善計画(令和2年度)
サービス改善計画(令和元年度)
サービス改善計画(令和4年度)
 
備考  

2 サービス内容

対象地域 東京都内 
定員 80名 
居室数
1人部屋 2人部屋 3人部屋 4人部屋 その他
80名         
設備等
        1ユニットごとに食堂・トイレ・浴室・リビング等を配置。浴室については、共用としてリフト付き浴槽・機械浴槽を用意しています。 
居室の間取り  
病床数  
病床備考  
敷地面積 (m2) 9585.77 
建物面積 (m2) 8033.82 
健康管理への取組 日中は看護師が常駐し、生活支援スタッフと連携し、体調管理に努めています。 
食事
朝食:8時00分 食堂でそろって  
昼食:12時00分 食堂でそろって  
夕食:18時00分 食堂でそろって  
食事・嗜好品等の工夫 食事形態は5形態用意し、(①常食(3㎝)②軟菜(3㎝)③ペースト(5㎜)④ミキサー食⑤ソフト食)個々に合わせた形態での提供をします。選択食や行事食、出張調理などに取り組み楽しい食事となるように工夫しています。 
入浴回数・時間 あり


 
入浴施設・体制 ユニットの個浴にて、お1人ずつ入浴していただきます。職員による入浴介助あり。 
機能訓練 なし   
家族の宿泊 宿泊室に利用者と一緒に宿泊することが可能です。 
地域との交流 地域自治会に加入し班長会や地域防災訓練、公園清掃などに取り組んでいます。秋に開催したオータムフェスにはたくさんの近隣住民の方にご参加いただきました。 
家族会・保護者会・利用者会等 家族連絡会を年4回開催。支援状況や施設状況の報告などを行っています。 

3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制

職員数
常勤職員 122  非常勤、その他 5  合計 127 
上記のうち専門職員の人数
医師 1  介護福祉士 27  介護職員初任者
研修課程修了者
0 
看護師 4  理学療法士 0  作業療法士 0 
保育士 73  保健師 0  栄養士 1 
調理師 0  介護支援専門員 0  社会福祉士 7 
あん摩・マッサージ指圧師 0  専門職員その他人数 5     
専門職員その他 心理・事務・相談支援員 

4 サービス利用のために

利用申込方法 居住されている区市町村自治体窓口へご相談ください。 
申請窓口 各区市町村自治体窓口 
申請窓口開設時間 居住されている区市町村自治体までお問い合わせください。 
申請時注意事項 居住されている区市町村を通しての利用申し込みとなります。 
サービス決定までの時間  
入所相談 -  
利用料金・実費負担等 食事(朝270円・昼650円・夕650円)光熱費(189円/1日)施設障害福祉サービスに要した費用のうち、利用者負担分が発生する方は、そちらもご負担となります。 
サービス提供マニュアル -   
苦情対応
窓口設置 あり
第三者委員会の設置 あり

5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ

サービス方針 1 強度行動障害、重度の自閉症、てんかん等を有する重度・最重度障害者へ最高水準のサービスを提供します。
2 重度・最重度障害者の地域生活移行へ積極的に取り組みます。
3 地域の障害者を支える多様なサービスを提供します。 
特徴 強度行動障害や、重度の自閉症、難治性てんかんのある方など重度の知的障害者を受け入れる施設として、施設・設備に関する様々な工夫をするとともに、利用者の個性や特色に合わせた支援を行っています。 
利用者へのPR  

6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入

施設の公開・見学 随時受付をしておりますので、事前にお電話によりご連絡をお願いいたします。(受付時間:平日9時~17時) 
実習生の受入 保育士、社会福祉士の資源取得のための実習の受入を行っています。 
ボランティアの受入 いつでも連絡ください。 

7 併設事業所指定番号等

8 求人情報

登録なし