レイモンド南町田保育園
更新日 2021年12月8日
031-1320901158
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
利用できる方 |
対象地域 |
特定の地域のみ
|
利用年齢 |
生後57日以降から就学前まで |
|
定員 |
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
合計 |
6 |
10 |
11 |
11 |
11 |
11 |
60 |
備考 |
|
|
保育スペースの状況 |
0歳児室、1歳児室、2歳児室、3歳から5歳児室、アトリエ、トイレ、沐浴室、調乳室、事務室、支援(看護)相談室、絵本コーナー、調理室 |
敷地面積 (m2) |
371.96 |
建物面積 (m2) |
371.96 |
保育内容 |
|
0歳児保育 |
|
障害児保育 |
|
延長保育 |
|
夜間保育 |
|
休日保育 |
|
病後児保育 |
|
一時保育 |
|
子育て支援センター |
あり
|
園開放、子育てイベントの計画と実施、期間訪問の対応、子育て相談など |
|
子ども在宅サービス事業 |
|
健康管理への取組 |
身体計測(月1)、健康診断0歳(年4)、1・2・幼児(年2)、歯科検診(年1)、幼児クラスでのマスク指導 |
食事・嗜好品等の工夫 |
食事盛りつけの量の選択、食物アレルギー児への個別除去、代替対応 |
利用時間 |
月曜日から土曜日、7時00分から20時00分 |
休日 |
日曜日、祭日、年末年始(12月29日から1月3日)その他 |
地域との交流 |
マイ保育園事業、園開放、子育て講座、出前保育、近隣の畑を借りて食育活動、赤ちゃんふらっと事業、小・中・高生育児体験など |
家族会・保護者会・利用者会等 |
あり
|
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
2 |
看護師 |
1 |
保育士 |
19 |
保健師 |
|
栄養士 |
2 |
調理師 |
1 |
社会福祉士 |
|
専門職員その他人数 |
|
|
|
専門職員その他 |
|
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
町田市役所へ入園申し込みを申請する。 |
申請窓口開設時間 |
9時00分から18時30分 レイモンド南町田保育園/ホームページより 042-706-9641 |
申請時注意事項 |
なし |
サービス決定までの時間 |
|
入所相談 |
あり
(園見学とその際の質疑応答)
|
利用料金・実費負担等 |
区市町村の費用負担基準
3、4、5歳児クラスの給食費、延長保育料
|
食事代等 |
3から5歳児クラスは毎月給食費をお支払いいただいています。 |
サービス提供マニュアル |
あり
園のしおり、パンフレットあり
|
駐車場有無 |
あり
登降園時のみ利用可
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
当園は、保育所保育指針踏まえ、以下の保育、その他の便宜の提供を行います。 1、特定教育、保育の提供。 2、乳児(0から2歳児)の育児担当。 3、子どもの自主性を大切にしたコーナー保育。 4、地域、子育て支援事業。 |
特徴 |
育児担当制を取り入れ、特定の保育士が一人または少人数の子どもとの愛着関係を基盤として、応答的な関わりの中で、情緒の安定と発達を促す保育を進めています。また、一斉ではなく、子どもが主体的に生活を進められる環境作りとしてコーナー保育を行っています。 |
利用者へのPR |
お散歩や畑での野菜収穫「森へ行こう」などで自然に親しんでいます。遊びや食育を通して子供たちが「なんでだろう?」と思うその先を大切にした保育をしています。 子育て支援イベントも行っています。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
利用希望者の見学は随時受け付けております。 事前にお電話でご連絡ください。 |
実習生の受入 |
年間4名程度、保育関係の大学等から実習生を受け入れております。 |
ボランティアの受入 |
中、高生の育児体験を受け入れています。 |
7 事業所提供資料
|
|
玄関を入って廊下 |
8 求人情報