井の花保育園
更新日 2011年10月14日
031-1320900858
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
利用できる方 |
|
定員 |
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
合計 |
|
7 |
10 |
12 |
12 |
12 |
53 |
備考 |
待機児解消のため、1歳児10名、2歳児12名と弾力化しています。 |
|
保育スペースの状況 |
冷暖房完備。一歳児床暖房。廊下、ホールが広く、各保育室以外での活動も容易にできます。 |
敷地面積 (m2) |
|
建物面積 (m2) |
|
保育内容 |
|
0歳児保育 |
|
障害児保育 |
|
延長保育 |
|
夜間保育 |
|
休日保育 |
|
病後児保育 |
|
一時保育 |
|
子育て支援センター |
|
子ども在宅サービス事業 |
|
健康管理への取組 |
全園児健康診断年二回、歯科検診、虫歯予防教室の実施。 毎日の保育士による視診に合わせて園全体の主任による健康チェック。 |
食事・嗜好品等の工夫 |
給食供給は委託しているのですが、行事食、季節感のありメニュー、食育の一環としての野菜の下ごしらえや調理保育を進んで取り入れています。アレルギー食の対応と個別の献立表を元に、安心、安全な食事の提供をしています。 |
利用時間 |
7時から20時。18時から19時と19時から20時の延長保育はそれぞれ有料。 |
休日 |
日曜日、祝日、祭日、年末年始12月29日から1月3日 |
地域との交流 |
町内会に加入することで地域のイベントや活動に参加しやすく、地域の方々との交流を持つことができます。世代間での関わりや地域での子育て、子育ちを考えています。 夏祭り、親子祭りなどの園の行事への参加のお誘い。 |
家族会・保護者会・利用者会等 |
なし
|
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
|
看護師 |
|
保育士 |
12 |
保健師 |
|
栄養士 |
|
調理師 |
|
社会福祉士 |
|
専門職員その他人数 |
|
|
|
専門職員その他 |
|
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
直接保育園へ申し込みます。 |
申請窓口開設時間 |
開園日の8時30分から17時。 これ以外の時間でも柔軟に対応。 |
申請時注意事項 |
料金がかかるものについてはその金額についての説明を行っています。 |
サービス決定までの時間 |
申請理由や必要性に応じて随時決定、サービス開始となります。 |
入所相談 |
あり
(主任が担当窓口となっている)
|
利用料金・実費負担等 |
区市町村の費用負担基準
|
食事代等 |
おやつ、18時以降の捕食、19時以降の延長食 |
サービス提供マニュアル |
あり
|
駐車場有無 |
あり
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
子どもの利益を最優先するとともに親子の関わりを大切にし、子育て、子育ち支援を進めています。 |
特徴 |
一人一人のニーズに応じて対応する柔軟性を持つよう努めています。 保育内容の充実と質の向上に努力しています。 |
利用者へのPR |
サービスが受けやすく、なおかつサービスの質の向上に向けて取り組んでいます。地域に根ざした保育園を目指しています。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
特に日程は決まっていませんが、随時受け入れています。 町内会等で呼びかけも行っています。 |
実習生の受入 |
実習生は要請があれば受け入れる意向があります。 |
ボランティアの受入 |
多くの方々との関わりの中での保育を考えています。ボランティアの方の受け入れは重要と思っています。 |
7 事業所提供資料
8 求人情報