現在位置 : 福ナビホーム > 事業所情報 > 検索した事業所の一覧 > こひつじ保育園
音声読み上げサービス

こひつじ保育園

更新日 2005年2月24日 
031-1320900248

1 基本情報

※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
事業所名 こひつじ保育園
フリガナ コヒツジホイクエン 
設立 1980年4月1日設立  
サービス種別 保育所(認可保育所) 
他の実施サービス種別  
所在地 194-0013
東京都町田市原町田2丁目11番5号
地図
交通手段 JR横浜線町田駅より徒歩5分。または小田急小田原線町田駅より徒歩10分。 
最寄り駅 JR横浜線(他各線)町田駅、  JR横浜線成瀬駅 
事業所電話番号 042-722-2672  
事業所FAX番号  
ホームページ  
メールアドレス  
経営法人
社会福祉法人こひつじ会  法人が運営している事業所一覧
設置者  
評価情報
令和04年度
事業所関連情報
※別画面でPDFファイルを表示します
保育士等キャリアアップ補助金に係る財務情報・モデル賃金(令和3年度)
サービス改善計画・利用者に対する調査結果報告書(平成26年度)
保育士等キャリアアップ補助金に係る財務情報・モデル賃金(令和4年度)
 
外観 施設外観
施設外観。正面玄関側
備考  

2 サービス内容

利用できる方
対象地域 特になし
 
利用年齢 0歳から6歳まで(学齢で0歳から5歳児) 
定員
0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 合計
15  20  28  29  29  130 
備考 2005年度より分園にて増員あり。(0歳児6人、1歳児10人、2歳児13人) 
保育スペースの状況 鉄筋コンクリート2階建て、冷暖房・床暖房設備あり。0歳児から5歳児保育室各1室(計6室)、ほふく室、沐浴室、調乳室、調理室、事務室、地域交流室、ミニライブラリー、屋外遊戯場。 
敷地面積 (m2) 928.99 
建物面積 (m2) 954.97 
保育内容
有無 具体的な内容
0歳児保育
あり   0歳児の健康管理を最重視し、正規の資格を有している看護師を1名配属していることと、ミルクから乳児食、乳児食から普通食への移行等、無理のないよう配慮している。 
障害児保育
あり   知的障害児、身体障害児の取り扱いは異なるが、障害児加算補助による保育士を1名採用し、障害児なりに成長するよういろいろな角度から取り組んでいる。 
延長保育
あり   朝7時から18時までを平常保育とし、18時から19時までの1時間を延長保育としている。18時30分には延長保育の子どもたちに簡単おやつを提供している。 
夜間保育
なし    
休日保育
なし    
病後児保育
なし    
一時保育
あり   基本的には週3日間を原則に一時預かり保育を行っている。終日保育、午前中、午後のみと3コースの受け入れを、1日10名を目標にしている。寝具は全て園で準備してある。 
子育て支援センター
なし    
子ども在宅サービス事業
なし    
健康管理への取組 日常の健康管理については、担任と看護師が主に行っているが、乳児の場合は朝当園前に各保護者が検温し、連絡ノートに記載して提出したり、健康面で心配のある場合は親と担任が直接話すようにしている。なお投薬については、医師から出されている薬のみ投与している。 
食事・嗜好品等の工夫 毎月の献立を栄養士が立て、月の初めに園だよりと共に各家庭に配布している。アレルギー等の場合は、除去食として特別メニューで与えている。 
利用時間 7時から19時まで 
休日 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) 
地域との交流 地域の老人会(親和会)との交流で、運動会、餅つきに招待して一緒に参加したり、「昔の遊びを教えて」を課題に、4歳以上の子どもと交流している。月第3日曜日には子どもステーションを開催。また、「親子で作って遊ぼう」を毎日行い、幼稚園生や小学生が平均80名位参加している。 
家族会・保護者会・利用者会等 あり  園の大きな行事に、保護者会の役員がお手伝いしたり、子どもを励ます意味でプレゼント等出している。 

3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制

職員数
常勤職員 27  非常勤、その他 14  合計 41 
上記のうち専門職員の人数
医師   看護師 保育士 24 
保健師   栄養士 調理師
社会福祉士   専門職員その他人数      
専門職員その他  

4 サービス利用のために

利用申込方法  
申請窓口開設時間 8時30分から18時まで 
申請時注意事項 市役所と協議。一時預かりに関しては、事前に会員登録が必要。 
サービス決定までの時間 市役所と協議。 
入所相談 あり (問い合わせ、施設見学等に応える。)  
利用料金・実費負担等 区市町村の費用負担基準 園独自で徴収する費用は一時預かり保育料で、利用年齢や利用時間で料金表を定めています。 
食事代等 一時預かり保育で昼食を食べる子どもから徴収している。他は園で措置費から出している。 
サービス提供マニュアル なし   
駐車場有無 あり  一時停車スペース数台分 
苦情対応
窓口設置 あり
第三者委員会の設置 あり

5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ

サービス方針 昼間の時間帯保護者に代わって子育てをすることを大切に考え、家庭的な雰囲気の中で保育すること。集団生活の中で、人間関係の中で育つ情緒をしっかり育てるようにし、心豊かな人間性の確立を期している。 
特徴 いろいろな事を体験させ、体験による感動を大切に育て、考える・認識・創造・表現のプロセスにより、暗記の知識ではなく、個からの力で新しい知識を獲得する力を育てている。
なお5歳までに90パーセント育つ美的感覚を育てるために、4歳児と5歳児は60色のえのぐを使って絵を描いている。 
利用者へのPR 当園では子どもの将来に育てておかなければならない大切な側面である、感性の豊かさを育てることを重要な保育目標としています。
このことを育てるために、絵画や造形の表現活動に主点を置き、心証的表現の柱を大切にして、感性・発想力・美的感覚の育成に取り組み、大きな成果を上げています。また週1回獣医の先生を講師にお願いし、小動物との関わりの中で優しい心の育成をしています。また冬は、乳児クラスの保育室全て床暖房になっています。 

6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入

施設の公開・見学 当園入園希望者や一時預かり希望者等、事前に施設見学希望者は全面的に受けれいている。なお保育内容については市の公立、法人立で行っている保育展や、園独自で行う造形展等に参加者が見学できるようにしている。公開保育を年2回行い、全国から見学に参加者多数あり。 
実習生の受入 大学、短大、保育士養成専門学校等からの依頼を受け、事情の許す限り受け入れている。学校で体験できないことを、学習を深めるよう協力している。 
ボランティアの受入 夏休み等学生から主に申し込みがあるので、全面的に受け入れている。最近では中学生の体験学習で、近隣の中学生の見学・体験で4校の学生が、1校あたり5名から6名参加している。 

7 事業所提供資料


施設外観 園庭 地域交流
施設外観。裏側および園庭 園庭 地域交流。運動会にて

8 求人情報

登録なし