みやま大樹の苑
更新日 2023年9月6日
011-1320100008
1 基本情報
※項目名がオレンジ色の項目は事業者が入力または修正している情報です。
2 サービス内容
定員 |
10床、空床型。入院者の空きベッドを利用し、ショートステイを受け入れています。 |
協力提携病院 |
城山病院、高山外科眼科医院、八王子山王病院、平川病院 |
敷地面積 (m2) |
6512.24 |
建物面積 (m2) |
3742.47 |
対象地域 |
特になし |
送迎体制 |
現行では相談員2名にて送迎を行っております。八王子市内の方は、介護報酬の送迎加算にて実施。市外の方は、実費にて対応しております。 |
利用日 |
月曜日から日曜日まで、行事実施日の入所、退所については、ご相談させていただく場合がございます。 |
利用時間 |
9時00分から17時00分まで。時間外をご希望の場合は、ご相談下さい。 |
休日 |
年中無休。受け入れ対応が重複する場合、日程変更のご相談をさせていただくことがあります。 |
健康管理への取組 |
高齢者の気持ち、笑顔を大切にしたコミュニケーションを心がけています。 在宅生活の継続を意識し、予防的ケアに留意し、認知症や重度者の健康管理に努めています。 |
利用料金・実費負担等 |
利用料は介護保険の要介護度に対する自己負担額。 食費として1日基準額1380円。多床室滞在費1日840円。介護保険負担限度額認定証をお持ちの方は認定額。 実費は利用期間中に理美容などを行った際のみ必要。 |
食事・嗜好品等の工夫 |
手作りをモットーに、ご利用者の心身の状態、嗜好、季節感などを個別に配慮しています。利用期間中に合えば、お寿司の日やテーブルバイキングなどのイベント食も楽しめます。 |
入浴施設・体制 |
施設内の3ヶ所の浴室に5種類の入浴設備。一般浴、一人浴槽、個浴型機械浴槽3基、座位で入れるリフト浴、寝たままで入れる特殊浴槽2基があります。入浴日の介助体制に配慮し、くつろいで入浴できる環境に努めています。 |
機能訓練 |
あり
(在宅生活の継続のため、日常生活での機能訓練にも配慮しています。)
|
地域との交流 |
年間行事として、花見、納涼祭、敬老式典、バザーなど、楽しい外出、クラブ活動、趣味活動などで日常的にボランティアを受け入れしています。近隣の保育園児や大学学生寮の学生とも交流をしています。 |
3 サービス提供のための職員(スタッフ)体制
職員数 |
|
上記のうち専門職員の人数 |
医師 |
4 |
介護福祉士 |
35 |
介護職員初任者 研修課程修了者 |
10 |
看護師 |
5 |
理学療法士 |
2 |
作業療法士 |
1 |
保育士 |
|
保健師 |
|
栄養士 |
1 |
調理師 |
7 |
介護支援専門員 |
2 |
社会福祉士 |
|
専門職員その他人数 |
1 |
専門職員その他 |
あん摩マッサージ指圧師 |
|
4 サービス利用のために
利用申込方法 |
ご本人やご家族、在宅ケアマネから電話連絡で可。 |
申請窓口開設時間 |
9時00分から17時00分 |
申請時注意事項 |
初回利用時のみ、事前面接をさせていただいております。初回利用時は、ご利用前2週間ぐらい前までにご相談下さい。空床型入院中の空ベッド利用し10床まで受け入れしております。 |
サービス決定までの時間 |
迅速な対応を心がけています。 |
サービス提供マニュアル |
あり
|
駐車場有無 |
あり
|
苦情対応 |
|
5 事業所から利用(希望)者のみなさまへ
サービス方針 |
在宅生活の継続に配慮し、利用者の主体性を尊重した生活自立支援を行います。情報公開と合わせて、地域に根付いた事業をすすめます。職員の資質向上のため、研修、教育を充実します。家族会、ボランティアなど地域社会や介護保険関係の福祉機関、および医療機関などとの連携をすすめます。 |
特徴 |
要介護度の重度化状況をふまえ、医療ケアの充実および認知症への優しい対応の向上に努めています。基本的介護面の質の向上と合わせて、班担当制のもとで、利用者個々の要望を大切に、きめ細かい配慮に基づく生活支援に取り組んでいます。 |
利用者へのPR |
立地条件は、郊外特有の緑豊かな自然があり、おのずから心が癒される環境です。生活面の充実で、四季折々の年間行事、クラブ活動、個別外出、手作り食事の提供に力を入れています。また家族会活動と連携して、ご利用者およびご家族の要望を生かす事業運営に努めています。 |
6 施設の公開、実習生、ボランティアの受入
施設の公開・見学 |
事前にご希望日を電話、メールなどでご連絡ください。見学のご案内をさせていただきます。地域の方や利用を希望の方、またそのご家族へ施設の公開もしています。ホームページで施設の様子や、広報誌などもご覧いただけます。 |
実習生の受入 |
福祉人材育成学校などから、年間計画に基づき受け入れています。 |
ボランティアの受入 |
事前にお電話いただき、初回に詳細打ち合わせ後、日程や活動内容を調整して受け入れています。毎月初めに月間のボランティア依頼の文書を送付し、ご協力いただける範囲でお願いしております。 |
7 事業所提供資料
8 求人情報